2016年01月03日

飛ばなきゃいけない時もある!


自分は赤ちゃんの飛行機搭乗について
何も知りませんでしたが、

JALや ANAでは
“生後8日から搭乗可能”だそうデス左斜め下

【JAL、ANAは?「赤ちゃんの搭乗制限」と
 快適なフライトのコツ5つ】


■「0歳児を連れてのフライト」を快適に過ごすコツ5つ

(1)良い席はとにかく早めにゲットが鉄則!

赤ちゃん連れは寝かしつけや
おむつかえなどとにかく座っていられません。

どうしても席から立つ機会も多くなり、
また手荷物も多くなります。

一番前列の出来れば通路側の席、
ここが赤ちゃん連れには
一番便利な席なのですが、

席数も限られているため、
フライトを予約したら

できるだけ早めに
席も予約しておきましょう。

(2)“想定プラス1”を用意しておく

旅行という非日常の状態に加え、
空の上では気圧、気温が大きく変わります。

そのため、赤ちゃんは時に
予想だにしない行動を起こすことがあるのです。

筆者が初めて日本に里帰りした
行きの便では7時間のフライトのうち、

なんとうんちを5回も!しました。

しかも、いつも以上の量で、
下のズボンの替えが足りなくなる
という悲劇に見舞われました。

その時は余分に準備していたブランケットを
巻いて飛行機を降りたのですが、

それからは想定プラス1を
常に用意するようにしました。

(3)耳抜き対策は万全に

赤ちゃんは自分で耳抜きができません。
親がサポートしてあげないと、

離着時の気圧の差によって
耳が痛くなってしまい、
大泣きする赤ちゃんがほとんどです。

その場合の対策としては以下の3つが有効です。

・タイミングを合わせて授乳する

・おしゃぶりを利用する

・ストローで飲み物を飲ませる。

(4)周囲への気遣い

機内は数時間〜十数時間の密室となります。

まず、搭乗したら隣、
後ろの人に一言挨拶して
赤ちゃん連れであることを伝えておく。

赤ちゃんが愚図りだしたら席から移動する。
そして飛行機から降りる時にも
周りのお客さんに迷惑をかけた旨を謝る。

ちょっとしたことですが、
周りへの気遣いはとても重要です。

(5)フライトの時間を考える

比較的フライト時間の短い国内線は
利用する時間も考慮したいものです。

赤ちゃんのお昼寝の時間に合わせるなど
できるだけ赤ちゃんの負担を

軽減してあげることで
親の負担も少なくなります。


とのコト。

赤ちゃんと一緒に
長時間移動するのは、

とっても気を使うモノだけど、
一番疲れるのはやっぱり、
赤ちゃんかな(^_^;)

何らかの理由で長距離の移動を
しなければならない時は、

出来るだけ赤ちゃんに負担が
掛からないよう精一杯、
頑張りましょうひらめき



むち打ち、寝違え、頸椎ヘルニア、
首の痛みの治療なら秦野カイロ!




posted by 秦野の整体師 at 23:01| 神奈川 | Comment(0) | 妊娠、出産、育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月02日

免疫系の発達は生後3か月間が勝負!?


ぜんそくと腸内細菌って
まるで関係ないような気がしますが、

実は結構、関係が深い
可能性があるかもデス左斜め下

【子どものぜんそく、
 腸内細菌の不足に関連か カナダ研究】


今回の研究では、
子ども300人以上を対象として、

生後3か月と1年の時点で
便サンプルを検査した。

検査の結果、
特定の腸内細菌4種について、

便サンプル中の細菌濃度が
低い生後3か月の幼児は、

ぜんそくの発症リスクが
高いことが分かった。

しかし、1歳になった時点で
便サンプルを調べてみると、

調査対象の子どもの間には
ほとんど違いがみられなかった。

このことは、生後100日間が、
新生児の発達中の免疫系にとって
「臨界期」であることを示唆している。

さらに、多様性が低い腸内細菌を
持っていた子ども22人については、
数年間にわたって追跡調査を行った。

その結果、うち8人がぜんそくを発症。
残る14人は、研究に参加した他の子どもより、

ぜんそくを発症するリスクが高いとみなされた。

フィーカリバクテリウム(Faecalibacterium)、
ラクノスピラ(Lachnospira)、
ベイロネラ(Veillonella)、
ロシア(Rothia)と命名された

