いくら良い姿勢に見えても、関節や筋肉に柔軟性が無ければ、
身体を自由に動かすコトが出来ないので血流も悪くなり、
健康とは程遠い状態になってしまうのと同じように、
歯の本数だけが多くても実際に噛むコトが出来なければ、
咀嚼による消化吸収の手助けや脳の血流を良くしたり、
噛む刺激による脳の活性化などのメリットは得られず、
やはり健康的な状態ではなくなってしまいますよね
【「80歳で歯が20本以上」では足りない!? 認知症と歯の関係】
認知症と深くかかわる口の健康。
なかでも「よくかむ」ことには大きな注目が集まっています。
咀嚼の専門家である前出の志賀歯科医師はこう説明します。
「咀嚼とは、単に歯で『かむ』というだけのことではありません。
食べ物をかみ砕き、すりつぶし、だ液と混ぜ合わせて
のみ込める状態までまとめる動作です。
歯、舌、あごなどが無意識のうちに協調し合うからこそ
できる複雑な動きなのです」
しっかりかむために必要なものといえば、歯です。
「8020運動」の成果で80歳でも歯が20本以上残っている人は
半数を超えましたが、「歯が残っているからといって、
よくかめるとは限らないのです」と、志賀歯科医師は言います。
「日本人は歯周病が進んでも歯を残したがる傾向がありますが、
グラグラした歯では十分な咀嚼はできません。
総入れ歯にしている人のほうが、かむ力が強い場合もあります。
歯の数より大切なのは、本当にかめているかどうかなのです」
とのコト。
※↑のリンク元の記事には歯や口の機能と認知症の関係性や
口から食べるコトの重要性についても書かれてれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。
とにかく良く噛んで食べるというコトは、
シッカリ噛むコトが出来るという事実の
確認にもなるのでとても大事
噛めば噛む程、美味しさを感じる幸せを
失ってしまうのは勿体無いので、
普段から食べる食品も柔らかいモノばかりを選ばず、
ある程度、噛み応えのある食品を選ぶべきかと。
そういえば最近、両親からワッサーという
桃のような果物を貰ったのだけれど、
これが最近流行りの柔らかくて甘いだけの果物とは違い、
適度な歯応えがあり、しかも酸味と甘みのバランスが絶妙
あまりに自分好みで最高に美味しいので、
年齢を重ねてもワッサーのような
歯応えのある果物がずっと食べ続けられるように
歯の健康をシッカリと守らなければと決意(笑)
毎日の食事はゆっくり良く噛んで
美味しく健康を維持できるように
頑張りましょう
背中の丸みを伸ばして猫背解消!
姿勢の歪みを整えるなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院
ラベル:認知症
是非とも、その美味しさをより多くの人々に認知して頂きたく、本日の話題に長野県人として、感謝しております。
果物らしい酸味と甘みが本当に美味しくて開発者の方に感謝!!
こんなに美味しいのに、自分の近所のスーパーではまだ見かけたことが無いので、
一刻も早く早く認知度が上がってドコでも購入出来るようになって欲しいです!