突然発症して歩けないほど痛むことが多い痛風ですが、
その痛風と同じように関節部に発作的な痛みや腫れ、
発赤、熱感などが起こるのが「偽痛風」だそうです
【「痛風」と思ったら「偽痛風」!?
シニア世代に多いひざの痛みを医師が解説】
60歳以上の人に多いひざの痛みに「偽痛風」があります。
原因ははっきりしていませんが、老化によって
肝臓の代謝機能が低下することが一因であると考えられています。
肝臓の代謝機能が落ちると血液中にピロリン酸という物質が増え、
これがカルシウムと結びついて「ピロリン酸カルシウム」に変わります。
そして関節液の中に入り、過労など体調や食事の条件によって結晶化し、
関節内部の組織に付着します。結晶は異物なので、
それを排除しようとして炎症が起き、痛みが生じるのです。
特に症状が出やすいのはひざですが、足首や股関節、
ひじなどほかの関節で症状が出ることもあります。
痛みの程度は軽度から激痛までさまざまですが、
腫れや赤み、熱感などもあり、
発熱などの全身症状を伴うこともあります。
症状は数日から1カ月以上続くこともあります。
変形性膝関節症が進行している人ほど
ピロリン酸カルシウムの値が高いというデータもあり、
合併する場合があります。
とのコト。
※↑のリンク元の記事には
痛風との違いについても書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。
偽痛風という名前だけど、
ようするに突発性の関節炎
だから炎症を抑えて症状を和らげるしかないので、
自分で出来るコトは冷やすのと同時に安静。
病院に行けば痛み止めをもらえるはず。
ただし、根本的な改善方法は無いので油断は禁物。
そもそも肝臓の代謝機能が落ちて
血液中にピロリン酸が増えたのが原因なので、
ピロリン酸を分解する肝臓の機能を上げるコトが
一番の予防であり対策
その為には生活習慣病予防と同じく、
バランスのとれた食生活と適度な運動、
入浴や睡眠などで十分な休息と
規則正しいリズムを刻むように
心がけるのが大事
急な痛みに襲われない為にも
日々の生活を崩し過ぎないように
気を付けましょう
膝の痛み、股関節の痛み、
変形性膝関節症なら秦野カイロ