4種の腸内細菌を、
幼児がどのようにして
獲得するかについては不明のままだ。

これらの腸内細菌を環境から
自然に獲得した新生児もいれば、
獲得できなかった新生児もいる。

その理由を解明するには、
さらに研究を重ねる必要がある。


とのコト。

まず驚いたのは、ぜんそくに対抗する
腸内細菌4種類が特定されたコトexclamation

何故、4種の腸内細菌を獲得できる子供と
獲得できない子供がいるのか
という理由については、

今後の研究結果を待たなければ
細かいコトは解りませんが、

清潔すぎる環境も
問題視されているようデスたらーっ(汗)

それから見逃せないのが、

"新生児の発達中の免疫系にとって
生後100日間が効果が最もよく現れる時期"
という確率が高いコトが示された所exclamation×2

もしかしたら、
生後三か月の間に免疫系を

徹底的に鍛え上げるコトが出来れば、
あらゆる病気に強い新人類!?が
出来上がる可能性もグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

腸内細菌研究の今後に
期待大デスひらめき



秦野で坐骨神経痛、
骨盤矯正ならお任せ下さい!




posted by 秦野の整体師 at 01:13| 神奈川 ☔| Comment(0) | 妊娠、出産、育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月26日

やっぱりわかっていたんだ!


視力と認識出来るか出来ないかは
別次元の話なんだなと
改めて実感しました左斜め下

【赤ちゃんは視力が弱くても
 モノを見分ける力がある!】


生まれたばかりの赤ちゃんは、
20cmほどの距離のモノしか見えないが、
モノを認識する能力は視力よりも高い。

たとえば、こんな実験がある。
紙にヒトの顔の輪郭だけを描き、

口の部分に入れた切り込みから
舌をかたどった紙を出し入れする。

すると、生まれたばかりの赤ちゃんは、
どんな顔を見ても真似をして舌を出す。

だが、2ヶ月後、目や眉や鼻のない
のっぺらぼうの顔や、

目や眉や鼻の配列が
正しくない顔を見せて、

切り込みから舌の紙を
出し入れしても真似をしなくなる。

つまり、目や眉や鼻を
正しく描いた絵を見せて、

切り込みから舌の紙を出し入れすれば、
安心して真似をして舌を出すようになる。

これは、脳の成長に伴って、
赤ちゃんのヒトの顔についての知識が増え、

目や眉や鼻の配列や位置が正確な絵だけを、
ヒトの顔だと見分けているからだ。

つまり赤ちゃんは、
ヒトの顔を見分け、

相手の体の部位が
自分の体のどの部分なのかを
ちゃんと分かっているのだ。


とのコト。

赤ちゃんと一緒にいると、
じっと自分の事を見ているから、

絶対に分っているはずだとは
思ってはいたけど、

やっぱり認識していたんだな〜と
かなり感動しちゃいましたグッド(上向き矢印)

今度、赤ちゃんと対面した時は
認識能力を確かめる為に、
思いっきり変顔してみようっと(笑)ひらめき



秦野で坐骨神経痛、
骨盤の調整なら秦野カイロ。


posted by 秦野の整体師 at 23:47| 神奈川 ☁| Comment(0) | 妊娠、出産、育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月20日

口に入る大きさのモノには要注意!


子供って何でも口に入れてしまうから、
たま〜に親は本当に怖い思いを
してしまうんデスよね左斜め下

【ボタン電池を飲み込むと何が起きる?
 瀕死の1歳児ギリギリで助かる】


オーストラリアに住むクーパー夫妻は、
1才1カ月になる子供のアンダーソン君が
ボタン電池を飲み込むところを見ていなかった。

そのため、咳をし始めた子供を見ても、
インフルエンザだとしか思わなかった。

だが症状は悪くなるばかりで、6日後、
子供から酸っぱい臭いがしはじめたという。

その後すぐに子供は危篤状態になった。

病院の医師がレントゲンを撮ると、
そこにボタン電池の影がくっきりとあった。

子供の食道と肺は焼けただれており、
自力で呼吸ができない状態になっていた。

なぜそんなことになったのか?

