2020年09月16日

首こりの原因は根深い!?


首のコリが解消すると
頭が軽くなったような気がして
目の疲れも気持ちもスッキリします左斜め下

【首の付け根がこる肩こり…
 実は「首こり」の場合も?
 「専用エクササイズ」で解消!】


肩こりの原因となる
僧帽筋などは皮膚表面に近いが、

首こりの原因となる
後頭下筋群は筋肉の深層部にある。

表面からもんでもほぐれにくく、
肩こり向けのストレッチをしても
深層と表層の筋肉が同時に動いてしまうため、
後頭下筋群を緩めるのは難しい。

そのため、首こりには
専用のエクササイズが必要だ。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
エクササイズについて説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



首のコリは自分ではなかなか弛めにくく、
揉んだりストレッチしたりしても
スッキリしないことが多いですよね

たまに自分で首の関節を捻って
鳴らしたりする方がいますが、
動きの悪い関節は動かずに
日頃から動きのある関節が動いて
音が出ていることがほとんどなので、
その場ではスッキリした気持ちになっても
すぐにコリ感覚が戻ってしまいます(ーー;)

なので自分でケアをする場合は
バスタオルなどを丸めてアーチを作り
首の下に敷いて弛ませるのが良いかと。

ただし、硬く丸めたものは
血行を阻害するので長時間はNG

気持ちが良いと感じる程度の硬さならば
5分程度で終わらすようにして
そのまま眠ってしまわないように要注意。

頸椎の柔軟性が回復すると周辺の筋肉も
自然と弛むので当院では頭の重さを利用して
ゆっくりと関節が弛むようなケアを基本に
首の筋肉をリラックスさせるように心掛けています。

自分でエクササイズをしたり、
マッサージなどに行ったりしても
首のコリがスッキリしないという方は
是非、当院にお電話下さいひらめき



むち打ち、寝違いなどの
首や背中の痛みを解消におすすめ
骨盤矯正の秦野カイロプラクティック






posted by 秦野の整体師 at 23:57| 神奈川 ☔| Comment(0) | 肩、首のコリと痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月13日

温めるべきか?安静にすべきか?


頭痛といってもズキンズキンと脈を打つように痛むのか?
頭が締め付けられるように痛むのかで対処方法が
違ってくるので痛みの種類の確認は大切です左斜め下

【お風呂で「改善する頭痛」「悪化する頭痛」の違い 】

よく見かける頭痛として、頭痛持ちの方の3〜7割が
かかえているといわれる「緊張型頭痛」が挙げられます。

症状は主に後頭部を中心にした重苦しさ、
締め付けられるような鈍痛が特徴です。
程度も軽いことが多く、歩いたり、
階段の上り下りで悪化するようなこともありません。

また、悪心や嘔吐もありません。
原因は主に僧帽筋という首から肩、
背中にある大きな筋肉の凝りによるもので、
肩こりにも似ています。

この場合、お風呂で温めて血流を良くすることで
疲労物質が流され、また筋肉の緊張も和らいで
症状が改善します。

お風呂の中で首を回したり、肩の上げ下げの運動を
行うなどをすると、より効果的です。症状緩和のために、
積極的にお風呂を使いたい状態といえるでしょう。

◆お風呂に入ってはいけない頭痛は?

緊張型頭痛にお風呂が効果的な一方、
入ってはいけない頭痛がふたつあります。

1. 突然始まったとても強い頭痛
2. 片頭痛


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
片頭痛の特徴について説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



大雑把に言うと締め付けられるように痛ければ
お風呂に入って温まった方が楽になるし、
ズキンズキンと痛む時は温めずに頭を少し
冷やして安静にした方が楽に感じることが多いです。

締め付けられる緊張性頭痛と
ズキンズキンと痛む片頭痛の
両方に共通していえることは
予防がとても大事だということ。

骨盤の歪みや姿勢の崩れから血行不良や
筋肉の過緊張などを起こし、肩こりや首こりが
ひどくなれば頭痛を起こしやすくなるので、
日頃からのケアはとても大切。

だから頭痛で悩んでいる方は
発作が起きていない時こそ良好な状態を
維持できるように適度な運動や入浴、
ストレッチなどを積極的に行うべきexclamation×2

もちろん整体やカイロプラクティックも
とても効果的なのでお悩みの方は
是非、お電話にてご相談下さいひらめき



むち打ち、寝違え、ストレートネックなら
骨盤矯正の秦野カイロプラクティックがおすすめ




posted by 秦野の整体師 at 23:04| 神奈川 ☁| Comment(0) | 肩、首のコリと痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月03日

骨盤を立ててスマホ首を予防しよう!


寒さが続いているせいでコタツを
片付けられない方は多いと思いますが、
椅子に比べてコタツの方が体が丸まりやすく、
より悪い姿勢になりやすいので肩こりや首こり、
腰痛などになりやすいですあせあせ(飛び散る汗)

最近は特にコタツでスマホやPCを長時間やり続けて
首こりや肩こり、寝違えや腰痛などを起こす方が
増えてきているのを感じます左斜め下

【「悪い座り方」スマホで増加
 実は見た目も精神も悪影響】


頭が前に1度傾くごとに首や肩への負担は
1ポンド(約0.45キロ)ずつ大きくなる。

例えば60度傾くと首に
27キロもの負荷がかかることになる。

人間の頭は5キロ前後ある。
つまり合計30キロ超の重りを
のせているのと同じことになる。

こうして大きな負荷が肩や首にかかり
筋肉が緊張してしまい、
肩や首のコリや痛みが生じてしまう。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
悪い座り方の悪影響について説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



スマホの画面に見入ってしまうと
背中が丸まり、巻き肩になり、
顎を突き出した姿勢が長時間続くので
スマホ首になりやすいですよねバッド(下向き矢印)

以前は電車通勤でスマホ首になる印象が
強かったのですが、長時間通勤しない方も
自宅や職場での座り方が悪いせいで
スマホ首になりやすいし(+o+)

寝違えや肩こり、首こりの原因を知る為に
患者さんから座る姿勢や時間について伺うと
コタツでスマホ首というパターンも
負けずに多いですよねたらーっ(汗)

チョッと前まではコタツでPCを長時間
やりつづけて腰痛になる方が多かったけど、
最近は腰痛よりも先に首こりや肩こり、
頭痛がツラくて来院される方が多いかな。

とはいえ、首の状態が悪い方は
骨盤や腰椎の状態も悪いので結局、
全身を整えるのですが、、、

話がずれましたが、椅子の場合、
骨盤を立てて座るのは意識をすれば、
難しいことではないのですが、

コタツの場合、
骨盤を立てる為には正座をするか、
あぐらの場合はお尻の下にだけ
かなり厚めの座布団を2〜3枚ほど敷き
骨盤を膝の位置よりも高くする必要があるので要注意exclamation×2

とても柔軟性の高い方なら足を伸ばした長座で
骨盤を立てることも出来ますが現実的ではないかと^^;

なので和室で作業する時は正座をするか、
あぐらの時はお尻の下にだけ厚めの
座布団を2〜3枚くらい入れて
骨盤を立てた状態でおこなえば、
良い姿勢を保ちやすいですグッド(上向き矢印)

背中を丸めたり巻き肩にならず、
顎を突き出したりしないように意識して
首こり肩こり腰痛を予防出来るように
頑張りましょうひらめき



姿勢を改善して腰痛解消
首や背中、腰の痛みなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院




ラベル:スマホ首
posted by 秦野の整体師 at 23:57| 神奈川 ☀| Comment(0) | 肩、首のコリと痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月23日

肩の痛みはツラいですよね^^;


四十肩、五十肩と言いますが、
三十代でも六十代でもなります(@_@;)左斜め下

【20代、30代には関係ない?
 四十肩・五十肩とはどういうもの?】


五十肩の症状は急性期と慢性期に分けられます。

急性期は典型的な発症パターンで、肩関節の炎症により、
ある日突然腕を動かしたとき肩に鋭い痛みを感じます。

多くのケースで片側の肩に起こり、その後、
肩を動かすたびに腕や手先にも痛みが拡がります。

そして、しびれ、不眠といった症状にもつながります。

痛みは数日で治まる場合もありますが、
痛みがひどいときは安静にしていることが大切です。

一方、急性期の痛みが治まると、
鋭かった痛みが鈍い痛みに変わり、
肩を動かせる範囲が狭くなっていきます。

また、拘縮(こうしゅく)といって
肩を上げたり後ろに回したりする動きが困難になってきます。

これは、痛みで肩を動かしていなかったために、
組織の癒着が起こっている状態です。

慢性期は半年から1年続くこともあります。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
五十肩の対策や予防についても説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



四十肩や五十肩は肩がとても痛むので
炎症している肩にばかり目がいってしまいますが、
痛みの為に肩関節周囲の筋肉が過緊張してしまい、
身体全体も歪んだ状態で固まりがちですあせあせ(飛び散る汗)

なので肩の痛みや拘縮を解消する為には
背骨の柔軟性や骨盤の歪みの解消と安定性を
取り戻すことが非常に重要exclamation

そして予防の為にも肩関節の柔軟性だけでなく、
身体全体の柔軟性とバランスを維持する為に、
やはり骨盤の歪みの解消と安定性の維持が必須exclamation×2

日頃から適度な運動やストレッチなどを心掛け
疲労を溜め過ぎないようにするのも大切ですよね。

自分では解消出来ない
肩の痛みでお悩みの方は
いつでもお電話にてご相談下さいひらめき



四十肩、五十肩の痛みを解消するなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院






posted by 秦野の整体師 at 23:56| 神奈川 ☁| Comment(0) | 肩、首のコリと痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月02日

どんな姿勢でも利用できる!?


スマホよりも重いタブレットは置いて使うことが多く、
利用の際、画面をのぞき込む必要があるので、
姿勢が前かがみになってしまう方が多いですよねあせあせ(飛び散る汗)

【iPadなどタブレット使用で首の痛み、女性の発症率は男性の2倍】

研究グループによると、首の痛みの原因となりやすいのは
タブレットを覗き込むような姿勢で、具体的には以下のようなものです。

•背もたれのない椅子に座る
•膝の上にタブレットを置いて使う
•椅子に座り、平らな机の上にタブレットを置いて使う

特に、背もたれのない椅子でのタブレットの使用は、
痛みの発生率を約2倍上昇させます。

|「iPad首」発生率、女性は男性の2倍

男女別では、タブレット端末使用時に首の痛みなどの症状を訴えたのは、
女性では約70%だったのに対し、男性では30%を下回りました。

タブレット使用時の姿勢では、
女性の77%が床に座ってタブレットを使うのに対し、
男性がその姿勢で使うのは23%にとどまりました。

研究グループは、女性は男性と比べて筋力が弱く、
体格が小さい傾向にあることから、
首や肩の痛みを感じやすい傾向にあると分析しています。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
研究の詳細やiPad首の予防策も書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



PCの場合は背中を丸め顔を前に出した姿勢で
画面を見続けて首を痛める方が多いのですが、

スマホやタブレットで首を痛める場合は、
ドコでも、どのような姿勢でも
利用できるという自由度があるので、

机や床に置いて使用するせいで
前かがみになり過ぎるパターン

椅子やソファーで膝に置いて
前かがみになり過ぎるパターン

体育座りで膝に置いて
前かがみになり過ぎるパターン

など痛める姿勢もさまざまたらーっ(汗)
共通しているのは丸く前かがみになってしまうコト。

当然、首だけでなく、腰や背中を痛める方も多く、
首や腰の痛みから逃げるつもりで、
ベットで長時間うつぶせや横向きで使用した結果、
腕や肩が痛くなる方も多いです(@_@;)

痛みが出たらドコでもどんな姿勢でも利用できるという
自由度を制限して、画面の角度が立った状態で
使用できるスタンド(出来れば高さのあるモノ)を机上に置き、
椅子に座った姿勢で背筋を伸ばして利用するのが
かなり負担が少なくなるのでおススメ。

それでも首の痛みや腰痛などの
症状が改善せずにツラいという方は
お電話にて御相談下さいexclamation

スマホ、タブレット、PCのどれを使用する時も
身体を丸めて前かがみになり過ぎないように
気を付けましょうひらめき



背中の丸みを伸ばして猫背を解消
姿勢の歪みを整えるなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院






ラベル:スマホ
posted by 秦野の整体師 at 22:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 肩、首のコリと痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月04日

猫背を伸ばして姿勢を良くしよう!


スマホやパソコン等の使用時間が増えるのに比例して
猫背で肩をすくめた状態で作業する時間が増えたせいか、
頭部前方突出姿勢という、耳の位置が肩よりも前方に
出たままの状態がニュートラルになってしまい、
首や肩の痛みやコリに悩まされる方が増えた気がします左斜め下

【肩こり・首の痛みは「頭部前方突出」姿勢が原因かも】

病院での検査では問題が見つからない「首の痛み」がある場合、
肩こりにも関係の深い、頭を動かしたり姿勢を支えるたりする
はたらきのある筋肉の不調が絡んでいる可能性があります。

見た目でも分かりやすい姿勢の傾向として
「頭部前方突出」の姿勢が挙げられます。

首から頭にかけて体の前方で保たれるような状態です。
顎を突き出し首を反らせるような姿勢で、
頭を支える働きをする筋肉である僧帽筋上部線維や
後頭下筋群などへの負担が大きくなってしまいます。

これにより頚椎に付着する筋肉が過度に緊張してしまうため
頚椎の動く範囲が制限され、これにより首の痛みを
生じやすくなると考えられます。

同時に骨盤の傾きや胸椎・腰椎など背骨のカーブも
変化している場合があります。
いずれも「猫背姿勢」「悪い姿勢」といった、
見た目の印象にも関わるものですが、
姿勢的な負担も大きく、疲労しやすくなるので、
早めに対処するのがよいでしょう。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には、
首のストレッチやエクササイズについて説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



頭部前方突出姿勢になってしまっている方は
ほぼ間違いなく猫背にもなっているので、
痛みのある首の問題だけでなく、
背中の丸みを改善する為の姿勢矯正が必要exclamation

その為には「胸椎の後湾」「肩甲骨の可動制限」
「肋骨の可動制限」などの解消も必要となるので
さらに下の「骨盤の後傾や歪み」も矯正が必須exclamation×2

たかが肩コリ、首コリと考えがちですが、
それを解消する為には全身の過緊張の原因となる
姿勢の修正をおこなわなければならないので、
普段から猫背や歪んだ姿勢でのスマホや
パソコン等での長時間の作業は避けるべきあせあせ(飛び散る汗)

やむを得ない時にはストレッチやエクササイズを
こまめに取り入れるようにして全身の柔軟性が
失われないように努力するのが正解。

それでもツラい時は遠慮なく
当院に電話して下さい。
首の痛みや肩コリだけでなく、
背中の丸みも矯正し猫背を解消しますひらめき




首や肩、背中の痛みを解消し、
猫背や背中の丸みを伸ばすなら
姿勢矯正の秦野カイロ治療院





ラベル:姿勢
posted by 秦野の整体師 at 23:58| 神奈川 ☁| Comment(0) | 肩、首のコリと痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月29日

shoulderだと肩関節になるので、


英語で肩こりを表現すると、
首から肩にかけてこる場合は
"stiff neck and shoulder"
首から背中にかけてこる場合は
"stiff neck and upper back"
などと表現するそうですが、
基本的に欧米人は日本人に比べて平熱が1度程高いので、
基礎代謝量が多く肩こりを起こしにくいと言われています左斜め下

【欧米には肩こりがない!?
 眼精疲労などがもたらす「肩こり」の恐怖】


筋肉のこりによる肩こりには、大きく
(1)筋肉の使いすぎ、
(2)同じ姿勢を長時間続けた場合、
(3)眼精疲労、の3タイプがあります。

「筋肉の使いすぎはスポーツや
肉体労働などで重い物をかつぐなど、
僧帽筋に負担をかけることで起こります。
運動会で走った翌日に足が痛むのと同じメカニズムです。
こうしたタイプの肩こりは安静や
湿布だけでよくなることが多いです」

(2)と(3)については、パソコンや
スマートフォンの使用が大きく影響しています。

「人間の頭の重さは成人で5〜8キロもあり、
これを支える首や肩には立っているだけで
大きな負担がかかります。
パソコンやスマートフォンを使用するときには、
僧帽筋に負担がかかる軽度前傾姿勢が加わるので
さらに肩こりになりやすいのです」


とのコト。

※↑のリンク元の記事には肩こりに
なりやすい方についても書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



デスクワークとスマホの2段攻撃にさらされて
ガチガチの肩こりに苦しんでいる方は非常に多いですが、
長時間、じっとしたままの作業が原因なので、
予防法はとにかく動きを付けるコトと休憩。

仕事中はこまめに立ち上がったり、
トイレに行くようにするべきですが、
出来れば少し広めの空間で深呼吸したり、
ダイナミックに肩や首だけでなく全身に
動きを付ける為に体操をするべきexclamation

もちろん、仕事中でなければ
適度な運動やストレッチ、
入浴なども効果的なのでおすすめだし、
姿勢の悪さも影響するので、
不良姿勢にも要注意あせあせ(飛び散る汗)

それでも肩こりや首や背中のこりが
ツラくて解消できないという方は、
肩や首の動きが制限されている場合が多く、

自分でやる体操では血流を改善したり、
筋肉をリラックスさせるまでの動きが
出来ていない可能性があるので、

お悩みの方は是非、一度
電話にてご相談下さいひらめき




関節の可動域を改善させて
肩こり、首こりをスッキリ解消、
骨盤矯正の秦野カイロ






posted by 秦野の整体師 at 21:57| 神奈川 ☔| Comment(0) | 肩、首のコリと痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月10日

筋膜の柔軟性を取り戻そう!


筋膜をスゴ〜く簡単に例えると、
全身を包むウェットスーツのようなイメージなのですが、
この筋膜が癒着などにより柔軟性を失うと、
歪んだ窮屈な服を着ている時のように、
あちこちが動かしづらく、コリや痛みなどの
不快な症状がさらに増してくる原因となります左斜め下

【マッサージしても元通り…
 治らない肩こりに「筋膜」ほぐしのワザ!】


長年の肩こりや繰り返される肩こりは、
昔の足の捻挫や腰痛、腱鞘炎(けんしょうえん)、
骨折などのケガによって、
肩周りの筋膜が緊張することで起こるという。

その理屈はこうだ。ケガをすると、
一時的に動かさなくなったり、
治ってもその部分をかばったりするようになる。
筋膜は動かさないと硬くなっていく。

筋膜は立体的につながっている
ボディースーツのようなものなので、
一部の柔軟性が失われれば、
他が引っ張られ負荷がかかる。

その結果、広い範囲で硬くなり、血行不良も生じ、
痛みやコリなど不調が出てくるのだ。


とのコト。

全身の歪みを改善するには、
筋膜の柔軟性を回復させるのは必須の条件exclamation×2

コリや痛みなどの症状を改善する為には、
筋膜の柔軟性を回復するのと同時に
全身の様々な関節の可動性だけでなく、
骨盤の歪みと安定感を取り戻すのも非常に重要。

自分一人では歪みを客観的に観察するのは難しいですが、
逆に言うと、自分で身体の歪みを感じるようなら、
歪みのレベルはかなりのモノなので、
早めに何らかの対策をとるべきあせあせ(飛び散る汗)

自分で出来る筋膜ストレッチなどもあるので
身体の歪みが気になる方はドンドンやりましょうグッド(上向き矢印)

身体の動きが悪すぎたり、痛みが酷すぎたりして
筋膜ストレッチが自分で出来ない場合は、
お電話にていつでもご連絡下さいひらめき



背中の丸みを改善!
猫背解消、姿勢の歪みを解消するなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院!




posted by 秦野の整体師 at 22:43| 神奈川 ☔| Comment(0) | 肩、首のコリと痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月10日

長時間の運転に負けるな!


スマホにパソコン、そしてドライブと
現代人の生活は首に負担がかかるモノばかりです左斜め下

【ドライブ首って? 長時間の運転は要注意】

首の奥には自律神経が通っていて、ドライブはじめ、
パソコンやスマホを長時間使ったり、
うつむき加減で勉強や仕事に没頭すると首の筋肉が凝り、
頚椎の中心にある副交感神経センターの異常を招いてしまう。

そして“ドライブ首”をきっかけに、頭痛、めまい、ドライアイ、
血圧不安定、原因不明の倦怠感、不眠、新型うつなど、
自律神経失調によるさまざまな不調が全身に現れることがあるという。

また“ドライブ首”になると、急に後ろを振り向いたり、
くしゃみをした拍子などにぎっくり首になる危険性も。

予防法は?もちろんある。
まずは、正しい運転姿勢をとること。
シートをハンドルに近づけすぎない、
シートを倒しすぎないことが大切だという。

ハンドルにシートを近づけすぎて前かがみなると、
猫背になって首に負担がかかり、
手足が自由に動かせないため
首や肩の筋肉が緊張で凝ってしまう。

また、シートを倒しすぎると、前を見るために
首に負担がかかり、首が凝りやすくなるのだという。
運転姿勢は、立っている時と同じように
頭が自然に首に乗っている状態が良い、ということだ。


とのコト。

※↑のリンク先の記事には首の後ろの筋肉をゆるめる
ネックリラクゼーションのやり方も書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。


スマホやパソコン、ドライブにしても
予防法は正しい姿勢を取ることになりますが、
いくら良い姿勢をしていても、
長時間ジッとしているのは身体に毒なので、
一番重要なのは身体に動きを付けるコトexclamation×2

こまめに休憩を取って、深呼吸したり、
軽く体操やストレッチをするのが効果的。
血行不良にならないように、
全身の筋肉を動かすように心掛けて、

長時間の運転や労働に負けないように
頑張りましょうひらめき




ギックリ首、スマホ巻き肩解消、
丸まった背中を伸ばして姿勢を改善!
首こり、肩こりなら秦野カイロ治療院



posted by 秦野の整体師 at 22:00| 神奈川 | Comment(0) | 肩、首のコリと痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月25日

肩こり



こんにちは、
秦野市渋沢駅南口の整体師
秦野カイロ治療院の市野貴則です。

今日のテーマは「肩こり」です。

「肩こり」は、日本人にとても多く、
肩こりになる理由としてあげられるのは

●不良姿勢
筋肉が、同じ姿勢を維持することにより疲労し、
緊張して硬くなるため、筋肉中の血流も悪くなり、さらに疲労⇒肩こり

●ストレス
精神的なストレスや不安により、首・肩周辺の緊張や
血行不良を起こすため⇒肩こり

●眼精疲労
長時間のデスクワークなどで、ピントや視力の調節により、
首・肩周辺の筋肉が緊張し、筋肉中の血流も悪くなり⇒肩こり

などが多いです。


ところで「肩こり」という言葉は、
比較的新しい言葉らしくて
夏目漱石が「門」という小説で明治43年に初めて使った表現だそうです。

樋ロ一葉は明治28年に「ゆく雲」という短編小説で
「肩がはる」という表現を使っているそうなんで
明治の中頃までは「肩が張る」が主流かもしれません。

ちなみに江戸の頃は「肩が張る」や「痃癖」(けんぺき)と表現していたようです。
現在でも、「痃癖」(けんぺき)⇒けんびきと変化して残ってますよね
使い方は昔と違って「けんびきが張る」とか、「けんびきすじが痛む」とか、、、

18年ぐらい前に、「けんびきってドコですか?」って患者さんに質問したら
「最近の若い者はそんなことも知らないのか!」
といって肩甲骨の間を指さして「ココだよ!」と叱られたのを覚えています。

あと、欧米人には肩こりが無い?とよく言われますが、
これは日本人の言う「肩こり」は
欧米人には「首の凝り」に該当する事から来るようです。

つまり、shoulderは上腕骨骨頭周辺のみで
stiff shoulder(凝った肩) と言うとスポーツなどによる
肩の張りや痛みを意味することが多いらしいです。

だから、日本人の言う肩こりを欧米人は
have a stiff neck (凝った首を持つ)
と、表現することが多いため、欧米人には肩こりが無い!
という噂が生まれたようです。

でも、この欧米人の表現は解剖学的には当然で、

肩こりの代名詞的な筋肉は僧帽筋という
後頭部から首の後ろ、背中にかけて大きく覆う菱形をした筋肉ですから、

僧帽筋の凝り⇒首の凝り。
つまり「凝った首を持つ」
という表現は、ナルホド!という感じです。

でも、日本人には
僧帽筋の凝り⇒肩の凝り。ですよね(笑)

この僧帽筋というのは、
「背筋の伸びた良い姿勢」を保つために重要な役割を果たす筋肉です。
逆に見れば、猫背や下を向いた作業の時、一番疲労する筋肉です。
だから、肩こりの代名詞。

下を向いているだけでも僧帽筋は疲労するのに
身体に歪みがある状態ではさらに疲労して肩こりの原因となります。

身体に歪みがある状態で、長時間下を向いた姿勢でいると、

僧帽筋を中心とした上半身の筋肉は頭の重さを支えながら
歪みを正そうとして、部分的に緊張を増すことで、
身体を真っ直ぐに支えようとするために疲労し、肩こりの原因となります。
しかし頭の重さを支えながらの筋緊張は、歪みは改善せずに

傾きや捻じれを生じさせるため、左右の肩の高さが違ったり
背骨も前後左右の傾きや捻じれ等、複雑に歪みが生じます。

この骨格の歪みを直そうとして
脳はまた、筋肉にバランスをとるため「緊張しろ」と命令を出すため
さらに筋肉は部分的に緊張を増します。
その結果、歪む⇒緊張⇒疲労⇒肩こり⇒歪む⇒緊張⇒疲労⇒肩こり
の悪循環になるのです。

このように慢性の「肩こり」は
骨格の歪みが関係している事が非常に多いです。
(骨格の歪みが無い場合はマッサージや筋肉をほぐすだけで改善します。)

肩の凝りがマッサージなどで改善しない方は
整体やカイロプラクティックまたは骨盤矯正の必要な場合が多いです。
お早めにご相談下さい。






秦野市渋沢の整体・カイロプラクティック・骨盤矯正の秦野カイロ治療院



ラベル:肩こり
posted by 秦野の整体師 at 23:57| Comment(0) | 肩、首のコリと痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする