2016年04月30日

食べ過ぎてしまった時には、


連休中にお出かけする方も多いと思いますが、
最近はあちこちで美味しいモノが食べられるので、
ついつい食べ過ぎてしまいがちですよね左斜め下

【ポイントは「空腹」!?
 連休中でも美腸を守るためのルール3つ】


(1)空腹で寝る

腸は、身体がリラックスした状態にあるときに働く
副交感神経が司っている臓器ですから、活発に動くのは夜です。
それに対して、食事をしたり、消化をしている間は
交感神経が働いています。食べてすぐに寝ると、
交感神経が優位なまま眠りにつくことになるので、
腸の動きが悪くなり、便秘を引き起こす原因になります。
胃が空になるまで3〜4時間かかるといわれていますから、
寝る3時間前までに食事を済ませましょう!

(2)朝食をとる

朝食をとることで、胃腸が動き体内時計がリセットされます。
最後に食事をしてから8時間以降にとる食事、
つまり8時間の断食後にとる食事を、
身体は朝食と認識するようにできているのです。
夕食から最低8時間、できれば10時間あけた状態で
朝食をとりましょう。

(3)食事と食事の間は3時間あける

寝る3時間前に食事を済ませるのと同じ理由で、
食事と食事の間は3〜4時間あけることが腸のためには大切です。
また、空腹を感じることで分泌されるホルモンには、
成長ホルモンの分泌を促したり、胃腸を収縮させて、
余分なものを排出する胃腸のお掃除をする役割もあるのです。
間食はできるだけ避け、空腹の時間を作りましょう。


とのコト。

ついつい昼間に食べ過ぎてしまっても、

・夕食は寝る3時間前までに済ますコト。
・朝食は夕食を食べてから8時間以降に必ず食べるコト。
・食事と食事の間は3時間あけるコト。

この3つを守れば、腸の調子を崩さないで
快適に過ごせるはずexclamation×2

連休に限らず、普段から
守っていきたい習慣ですねるんるん
頑張りましょうひらめき



腰痛、椎間板ヘルニアの改善、
坐骨神経痛の解消なら秦野カイロ!



posted by 秦野の整体師 at 23:43| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。