2018年04月07日

老眼?近視?それともドライアイ?


視力の低下の原因がドライアイによるモノならば
目薬でも視力を回復出来るかも?
ドライアイが、かすみ目や目の疲れの原因となり、
視力低下にもつながるコトもあるそうなので、

近視や老眼といわれるとそのまま納得してしまい、
視力の低下をあきらめてしまいがちですが、
もしかしたらドライアイが影響している可能性もあるので
取りあえず目薬を試してみる価値はあるかと。

長い付き合いをしていく目だけに
ケアを忘れずに良い状態を保ち続けれるように
頑張りましょうひらめき





ギックリ腰の痛みを解消するなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院




※コメントにてブログの内容に
訂正の必要があるとのご指摘を頂き、
一部訂正させて頂きましたm(_ _)m




posted by 秦野の整体師 at 23:59| 神奈川 ☁| Comment(2) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お願い(みと・あかつかカンファレンス)
CC 厚生労働省健康局健康課栄養指導室



学術秘書
池田です。

記事の修正をお願いいたします。

修正が必要な記事の一覧、Googleキャッシュ検索の結果(site:i-karada.seesaa.net ムチン)も併せてご確認ください。
https://www.google.co.jp/search?q=site%3Ai-karada.seesaa.net+%E3%83%A0%E3%83%81%E3%83%B3&oq=site%3Ai-karada.seesaa.net+%E3%83%A0%E3%83%81%E3%83%B3&aqs=chrome..69i57j69i58.11631j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8

修正の際のポイントは、3つあります。

(1)「ムチン」という言葉を使うこと自体が誤り。
(「植物」の話をしていて、「ムチン」について語ること自体ナンセンスです。)

(2)「ムチン」と関連付けて語られてきた、夏バテ解消、スタミナ食材、疲労回復といった健康効果も全く根拠なし。
(「健康効果」は、ヒトや動物から分泌される「ムチン」本来の働きから想像された話であって、食べてどうこうの話ではありません。)

(3)「ネバネバの正体は『ムチン』」も誤り。
(「ムチン」は「糖たんぱく質」といわれますが、「植物の『糖たんぱく質』」はネバネバしていません。)

「植物の粘性物質をムチンと呼ぶことの根拠や起源」が判明いたしました。
(「『mucin』と『mucus』の混同」ないし「『mucus』の誤訳」が誤報の原因でした。
つまり、動植物の粘性物質をムチンと呼ぶ「学説」は存在しません。
http://acsec.jp/mucin.html


“フィッシャーの呪い撲滅キャンペーン”へのご理解、ご協力をお願いいたします。
http://acsec.jp/maffgo.html

※虎の門外の変:
家来たちは、子どもを殺した。
http://toranomon.nokyoko.jp/

では、
おやすみなさい。


この件に関するお問い合わせ先:
みと・あかつかカンファレンス事務局長
ラクトース研究班「いもいち2025」班長代理
有限会社学術秘書
本店営業部
池田剛士
〒311-4141
茨城県水戸市赤塚1-386-1-107
電話:029-254-7189
携帯:090-4134-7927
Posted by 池田剛士 at 2018年04月08日 21:50
池田さま、はじめまして。

早速ですが修正のご指摘ありがとうございます!
出来るだけ早くご指摘の箇所を修正しますので、
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by 秦野カイロ at 2018年04月09日 23:57
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。