2020年08月06日

鉄分補給で夏を乗り切ろう!


あまりの暑さに身体がついてゆけず、
まいっている方も多いと思いますが、
夏バテ予防には水分と塩分だけでなく、
鉄分もとても重要なのだそうです左斜め下

【疲労軽減、目覚めもスッキリ!
 夏バテ対策に鉄分摂取が役立つって知ってた?】


夏本番を前に気を付けたいのが、夏バテと熱中症だ。
予防対策としては、水分と塩分摂取が知られているが、
近年の研究から“鉄分”も重要だということがわかっている。

最新の研究では、不足している“鉄分”を
1か月継続して摂取することで、発汗による疲れを改善し、
さらに不安や無気力といったネガティブな感情を
改善することが明らかになった。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
鉄分補給アイテム等も紹介されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



鉄分の含有量が多い食材といえば、
レバーやアサリ、シジミや煮干し、
牛肉や豚肉、ひじき等が有名ですよねグッド(上向き矢印)

鉄分が不足すると貧血だけでなく、
疲労や倦怠感、思考力や集中力の低下、
めまいや頭痛なども起こしやすくなるので

暑い夏は特に意識をして吸収率を高める
タンパク質やビタミンCと一緒に
鉄分を積極的に摂取するべきexclamation×2

厳しい夏の暑さに負けないように
頑張りましょうひらめき





巻き肩、猫背、ストレートネックを解消
姿勢改善なら骨盤矯正の秦野カイロプラクティック




ラベル:熱中症 頭痛
posted by 秦野の整体師 at 23:58| 神奈川 ☁| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月03日

硬〜い水が飲みたいな


市販のミネラルウォーターのどれが硬水で
どれが軟水なのかの区別はつくのですが、
具体的な硬度は頭に浮かばなかったので
分かりやすくまとまっていると助すかります左斜め下

【運動時の水分補給は
「硬水」と「軟水」どっちが適しているの?】


代表的なミネラルウォーターの硬度を
いくつかご紹介します(単位はmg/L)。

◇ 軟水(〜120)
・南アルプスの天然水(30)
・クリスタルガイザー(38)
・「アサヒ おいしい水」天然水 六甲(40)
・ボルヴィック(60)
・いろはす(100未満)※産地によって違いあり

◇ 硬水(120〜)
・エビアン(304)
・ヴィッテル(307)
・コントレックス(1468)


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
軟水と硬水の特徴について説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



そういえば最近、コントレックス飲んでないなぁ
25年前に比べたら値段もずいぶん安くなったし、
スーパーでも簡単に買えるようになったから
今こそ飲み時なのに、勿体無いかも(@_@;)

コントレックスは硬度が他の硬水に比べてずば抜けて
高いだけあって硬水の中でも独特の味がするし、
飲むとお腹を下す人もいるので初めて飲む方は
要注意だけれど、飲みなれるとミネラル補給には
とても便利ですよねグッド(上向き矢印)

今年の夏は硬水でミネラル補給を心掛けて
適度な運動と入浴でシッカリと汗をかいて
夏バテしないように頑張るぞ〜ひらめき




むち打ち、寝違いなどの
首や背中の痛みを解消におすすめ
骨盤矯正の秦野カイロプラクティック





posted by 秦野の整体師 at 23:46| 神奈川 ☔| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月01日

蕎麦湯大好き!


自宅から車で5分くらいの距離に
とても美味しいお蕎麦屋さんがあるので
ここぞという時には食べに行くのですが、
自分の場合、蕎麦を食べる時の楽しみの
半分くらいは蕎麦湯を飲むことにあるかも(笑)左斜め下

【そば湯の魅力とは?そばの栄養を丸ごと楽しもう】

そばの実には、良質なタンパク質、食物繊維、ビタミンB群、
ポリフェノールの一種ルチンが豊富に含まれています。
ルチンには、毛細血管を強化して血行を良くし、
血圧を下げる働きがあります。

また、肝臓を保護してアルコールの分解を早める
コリンも含まれるので、そばは生活習慣病の
予防にも役立ってくれる食材といえます。

そば一食150〜200 gには約5gの食物繊維が含まれており、
食物繊維が不足しがちな現代人にもおすすめ。

しかし、残念ながらそばに含まれる豊富な栄養素は
水に溶けやすい性質を持っています。
そば湯を飲むことは、ゆで汁に溶け出した栄養を
無駄にしないという理にかなったことなのです。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事にはそば湯の
風習、歴史、アレンジについて説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



とにかく蕎麦湯を飲むのが好きで、
お代わりをすることも結構あるのですが、
自分でも驚きなことに栄養については
全く考えたことがありませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

でも良く考えれば、栄養豊富だからこそ
美味しく感じるんですよね(^_^;)

今度、蕎麦湯を飲む時には豊富な
栄養のことも考えながらゆっくりと
身体に沁み渡る美味しさを楽しまなければexclamation×2

美味しいお蕎麦を早く食べた〜いひらめき



むち打ち、寝違いなどの
首や背中の痛みを解消におすすめ
骨盤矯正の秦野カイロプラクティック




posted by 秦野の整体師 at 22:46| 神奈川 ☔| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月21日

カフェイン入り飲料のCM多すぎ


子供の目から見ると缶コーヒーやエナジードリンクのCMは
とても魅力的に映るようなので要注意ですよね左斜め下

【子供が摂ってもOKなカフェイン量の目安は?
 コーラにも含まれるって本当?】


カフェインには覚醒作用があるため、
寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりします。
このことからも、子どもの脳や体の成長に影響する
可能性があると考えられています。

また、とくに乳児の場合、
摂取したカフェインの代謝に時間がかかるため、
体内に長くカフェインが残ることになります。

少量のカフェインでも、
大人よりも子供の方が影響を受けやすいもの。
体も脳もぐんぐん成長中の子供は、
できるだけカフェインを摂取しないように
気を付けてあげましょう。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
子供の1日のカフェイン摂取量の最大量の目安や
飲料に含まれるカフェイン量も説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



これから気温がグングン上がってくると、
子供達も喉が渇くから水分補給は必須だけど、
糖分やカフェインの摂り過ぎは避けたいですよねあせあせ(飛び散る汗)
だから基本的には無糖の水や麦茶が一番安全グッド(上向き矢印)

ただし家で飲む飲料は親が調節できるけれど、
子供が自販機などで買う飲むものは選べませんよね(@_@;)

塾帰りに缶コーヒーやエナジードリンクを購入したら
家でいくら麦茶を飲んでいても寝つきは悪くなるだろうし、
小中学生の頃から飲むのが習慣になっても困りますバッド(下向き矢印)

だから日頃から親である自分自身があまり飲まないことや
糖分やカフェインの摂り過ぎによるデメリットなども
家族で話題にしておくべきexclamation×2

毎日食べたり飲んだりしている食品類が
自分の身体を作り上げていることを考えれば、
ジャンクフードを食べ過ぎることもないかと。

子供が家にいる時間が長い今だからこそ、
家族で健康などの話をする絶好の機会るんるん
子供の健康の為にも頑張りましょうひらめき



スマホ首、巻き肩、猫背など
姿勢の歪みの解消におすすめ
骨盤矯正の秦野カイロ治療院





posted by 秦野の整体師 at 23:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月20日

今まで捨てていたけど、、、


アボカドのでっかい種は何かに使えそうだけど
利用の仕方も分らないので捨てていましたが、
種茶にすると良いそうです左斜め下

【捨てる前に知りたかった!
 栄養豊富なアボカドの種、とっておきの活用方法】


捨てるにはもったいないほど豊富な栄養を含むとはいえ、
食べるのには苦みのきついアボカドの種。

でも、1cm幅の薄さに切り分けた種1個を、
1リットルの水に入れて30分ほど中火で煮出した種茶なら、
アボカドの種に含まれる栄養に加え、
お通じを助け、ダイエット効果も期待できる
水溶性食物繊維まで余すことなくいただけます。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
硬い種をスライスする方法も説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



リンク先の記事に紹介されているアボカドの種を
水耕栽培で観葉植物として育てる方法も興味津々。

種茶の味を早く試してみたいけど、
どんなかな?それにしても実だけでなく、
種まで豊富な栄養があるとはアボカド君はスゴいexclamation

種をスライスしたり、30分間煮出すのは
チョッとだけ手間がかかる気もするけれど、
一度は試してみたいですよねるんるん

今なら家にいる時間も長いし、
娘と一緒に実験するには調度イイ素材グッド(上向き矢印)
頑張ってみようっとひらめき




むち打ち、寝違いなどの
首や背中の痛みを解消におすすめ
骨盤矯正の秦野カイロプラクティック





posted by 秦野の整体師 at 23:53| 神奈川 ☁| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月20日

身長を選ぶべきか米を選ぶべきか


身長が高くなる条件は、まずは豊かな食生活。
そして肉や乳製品などの動物性タンパク質を
豊富に摂取することだそうです左斜め下

【高身長を規定するのは良質の蛋白摂取と
 出生率の低さ、152カ国・地域のデータから判明】


乳蛋白質や動物性蛋白質の摂取量は男性の身長と正相関し、
それらの摂取量が少なく植物性蛋白質の摂取量か多いことは
男性の身長と逆相関した。

このような現象の背景には、穀類を主食とする
東アジアの人種・民族は乳糖不耐症が多いこと、
北アフリカからアジアのイスラム国家では
豚肉を摂取しないことなどが関係していると考えられた。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
研究データについて丁寧に説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



つまり、肉や乳製品を食べずに米ばかりを
食べているようでは身長は伸びにくいたらーっ(汗)
という日本人には厳しい結果(^_^;)

リンク先に書かれている身長に対して
正の相関を持っている主食はジャガイモ
負の相関は米>とうもろこし>豆の順番。

だから、じゃがいもや豆が主食で
乳製品や肉をたくさん食べれば
身長が高くなりやすくグッド(上向き矢印)

米が主食で乳製品や肉をあまり食べなければ
身長があまり伸びない可能性がバッド(下向き矢印)

まぁ、身長だけ考えれば主食をジャガイモに
変えてもいいけど、自分はやっぱり米を選びたいexclamation

でも身長高いのは憧れるなぁ〜。
神様に「身長を5センチ伸ばしてやるけれど、
この先ずっと主食はジャガイモ」と言われたら
すんごい悩むかも(@_@;)

お寿司やおにぎりが食べれないのはキツいなあせあせ(飛び散る汗)
だからやっぱり身長は今のままで米が食べたいexclamation×2

下らないことばかり書いてしまたけれど、
大事なのは健康的で豊かな食事を
家族で楽しく美味しく食べることぴかぴか(新しい)

特に子供には栄養だけでなく、
適度な運動と十分な睡眠、
そして豊かな愛情と知識も必須るんるん

身体も心もグングン伸びるように
愛情とタンパク質は多めで頑張りましょうひらめき





巻き肩、猫背、ストレートネックを解消
姿勢改善なら骨盤矯正の秦野カイロプラクティック




ラベル:身長
posted by 秦野の整体師 at 22:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月17日

腸内フローラを咲かせよう!


昨日のブログのリンク元の記事で唾液に含まれる
IgA(免疫グロブリンA)の重要性がわかったので、
今日はIgAを分泌する為の腸活の記事をご紹介左斜め下

【腸活で免疫力向上 発酵食品、食物繊維取ろう】

泉さんによると、腸内には免疫細胞の五〜七割が存在。
ウイルスや病原菌が目や口、鼻、腸などから
侵入しようとした時、
粘膜組織が侵入を防ごうと働く。

このとき、小腸などにある免疫細胞から
「分泌型IgA」という物質が粘液内に分泌され、
ウイルスや病原菌にくっついて侵入を防ぐ。

分泌型IgAは乳酸菌の働きで分泌が促される。
これらはヨーグルトやみそ、納豆などの
発酵食品を食べると、摂取できるという。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元のサイトには
腸内環境を整えるレシピも紹介されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。




腸内環境を整える食生活といえば、
乳酸菌やビフィズス菌などを含む発酵食品と一緒に
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方を
積極的に摂取するのがとても大切exclamation×2ですが、

それに加えて乳酸菌やビフィズス菌などの栄養源となり、
腸内の消化や吸収力をUPさせてくれるという
「オリゴ糖」もシッカリ摂取したいですよねグッド(上向き矢印)

オリゴ糖が含まれる食品といえば、
玉ねぎ、ネギ、ごぼう、大豆、アスパラガス、
バナナなどの食材が有名。

そして、不溶性食物繊維が多い食品といえば、
舞茸、しめじ、エリンギなどのキノコ類や
大豆などの豆類、穀類、ゴボウなど

水溶性食物繊維が多いのは、
大根やキャベツなどの野菜類をはじめ、
こんにゃく、昆布、わかめ、もずくなど。

さらに肝心の乳酸菌やビフィズス菌などを含む
発酵食品といえばヨーグルト、キムチ、漬物、
チーズや塩麹などが有名ですよねるんるん

バランス良く積極的に美味しく食べることで
腸内フローラを一気に満開に出来たらイイな(#^.^#)

もちろん、十分な睡眠眠い(睡眠)と入浴いい気分(温泉)
適度な運動も忘れずに
頑張りましょうひらめき




秦野市で腰痛を解消するなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院





ラベル:便秘 腸活
posted by 秦野の整体師 at 22:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月14日

舞茸がたっぷり食べたいな


しいたけ、えのき、まいたけ、ぶなしめじ、
エリンギ、ヒラタケ、マッシュルーム等、
きのこは色々あるけれど、我が家で一番
食卓に上るのはやっぱり「まいたけ」かな左斜め下

【免疫力を維持し腸内環境を整える
 スーパーフード「まいたけ」の有効な食べ方】


・一日150g、毎日摂るのが望ましい。

・一日あたり2、3回に分けて食べるのがよい。

・他の食材に邪魔されず、まいたけそのものを
 摂取することが望ましい。(空腹時が特に効果的)。

・まいたけの栄養成分は水溶性のため、
 溶け出した栄養素ごと摂取できる汁物や、
 油でコーティングしてくれる揚げ物がよい。

・食べ始めてから効果を感じられるのは、
 免疫細胞が刺激され活性が高まってくる1週間ほどしてから。

ちなみにスーパーなどで売られているまいたけは、
1パック100gくらいなので、1.5パックくらい食べると良いようだ。


とのコト。


※↑の引用させて頂いたリンク元の記事にはまいたけの
健康に寄与する成分ついても説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



シンプルにホイル焼きしただけの舞茸や
炒めただけの舞茸も美味しくて大好きだけど、
自分が一番好きなのはみじん切りにした舞茸が
たくさん入ったミートソースるんるん
食感と風味が良くて大好きexclamation×2

基本的にきのこ全般大好きなので、
毎日食べることに抵抗はないけれど、
それでも毎日150グラムというのは、
相当工夫しないと飽きてしまいそうで
ちょっとハードルが高いかもあせあせ(飛び散る汗)

まぁ食べ物は美味しく頂くことが大切なので、
あまり健康にこだわり過ぎず、家族で楽しく
会話しながら適量を美味しく頂きたいですよねグッド(上向き矢印)

適度な運動を忘れずに、
そして食べ過ぎにも注意して
健康を維持できるように頑張りましょうひらめき




ストレートネック、巻き肩、猫背を解消
腰痛改善なら骨盤矯正の秦野カイロ治療院






ラベル:腸活
posted by 秦野の整体師 at 22:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月29日

もっと野菜と果物を!


現代のストレス社会を生き抜いていくためには
ビタミンやミネラルが豊富な食生活が必須ですが、
その中でもビタミンCの摂取は特に意識したいですよね左斜め下

【ストレスを感じる方必見!
 ビタミンCを効率的に増やすコツ】


2.夕食に生野菜を食べる

ミニトマトや野菜スティックなど、
生で食べられる野菜をプラスしましょう。
ビタミンCは果物だけでなく
野菜にも多く含まれています。

しかしながら熱に弱い性質があるため、
煮たり焼いたりしたものだけでなく生のままでも
とり入れるようによう心がけてみましょう。

・赤パプリカ 1/2個 ⇒ +115mg
・ミニトマト 5個 ⇒ +25mg
・ルッコラ サラダ1杯くらい ⇒ +32mg


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
その他2つのコツについて説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



ピーマンと違ってパプリカなら
生でも食べやすいので取り入れやすいですよねグッド(上向き矢印)

日頃から果物や野菜を積極的に食べて
ビタミン不足にならないようにしたいもの。
野菜ならトマトや人参、キュウリなどは
丸かじりなら男性でも食べやすいはず。

野菜を丸かじりで食べてみると、
野菜ジュースでは得られない新鮮な美味しさと
満ち足りた充足感を感じるから違いを感じるかと。

朝昼晩の食事には必ず野菜や果物を
1品でも良いので足すようにして
ビタミン不足にならないように
気をつけましょうひらめき



巻き肩、猫背、ストレートネックを解消
姿勢改善なら骨盤矯正の秦野カイロプラクティック




posted by 秦野の整体師 at 23:57| 神奈川 ☁| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月26日

セロリが好きだったりするのね♪


セロリといえば自分は浅漬けが好きだけど、
和えたり、炒めたりしても美味しいですよね(^^♪左斜め下

【旬のセロリ 葉っぱどうしてる?
 βカロテンは茎の2倍】


管理栄養士の柴田聡美先生によると、
セロリの葉には茎の2倍の
βカロテンが含まれているそうです。

「セロリには、カリウムとβカロテンが多く含まれます。
カリウムには血圧を安定させる効果が期待でき、
βカロテンには皮膚や粘膜の保護作用があるとされています。
また不溶性の食物繊維も含まれているので、
便秘の改善にもつながります。

実は、このセロリの栄養素のうち、
βカロテンは茎より葉に2倍も多く含まれています。
また葉だけに含まれる香り成分の一つ、
ピラジンは血行を促進する効果があるとされています。
だから、セロリを買ったら葉まで
おいしくいただくようにしましょう」(柴田先生)


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
セロリの調理法について説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



子供の頃は何の魅力も感じなかったセロリだけど、
大人になってからは止められない美味しさに首ったけグッド(上向き矢印)

特に自分はセロリの香りが大好きなので、
葉も茎も意識せずに食べていたけど、
苦手な方には葉の部分は食べにくいかも。

でもせっかく栄養素が多く含まれる部分なのだから
葉の部分まで美味しく調理して食べたいですよね。
セロリの香りが苦手な方は炒めて食べるのがおすすめ。

旬のセロリをたくさん食べたら、
この閉塞された気分も少しは晴れるかも?
明日はセロリを歌いながら
たくさん食べようっとひらめき




巻き肩、猫背、ストレートネックを解消
姿勢改善なら骨盤矯正の秦野カイロプラクティック





posted by 秦野の整体師 at 23:58| 神奈川 | Comment(2) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする