2018年04月20日

シャンプーは前後のケアが大事


洗髪する時にはシャンプーよりも
その前のお湯での素洗いとすすぎを
丁寧にするのが大切ですよね左斜め下

【アラフォー世代の加齢臭の原因は
 ……頭皮の臭いを消す3カ条とは?】


@「予洗」がいちばん大事! シャンプーは「頭皮」を洗う

予洗とは「ざっと汚れを落としておくこと」。
だいたい1分を目安に行うと、
汚れの7割程度が落ちるといわれています。
また、頭皮に十分な水分が行き渡り、
シャンプーの泡立ちもよくなります。

シャンプーは、髪に直接つけて洗うと、
それだけで洗った気になってしまいます。
適量を手のひらに取ったら、
「髪」ではなく「頭皮」に乗せて、
そこで一気に指の腹でマッサージしながら泡立てましょう。

Aすすぎ残しが臭いを作る! 徹底的に流す

せっかく頭皮を洗っても、シャンプー剤が残ると
臭いが発生します。シャワーは上から当て、
指の腹で髪をかきわけ、まんべんなく洗い流しましょう。
特に襟足と耳後ろは、下を向き髪をかきわけ、しっかりとすすぎます。

Bトリートメントは毛先から中間のみ! 十分に流し落す

最近は頭皮用トリートメントやクリームも発売されていますが、
通常のタイプは頭皮につけないようにします。
シャンプーでせっかく汚れや脂を取り除いたのに、
また油分を乗せることになります。

おまけに、根元側につけると、髪にボリュームのない人ほど、
余計にペタッとしてしまうので注意が必要です。

すすぎは、シャンプー同様、十分に洗い流し、
余計な油分を落とすことが鉄則。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元のサイトには
健康関連の記事が多数掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



頭皮のタイプは皮脂量が多いオイリータイプや
乾燥気味のドライタイプ等、それぞれ違うので
自分に頭皮にあわせたシャンプーを選んで
頭皮のケアを心掛けたいですよね(^^♪

頭皮は顔の延長なので、
基本的には顔の皮膚タイプと同じ。
保湿を意識して丁寧なケアをすれば
良い状態を保てるので、

ベタつきや乾燥、かゆみやフケなどの症状を
こまめにチェックしながらお湯での素洗いと
シャンプーを使った洗髪の割合を調節して
自分なりの洗髪方法をみつけられるように
頑張りましょうひらめき




姿勢を改善して腰痛解消
首や背中、腰の痛みなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院







ラベル:毛髪
posted by 秦野の整体師 at 00:13| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。