ボタン電池は、最初、
食道の途中につかえた状態だったが、

胃から上がって来る消化液(胃酸)に
6日間晒されて表面の金属が溶け、

やがて「電池内部の強酸性の液体が
漏れ出したのだろう」と医師は言う。

その強酸性の液体が食道から肺に入り、
肺の内部を焼いてしまった。

子供から「酸っぱい臭い」が
しはじめたのも納得がいく。

現在、アンダーソン君は
人工呼吸器に繋がれた状態だが、
回復に向かっている。


とのコト。

読んでいるだけでゾッとする記事(@_@;)

もう家に小さい子供はいないのに
おもわずボタン電池を
探し回ってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

小さな子供は"モノ"が
安全か危険かを口に入れて判断するから、

口に入る大きさのモノを
置かないのはもちろんですが、

その中でも特に口に入れた瞬間に
イタイとかカライとかの危険を
感じさせないモノは要注意exclamation×2

タバコに薬、硬化や化粧品などは
子供の手の届くところには
置かないように心がけましょうひらめき



秦野で坐骨神経痛、
骨盤の調整なら秦野カイロ。




posted by 秦野の整体師 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 妊娠、出産、育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月17日

リンゴ病が流行しているそうデス。


リンゴのように頬が赤くなる
症状が特徴の「リンゴ病」。

前回流行したのは2011年でしたが
今年に入って急増しているそうで、

神奈川県では2014年の秋頃から
リンゴ病の報告数が増加傾向
だそうデス左斜め下

【リンゴ病流行、妊婦は注意
 胎児感染で死産・流産も】


リンゴ病の正式名称は「伝染性紅斑」。

感染すると十四〜十八日でほおが赤くなり、
腕や脚にも網状の発疹が現れる。
発疹は一週間ほどで消える。

風邪のような症状が出たり、
大人は関節痛を伴うことがあったりする。

気をつけなければならないのは妊娠中の女性。
胎児にも感染することがあるからだ。

ウイルスに感染し胎児の赤血球前駆細胞が
壊されると重い貧血状態に陥り、

過剰な水分でむくんだ状態(胎児水腫)になったり、
死産や流産の原因になったりする。

妊娠前半(二十週ぐらいまで)の感染では、
胎児死亡などのリスクが高まる。

このウイルスで厄介なのは、
ほおが赤くなる前の約十日間に
ウイルスをまき散らすから。

リンゴ病と気付く前に、
知らないうちに感染を広げる危険性がある。


とのコト。

リンゴ病というと幼稚園や
保育園などで流行する子供の病気
というイメージが強いですが、

免疫がついていなければ、
大人も感染してしまう病気なのであせあせ(飛び散る汗)

身のまわりでリンゴ病を
発症した子が出たり、

自分自身が腕や太ももに
小さな赤い斑点が出たり、

身体のあちこちの関節が痛む等の
症状があり体調が悪い時は

妊婦さんとの接触は当然、
避けるべきexclamation×2だし、

何もなくても流行中の今は
妊婦さんと会う時は手洗い、うがい、
咳エチケットが必須デスねグッド(上向き矢印)

妊婦さんも小さな子供が
たくさん集まる場所には

出来るだけ近づかないように
した方が良いかも。

気をつけましょうひらめき




秦野市の整体院。
ムチウチ、寝違い、頸椎ヘルニア、
首や腕の痛みならお任せ下さい!




posted by 秦野の整体師 at 07:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 妊娠、出産、育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月11日

"むすび、からげる"のは3分待つべき!?


本能的に脈を打っている間は
切り取らない方が良いのでは?と
思ってしまうのですが、、、左斜め下

【分娩後の3分間が男児の発育に影響を与える?】

今回の研究では、スウェーデンの同じ病院で
出生した260人を超える小児を対象に、
臍帯結紮の時期による影響を評価した。

標準的な時間(分娩後約10秒)に結紮を行う群と、
3分待って結紮を行う群のいずれかに

乳児を無作為に割り付け、
4歳になった時点で発達検査を実施した。

その結果、結紮を遅らせた男児は、
すぐに結紮を行った男児に比べ、

微細運動(鉛筆を持つなど)に優れ、
向社会的行動が多くみられることがわかった。

しかし、女児には差は認められず、
男女ともにIQ値には差はみられなかった。

過去の研究では、結紮を遅らせた場合に
新生児の黄疸が強くなる可能性が示されているが、

今回の研究を含めた近年の研究では
そのような所見はみられないという。


とのコト。

へその緒の血管が自然に閉じるまでは
多くの場合、数分から15分程度と
言われていますが、

一般的な病院では、
赤ちゃんが生まれたら

すぐにへその緒を切り離す早期結紮が
基本の所が現在でも多いそうデス。

理由としては、
母体から赤ちゃんへ
血液が流れすぎると、

赤ちゃんの血液量が
多い状態になり、多血症のため、
黄疸が出やすい状態になってしまうあせあせ(飛び散る汗)

だから、へその緒を
すぐに切った方が赤ちゃんも
黄疸が出にくく安全であるという考え。

でも、それ以上に出産直後、
何らかのトラブルがあった場合に、

へその緒がつながっていない方が
対処がしやすいからではないかな?と思う。

順調な出産に視点を合わせ
より良い結果を求めるか?

トラブルがあった場合にも
母子ともに無事であるコトを
最優先するか?

どちらも正しいので、
どちらも必要かと。

大事なのは子供を産みたいと
思った時に選ぶ自由があるコトexclamation×2

出産は夫婦にとっての
一大イベントだから、

当然、その方法も
結婚式と同じように、

夫婦でプランニングするのが
当たり前のようになるコトを願いマスひらめき



秦野市のマタニティ整体、
産後の骨盤矯正なら
秦野カイロ治療院!




posted by 秦野の整体師 at 23:46| 神奈川 ☁| Comment(0) | 妊娠、出産、育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月20日

若返りの秘密は妊娠にあり!?


妊娠中の母体は
赤ちゃんと共存している為、
細胞が若返るそうデス左斜め下

【女性は妊娠すると若返る!?
 細胞の再生率が格段にアップするとの研究結果】


マウス実験では、
妊娠していない若いマウスは、
肝臓の82%が2日で再生されるのに対し、

年をとったマウスになると
2日で再生される肝細胞は
わずか46%にとどまった。

しかし同じ年とった
マウスでも妊娠していると、

2日間で96%の細胞が
再生されたという。

また同様に若いマウスも
妊娠している方が細胞の
再生率が高いとの結果に。

更に、妊娠すると心臓周辺の組織が
ダメージから守られていることも
併せて明らかに。

本来この辺りの組織は、
加齢による損傷を免れない部分だとか。

今回のマウス実験では、
妊娠がもたらす

「束の間の若返り効果」は
産後2か月間続くことがわかったという。


とのコト。

マウスの若返り効果は
産後2か月間続くというコトですが、

例えば、マウスの平均寿命を約3年、
人間の平均寿命を60年とすると、

約20倍なので、
2×20で40か月だから

約、3年4か月位かな?

そう考えると、
子供がかなり活発に
動き始めるまでの時期は、

お母さんの体調が崩れると
赤ちゃんの生命に

直接かかわる訳だから、
とても理にかなっているのかもexclamation

それにしても幸せな気分に
してくれるだけでなく、

お母さんの身体まで
若返らせてしまうとは、

赤ちゃんって本当にスゴイぴかぴか(新しい)

産後のママさんが
輝いて見える理由が
ちょっとだけ判った研究でしたひらめき



秦野でギックリ腰や
産後の骨盤矯正なら
秦野カイロ治療院!



posted by 秦野の整体師 at 22:23| 神奈川 ☔| Comment(0) | 妊娠、出産、育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月11日

赤ちゃんを眠らせるコツは?


赤ちゃんが眠ってくれない時は、
抱っこしたり、なでたり、揺らしたり、

それでもダメな時は思い切って
ドライブしちゃったり(笑)

睡眠不足のパパさんママさんは
もしかしたらティッシュ1枚で
眠れるようになるかもデス(@_@;)左斜め下

【【パパ・ママ必見】ティッシュ1枚で
 赤ちゃんを1分以内に眠らせる方法が話題に】


赤ちゃんがなかなか寝てくれなくて
苦労している世のパパ、ママたちは、
自分なりに様々な方法を試していることだろう。

簡単に寝かせられる方法があるなら、
飛びつきたいところだが、

YouTubeに投稿された
ある方法が話題になっている。






「すぐ効果があった」
「5回試して、うまくいった。ありがとう」
といった声がある一方、

やはり「うちの子には効果なし」
「ティッシュで遊んじゃってダメだった」
といった声も。

いずれにせよ、動画は話題を呼び、
これまでに20万回以上再生されている。


とのコト。

赤ちゃんがなかなか
眠ってくれないというのは、

子育て真っ最中の時は
本当に苦しくて大変な
問題なんだけれど、

子供が成長して
大きくなってしまえば、

「本当に大変だったんだよ」と
子供に話して聞かせる
すごくイイ思い出になるので、

今は大変でも、
成長した後のコトを想像して
頑張りましょう(^^)/ひらめき



秦野の骨盤矯正の整体院。
ギックリ腰ならお任せ下さい!




posted by 秦野の整体師 at 23:41| 神奈川 ☁| Comment(0) | 妊娠、出産、育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月08日

子供の熱やケガで慌てない為に


子供が急に発熱した時に、
適切な対処方法を知らないと、

動揺したり慌てるばかりで、
何も出来ずに後悔してしまうかも左斜め下

【40度でも解熱剤は不要!?
 子どもの発熱時に親が「本当に」すべき4つのこと】


■1:症状に合わせて空調や衣服を調節する

悪寒があり寒がっている場合には温め、
熱が上がり切って暑がっている場合は
衣服を薄着にしてあげるのがポイント。

乳幼児は大人よりも体温調節機能が未熟なので、
着させ過ぎに注意しましょう。
汗をかいていればこまめに着替えさせて。

■2:水分や母乳をこまめに与える

熱が高くても元気があり、
水分がとれている場合は、
そんなに心配することはありません。

麦茶や乳児用のイオン飲料など
子どもが飲みやすいものを与え、
乳児の場合はミルクや母乳をこまめに与えましょう。

■3:熱で寝苦しそうな場合は、冷やす

生後3ヵ月未満で熱を出した時や、
けいれんが5分以上続く時は、
すぐに病院へ連れて行く必要がありますが、

乳幼児で高い熱が出ることはよくあることなので、
まずは落ち着いて様子を見ましょう。

40度程度の熱では脳はダメージを
受けることはないといわれているので、
通常は解熱剤を使う必要はありません。

寝苦しそうで熱を早く下げたい時は、
大動脈の通っているわきの下や
股のつけねを冷やすと効果的。

凍った保冷剤やビニール袋に入れた氷を
布やタオルで包んで当ててあげましょう。

■4:尿が出ているか、
オムツが濡れているかを確認する

嘔吐や下痢が続いていたり、
尿が出ていない、

オムツが濡れていない場合は
脱水している可能性があります。

脱水してぐったりしている場合は、
点滴などの処置を受ける必要があるので
急いで病院へ連れて行きましょう。


とのコト。

とにかく大事なのは、
まずは冷静な眼で
子供の症状を把握するコト。

そのうえで、症状に合わせた
対処をおこなえば良いのですが、

子供の症状が重篤な場合や
意識が無くグッタリしている場合は、

迷わず『小児救急電話相談』の
全国同一の短縮番号
「#8000」を利用しましょうexclamation

また記事中でも
紹介されている

『こどもの救急』

『白クマ先生の子ども診療所』

等もおすすめデス(≧ω≦)ノ!!

イザという時に慌てない為にも
スマホなどに登録しておきましょうひらめき



秦野市のマタニティ整体、
産後の骨盤矯正なら秦野カイロ!



posted by 秦野の整体師 at 22:48| 神奈川 ☀| Comment(0) | 妊娠、出産、育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月14日

妊娠中はPVCとPSに要注意!


詳しく調べて、
後日追記したいと思っていマス。

【妊婦のプラスチック化学物質への暴露、
 子どもの知能指数低下と関連か 研究】


研究によると
フタル酸ジブチル(DnBP)と

フタル酸ジイソブチル(DiBP)の
痕跡が高かった母親の子どもは、

同物質に低レベルさらされた
母親の子どもと比べて、

IQが平均で6ポイント低かったという。

この結果を受け、
研究チームは妊娠中の女性に対し、

芳香剤や洗濯乾燥機用の
柔軟剤シートなどの
香料入り製品への暴露を制限し、

プラスチック容器に入れて
電子レンジで食品を温めたり、

リサイクルマークの3(ポリ塩化ビニール)、
6(ポリスチレン)、7(その他)のラベルがついた
リサイクル製品の使用を避けるよう呼び掛けた。

フタル酸ジブチルと
フタル酸ジイソブチルは、

乾燥機用の柔軟剤シートや
ビニール素材を使った生地、

口紅、ヘアスプレー、マニキュア液、
一部石けんなどに含まれている。


とのコト。

スゴく気になるし、心配だけど
文章中のリサイクルマーク
(プラスチック材質表示識別マーク)って左斜め下

材質識別マーク.gif

コレ以外は左斜め下

ペット材質.gif

任意表示で法的表示義務がないせいか、
あまり見かけませんよねたらーっ(汗)

とにかく現状では

3・塩化ビニル樹脂(PVC) 
6・ポリスチレン(PS) 
7・その他(OTHER)

の表示がある製品を見かけたら、
妊娠中は使用を避けるべきexclamation×2

気を付けましょうひらめき



秦野のマタニティ整体、
産後の骨盤矯正なら
秦野カイロ治療院!




posted by 秦野の整体師 at 23:54| 神奈川 ☁| Comment(0) | 妊娠、出産、育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする