2015年07月01日

方法は違えど基本は同じ


ダイエットには
さまざまな種類がありますが、

どのダイエット法も
基本的な原則は同じようデス左斜め下

【たくさんのダイエット法が
 一致して賛成する「3つの大原則」とは】


●原則その1:砂糖の摂取量は最小限に抑えるべし

糖分が叩かれる理由は何でしょうか?
 糖分は「カロリーだけ」で、
ほかの栄養素をほとんど含んでいません。

糖分は体内で、中性脂肪と
悪玉コレステロールを増加させますし、
糖尿病との相関もほぼ確実視されています。

●総意その2:加工食品中のトランス脂肪酸を避けるべし

「部分硬化油」の精製過程で作られるのが、
自然界にはない「トランス」脂肪酸です。

部分硬化油は、ドーナツやパイ生地に使うほか、
揚げ物用の油としても、マーガリンの
主原料としても、見事な働きをしてくれます。

悪玉トランス脂肪酸は、
心臓疾患との相関が指摘されており、

おそらく糖尿病や肥満とも
関連があると考えられています。

ただしトランス脂肪酸は、
揚げ物や量産品のカップケーキのような

ジャンクフード中心の食生活につきものなので、
これらの疾患の真犯人と見るべきかどうかは、
判断が難しいところです。

●総意その3:もっと野菜を食べるべし

葉物野菜などの標準的な野菜に、
健康上さまざまな効果があることについては、
誰も異論はありません。

こうした野菜には、ビタミンと
食物繊維が豊富に含まれており、

心臓疾患リスクの低さとの相関が認められています。


とのコト。

ダイエットをしていなくても、
食生活の基本として

この3つの原則は
守っていきたいデスよね(^_^;)

規則正しい生活と
適度な運動とあわせて、

健康を維持する為に
頑張りましょうひらめき



秦野のマタニティ整体、
妊婦さんの腰痛、肩こり、股関節の痛み、
骨盤矯正なら秦野カイロ!




ラベル:ダイエット 肥満
posted by 秦野の整体師 at 07:43| 神奈川 ☔| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。