2015年12月20日

むくみと肥満は別モノ


一口に"むくみ"と言っても
様々な原因が考えられますよね左斜め下

【近頃むくみが激しい…原因は「栄養障害」かも?】

1:心臓の機能低下

心臓の機能が低下すると、
血液が体内を循環しなくなり、
体の様々な部分に溜まるようになるのです。

この溜まってしまった血液から、
水分が細胞にしみ出してきてしまうと、
むくみが起こります。

2:腎臓の機能低下

腎臓は体内の老廃物や不要な水分を
体の外にこし出す機能があります。

この腎臓の機能が悪くなると、
老廃物や不要な水分を体外に
排泄できなくなり、むくみが起こります。

3:肝臓は機能低下

体の中で栄養を作ったり
蓄えたりする働きのある肝臓。

この機能が悪くなると、
栄養素の一部が合成できなくなり、

特にアルブミンという
たんぱく質のひとつが減少傾向に。

この影響で、
体内の水分浸透圧に狂いが生じて、

血液から水分が細胞に染み出してしまい、
むくみが生じてしまうのです。

4:ホルモンバランスの崩れ

体内には腎臓に働きかけて
尿を作り出すホルモンがありますが、

このホルモンが減ると
水分が体に溜まり、むくみが発生。

また、甲状腺や副腎、卵巣から出る
ホルモンのバランスが崩れることも
むくみの原因です。

栄養障害の可能性も視野に入れて!

肝臓の働きが悪くなって
むくむ場合に減少するアルブミンは
たんぱく質から合成されます。

従って肝臓に異常がなくても、
たんぱく質を極端に摂取しない栄養障害では、

原料となるたんぱく質が減って、
合成されるアルブミンが減少してしまいます。

そのため、たとえば
過度なダイエットなどで

極端にたんぱく質を制限すると
むくみが起こることがあります。

いっぽう、慢性の下痢や
潰瘍性大腸炎などの病気で
下痢が続くと

たんぱく質が吸収されずに
栄養障害が起こって、
むくみを生じることもあります。

その他、免疫異常などで体の中に
慢性の異常が起こることでも、

たんぱく質が必要以上に消費されて
むくむことがありますし。

さらに癌でも、癌細胞が体に必要な
栄養を横取りしてしまうので、
むくみが起こることがあります。


とのコト。

むくみを肥満と勘違いして、
更にダイエットをしたりすると、

全くの逆効果で
拒食症にもなりかねません(ーー;)

顔などの場合、
一晩で急激に太ったように
感じるコトがありマスが、

肥満ならば、脂肪が一晩で
急激に増えることは無いので、
むくみの可能性が強いデス。

それでも気になる場合の見分け方は、

まず、皮膚を指で
10秒ほど強く押してみて、

凹んだ後がつくようなら
むくみの可能性大。

次に足や腕などの場合、
太さが左右対称か非対称か?

非対称ならば
むくみの可能性大デス。

冷静にチェックして
間違った対応をしてしまわないように
気を付けましょうひらめき



むちうち、寝違え、頸椎ヘルニア、
首の痛みの治療なら秦野カイロ!




ラベル:ダイエット 肥満
posted by 秦野の整体師 at 22:40| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。