2020年09月15日

口腔ケアは全身の健康の為には必須


米国の研究データでは歯周病と胃がんや
食道がんとの関係性が示されているそうです左斜め下

【歯周病には早めの手立てを!
 食道がんや胃がんとの関連を示す研究も】


米国で医療従事者を対象として行われた
長期間の追跡調査のデータで、
10万人近くの女性と5万人近くの男性の
歯科と医療に関する記録やアンケート結果です。

22〜28年の追跡期間中に、199人が食道がんに、
238人が胃がんになっており、がんになった人と
歯周病との関連性を調べました。

こうしたわかったのは、歯周病があった人は、
なかった人に比べて、食道がんになるリスクが43%高く、
胃がんになるリスクが52%高いことです。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元のサイトには
研究についてより丁寧に説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



万病の元ともいわれている歯周病菌は
気管に入れば肺炎を起こす誤嚥性肺炎を起こし
血管に侵入すれば狭心症や心筋梗塞、脳卒中の
発症リスクを高めるともいわれているので、

「口腔ケア」はがん予防だけでなく、
さまざまな病気から健康を守る為にも
とても重要な予防行為exclamation×2

毎日の丁寧な歯磨きはもちろん、
入浴時などに人差し指の腹の部分で
歯茎のマッサージをおこなえば、
歯茎の腫れをチェックするのと同時に
血行も良くすることが出来るのでおすすめグッド(上向き矢印)

充実した睡眠と入浴を中心に
規則正しい生活とこまめな口腔ケアで
歯茎と全身の健康を維持できるように
頑張りましょうひらめき




秦野で骨盤の歪みを解消するなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院





posted by 秦野の整体師 at 23:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月08日

ズキンズキンは冷やしましょう


基本的には締め付けられるような頭痛は
お風呂に入ると楽になることが多くて、
ズキンズキンと脈を打つような頭痛は
頭を冷やすと楽になることが多いです左斜め下

【お風呂で治る頭痛・悪化する頭痛の違い】

お風呂に入ってはいけない頭痛とは

緊張型頭痛にお風呂が効果的な一方、
入ってはいけない頭痛がふたつあります。

1.突然始まったとても強い頭痛
2.片頭痛


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
緊張型頭痛と片頭痛について説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



片頭痛の特徴はズキンズキンという
脈を打つ痛みなので、このタイプの頭痛がしたら
血管が拡張するお風呂に入るのはNGバッド(下向き矢印)

逆に血管を収縮させる為に保冷材を使った
冷却枕などで頭を冷やす方が効果的なので、
間違えないように気をつけましょうひらめき





巻き肩、猫背、ストレートネックを解消
姿勢改善なら骨盤矯正の秦野カイロプラクティック





posted by 秦野の整体師 at 23:59| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月06日

大豆製品は大事です


指の関節の変形や痛みというとリウマチを思い浮かべますが、
指先の第一関節だけが腫れて痛む場合はリウマチではなく、
へバーテン結節という病気である可能性が高く、
関節の炎症を抑える働きのあるエストロゲンという
女性ホルモンの分泌量の変化が影響しているというのは
テレビなどでも取り上げられていて有名ですよね左斜め下

【指の変形や痛みは「女性ホルモン」に関連
 「手の外科医」の治療法】


更年期などでエストロゲンの分泌が変わると、
この関節への作用が滞ってしまう。
結果、痛みや腫れ、変形というかたちで症状が表れてくる。

見方を変えると、このエストロゲンこそ、
指関節のさまざまな問題を解決してくれるカギといえる。
平瀬医師が注目したのは、「エクオール」という成分だ。

「納豆など大豆製品に含まれる大豆イソフラボンが、
腸内細菌で代謝されてできる自然の成分で、
エストロゲンと構造が非常に似ているのが特徴です。
エクオールが体の中でエストロゲンの代わりに働いてくれることで、
関節の痛みや変形の進行が抑えられることがわかっています」(同)

エクオールは私たちの体内でつくることができるが、
必要な量を保つためには、納豆2パック、豆乳200cc、
豆腐3分の2丁のどれかを、毎日食べる必要がある。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元のサイトには
サプリメントや手術についても説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



指先が変形している方はかなり多いけれど、
やっぱり重要なのは予防。

女性ホルモンが影響する病気ゆえに、
自分の母親や祖母の指が変形していたら
似た体質を持つ自分も変形する可能性が高いので

更年期を迎えたり指の関節に痛みを感じたら
毎日、必要な量の大豆製品を摂取したり、
エクオールが出来る体質かどうかを
調べる必要があるかも。

とにかく指の関節に痛みを感じたら、
使い過ぎや老化のせいだと諦めずに、
まずは確認の為に整形外科を受診するべき。

指の関節の痛みや腫れを放置して
変形が進んでしまわないように
気を付けましょうひらめき




姿勢の歪みを整えて猫背を解消
骨盤矯正の秦野カイロプラクティック






posted by 秦野の整体師 at 21:03| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月30日

筋力の低下は予測も予防も可能


自粛生活が続き、家にいる時間が長くなっていた為、
外出したり運動する機会が減り、今まで以上にゲームや
オンライン動画サービス等を視聴をする時間が増えて
自宅で運動せずに暮らす習慣が身についてしまい、
抜け出せなくなっている方は多そうですよね左斜め下

【動かない、歩かない、運動不足の生活を続けると
 未来の人類の姿は醜くなる!?】


個人差はあるが、人間は30歳前後から徐々に筋肉量が減っていく。
一般的に運動をしないと、1年に1%ぐらい全身の筋肉がなくなる。

何も対策をしていなければ、60代では20代のころと比べて
身体機能が40%も衰えるという研究結果もある。

1日のうち、座っている時間が長ければ長いほど
心血管疾患など病気になるリスクが高くなる。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
筋肉量を計測する3つのテストも説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



筋トレなどの運動をする習慣が無いと加齢に伴い
筋力が落ちるというのは誰でも知ってはいると思いますが、

若い頃は意識もしないし、実際に60代70代になって
筋力の低下を感じている方は「まさかこれほど落ちるとは」
という感想を聞くことが多いので、ほとんどの方が
筋力の衰えに対する危機管理が不足している状態だと思いますたらーっ(汗)

なので地震や大雨に対して備えるように筋力の衰えに対しても
日頃から筋トレなどの運動をして備えるべきexclamation×2

天災はいつ来るか予測不能ですが老化による衰えは
予測可能なので備えれば備えた分だけ見返りがあるもの。

リンク先の記事に書かれていましたが、
80代の筋トレ習慣がある人の筋力は
20代の筋トレ習慣がないに匹敵する
」を目指して

老後も筋力と体型を維持できるように
頑張りましょうひらめき



スマホ首、巻き肩、猫背など
姿勢の歪みの解消におすすめ
骨盤矯正の秦野カイロ治療院






ラベル:筋肉 運動
posted by 秦野の整体師 at 23:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月24日

昆布だしを飲んで唾液を沢山だそう!


常にマスクをしているだけでもストレスを感じますが、
暑さを我慢しながらマスクをしていなければならないと
さらにストレスが増大しますよね(_ _;)

そんなストレスだらけのところにこの時期は
エアコンによる室内と室外の気温差に加えて
朝晩と日中との激しい気温差も攻撃してくるから、
免疫力が落ちてしまい気味バッド(下向き矢印)

けれど感染リスクを少しでも減らす為には
免疫力をUPさせて唾液もシッカリ出して
口内環境も良好にしておくことが必須ですよね左斜め下

【唾液が出やすい人は新型コロナウイルスにかかりにくい?】

特に、唾液腺の中に新型コロナウイルスが棲みつくと、
お口の中で増殖します。特にお口の中の悪玉菌が多い場合、
ウイルスが増殖しやすい環境となってしまいます。

お口の中の良質な善玉菌を増やし、
悪玉菌を減らしておくことで、
きれいな環境にしておくことが大切です。
お口の中がきれいでないと感染リスクが上がってしまいます。

また、ドライマウスの症状がある人や、
咀嚼回数が少ないなど、唾液が出にくい人も要注意です。

本来、唾液には抗菌作用や抗ウイルス作用などがあり、
お口の中を清潔に保つ働きがありますが、
唾液が少ない人は、ウイルスがうまく流されていかないのです。

唾液を増やすよう唾液腺を刺激するマッサージや咀嚼回数を増やす、
ガムを噛むなど、唾液を意識することも大切です。」


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
バクテリアセラピーについても説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



熱中症予防の為にこまめに水分補給を心掛けている方は
とても多いと思いますが、ただの水を何度も飲むのは
かえって口の中が乾く感じがして結構負担に感じますよねあせあせ(飛び散る汗)

だからこまめに飲むなら「昆布だし」がおすすめグッド(上向き矢印)
とろみがあるので水と違って口の中も潤う感じがするし、
お腹の中がガブガブせずに飲みやすいでするんるん

それに何より昆布だしの「うま味」には
唾液分泌量を大幅に増加させる効果がある
ので、
口内環境を良くする為にも効果的。

「昆布だし」作り方は
“500mlの水のペットボトルの中に
昆布を40g入れて冷蔵庫で一晩置いておくだけ”


なので準備もしやすく、そんなに負担にならないかと。
麦茶や水だとサッパリしすぎるという方には特におすすめ
困っている方がいたら是非教えてあげましょうひらめき



スマホ首、巻き肩、猫背など
姿勢の歪みの解消におすすめ
骨盤矯正の秦野カイロ治療院






posted by 秦野の整体師 at 23:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月23日

眼トレしなくては!


暑さとコロナの影響で自宅で過ごす時間が多くなると、
テレビやスマホなどの画面を見る割合が増えてしまいがちたらーっ(汗)
なので眼精疲労を軽減する為のケアは必須ですよね(@_@;)左斜め下

【コロナ禍で急増する「デジタル時差ボケ」
 眼科医がその原因と快眠に導く3つのケア習慣を解説】


1:目の運動(眼トレ)をしよう
ピントは近い所、視線は画面上になり、
さらに瞬きは減少し、現代人の目は凝り固まっている。

目をぐるぐる動かしたり、手元と遠くを交互に見つめたり、
1秒間隔でしっかりと瞬きをしたり、この3つの眼トレを
寝る前等に行う習慣をつけよう。
(眼トレはそれぞれ右回り左回り1往復・5セット・5セット)

2:寝る前には目を温めよう
就寝前にホットタオルなどで目を温めることで、
目の周りの血行を促進して、眼精疲労を改善しよう。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
その他のケアとデジタル時差ボケに陥っているかを
判断する為のチェックシートも掲載されてますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



一番良いのは日頃から外出や運動を心掛けて
長時間画面を見ないようにすることだけれど、
仕事等でそうも行かないのが現代人のツラいところ。
なのでやっぱり目のトレーニングやケアは必須exclamation×2

自分の場合、目をぐるぐる動かしたり1秒間隔で
しっかりと瞬きするのは問題無く出来るのだけれど、
手元と遠くを交互に見つめるのは老眼のせいか、
なかなかピントが合わずに苦戦してしまう始末あせあせ(飛び散る汗)

でも、ピントが合いにくいからこそ、
しっかりとピントを合わせる意識をして
やるべき意義がある運動なはずグッド(上向き矢印)

日頃からこまめに眼トレをして
すばやくピントが合わせられるように
頑張るぞ〜ひらめき



むち打ち、ストレートネック
猫背解消、姿勢改善するなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院






ラベル:運動
posted by 秦野の整体師 at 22:28| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月15日

骨の健康維持は全身の健康維持


骨というのは身体を支える支柱の役割だけではなく、
記憶力や血糖値にも影響を与える大切な機能を持った
特別な硬〜い組織なのです左斜め下

【若くても骨密度に注意を!
 骨の健康は記憶力や運動機能にも影響あり】


1990年代、骨が分泌するオステオカルシンという
タンパク質に注目した同医師は、
オステオカルシンを除いたマウスは
学習能力が低く、太ることに気づきました。

そこからオステオカルシンにはホルモンの働きがあり、
記憶力や血糖値に影響を与えることをつきとめます。

コロンビア大学の略歴によると、Karsenty医師は、
骨をエネルギー代謝と生殖をつかさどる
内分泌器と捉えているそうです。

研究の中心であるオステオカルシンは、
インスリン分泌、グルコース恒常性、
テストステロン分泌、男性の生殖機能、
脳の成長認知などに影響をおよぼす
骨のホルモンと見なされています。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
骨の健康に役立つ食べ物も説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



現在、室内で過ごす時間が長くなり
どうしても運動不足になりがちですが、
骨の健康を維持する為には適度な運動が必須exclamation×2

でも、ストレッチや体操、筋トレだけでは
骨への刺激が少し足りない気がするので、
室内でも簡単に骨を刺激できる
エア縄跳びや踵おとし運動を
ちょい足しするのがおすすめるんるん

長雨とコロナウイルスに負けて
体調不良になってしまわないように
頑張りましょうひらめき



むち打ち、ストレートネック、
首の痛みや肩こり解消におすすめ
骨盤矯正の秦野カイロプラクティック





ラベル:運動
posted by 秦野の整体師 at 23:44| 神奈川 ☔| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月09日

室内でも身体を動かそう!


自粛生活や長雨などで座り過ぎが続くと
長時間の立ち仕事をしていなくても
下半身がむくみやすくなりますよね左斜め下

【立ち仕事のむくみを解消!取り入れたい習慣を解説!】

3.長時間同じ姿勢を続ける

心臓から足に送られた血液は、
主にふくらはぎの筋肉を使って再び心臓に戻されます。
これは「筋ポンプ作用」と呼ばれますが、
立ち仕事や座りっぱなしの仕事で長時間同じ姿勢を続けると、
筋ポンプ作用が働かずに、足などがむくみやすくなります。

4.運動不足や筋肉量の低下

長時間同じ姿勢を続ける以外にも、
運動不足でふくらはぎの筋肉量が少ないことでも
筋ポンプ作用が弱まり、むくみの原因となってしまいます。
また、もともと筋肉量が少ない女性が
むくみやすいのもこの理由です。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
その他の原因と対策も説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



最近、肩こりや首こり、全身の疲労感や
だるさなどを訴える方が増えていますが、

ほとんどの方に背中の丸みと巻き肩、
下半身のむくみ等が共通してみられるので
不良姿勢で長時間の座り過ぎが原因かと。

なので予防の為には座っている時の姿勢の改善と
長時間の座り過ぎを避けて身体を良く動かすことexclamation×2

十分な睡眠と入浴、
バランスのとれた食生活、
そして適度な運動を心掛けて
座り過ぎに負けないように頑張りましょうひらめき



むち打ち、ストレートネック、
首の痛みや肩こり解消におすすめ
骨盤矯正の秦野カイロプラクティック




posted by 秦野の整体師 at 23:27| 神奈川 ☔| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月06日

テレワークに負けない為の工夫が必要


最近、長時間のテレワークによる座り過ぎが原因で
首や腰の痛みを訴える患者さんが急増しています左斜め下

【椅子なしでテレワーク!
 脱「座りっぱなし」で姿勢と健康を取り戻す】


「座りっぱなし」の時間が長くなると
生活習慣病のリスクが高まるだけではなく、
体にもさまざまな変化が見られるようになります。

《動かないことによるもの》

・下肢の機能が低下する
・股関節が硬くなる
・体重増加
・腰痛、膝痛 など

《姿勢が崩れることによるもの》

・頸部痛、手首痛
・肩周辺部や胸部の柔軟性低下
・呼吸効率の低下
・ブレインフォグ(頭にモヤがかかったような状態)
・足を組むことなどによる下肢長の左右差 など


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
座りっぱなしのテレワークでも健康を維持する
3つの対策なども紹介されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。


とにかく背中を丸めた状態で画面を覗くように
顔が前に出てしまう方が多いので要注意あせあせ(飛び散る汗)

まず良い姿勢を保つ為に一番大事なのは
座っている時に膝と股関節の角度が90度、
もしくは同じ高さに保てるような高さの
自分の身長にあった椅子を使うこと。

それから座る時に良い姿勢を意識することは
大切だけれど、その為に無理をしすぎないこと。

ずっと良い姿勢で座り続けることは不可能だし、
どんなに良い姿勢でも長時間動きがなければ
健康的な状態とはいえません。

人間の生活には動きが必須。

良い姿勢で座るのに疲れた時というのは
立ち上がって身体を動かすべきタイミングの
自分の身体からのお知らせだと考えて
無理せずに動くべきexclamation×2

仕事で座り、食事で座り、運転で座り、
テレビやスマホを見ながら座り続けるのは
どう考えても無理がある生活なので
立ち上がって動くのが一番るんるん

日頃から頻繁に立ち上がって、
適度な運動で身体を動かすように心掛け
座り過ぎに負けないように頑張りましょうひらめき





猫背解消、ストレートネック、
首の痛み解消、姿勢改善するなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院




posted by 秦野の整体師 at 23:58| 神奈川 ☔| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月02日

冷え過ぎて血行不良にならないように


暑くなってくると、膝下を冷やしたくなるけど、
汗をかくのが嫌であまり運動しなかったり、
お風呂が熱いからシャワーだけで済ませたり、
エアコンなどで下半身が冷えすぎたりすると
血行不良を起こして睡眠中にふくらはぎがつって
痛さで目が覚めてしまうかも(@_@;)左斜め下

【暑い季節はこむら返りに注意
 カギは血行、足に枕も】


予防法は適度な運動をして
筋肉の血行を良くすること。
運動後や眠る前にはストレッチをして、
ふくらはぎの筋肉をよく伸ばす。

また、脱水症状にならないように
スポーツドリンクなどで水分を十分にとり、
カルシウム、マグネシウムもしっかり補うことだ。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
どんな時に受診すべきかも説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



暑くても適度な運動やストレッチ、
浴槽にシッカリつかるのは血行を改善して
疲労や冷えを解消するためには必須exclamation×2

ミネラルが豊富な魚介や海藻、
ナッツ類や大豆製品は積極的に
日頃から忘れずに食べたい食品ですよねグッド(上向き矢印)

足元を冷やすと気持ちが良いけれど、
こむら返りを起こしてしまっては
激痛で眠気も吹き飛んでしまうので、
安眠の為には足元の冷えには要注意あせあせ(飛び散る汗)

眠る前のストレッチや体操、
マッサージと水分補給などもあわせて
グッスリ安眠できるように心掛けましょうひらめき



むち打ち、ストレートネック、
首の痛みや肩こり解消におすすめ
骨盤矯正の秦野カイロプラクティック





ラベル:筋肉 運動
posted by 秦野の整体師 at 23:32| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする