2017年04月23日

迷わず冷静に行動する為に


高齢化が進めば進むほど、
救急搬送を必要とする方が増えるので
救急車が到着する時間も遅れる可能性がるので
AEDや心臓マッサージの知識は必須だと思います左斜め下

【5分で死に至る心室細動…119番だけではダメ、
 脳血流を保つため一次救命措置が重要】


119番通報から救急車到着までの平均時間は8・6分といわれており、
約5分で死に至る心室細動は救急車の到着を待っていると救命できません。
よって、救命のためには周囲の人たちが直ちに
「BLS」といわれる一次救命措置を行う必要があります。

まずは大勢の助けを呼び、皆で手分けをしてAEDを探し、
人工呼吸や心臓マッサージを始めます。
心臓マッサージは胸の真ん中に両手のひらを置き、
胸が5センチ下がるくらいの強さで1分間に約100回の速さで圧迫します。

心臓マッサージで脳への血流を保ち、
AEDが到着すれば直ちに電気的除細動を行って
正常の心拍の再開を試みます。

AEDは機器自体が操作方法を音声で指示してくれます。
誤作動もありません。


とのコト。

※↑のリンク先の記事には心臓に異常な電気刺激が生じて
心臓がけいれんしてしまう心室細動ついても書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



呼び掛けて反応が無く、
呼吸もしていないようだったら、
まずは大声で助けを呼んでAEDと救急車を手配。
誰もいない場合は救急車を呼んでから、
まよわず心臓マッサージをするべき。

心臓マッサージは2分おきに
呼吸や手足の動きがあるか確認しながら
AEDか救急隊が到着するまで続けてるのが大事exclamation×2

何かがあった時に冷静な行動が出来るように
頑張りましょうひらめき



ギックリ腰、坐骨神経痛の解消、
骨盤矯正なら秦野カイロ治療院!




posted by 秦野の整体師 at 20:31| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。