こんにちは、
秦野市渋沢駅南口の整体師
秦野カイロ治療院の市野貴則です。
今回の腰痛のテーマは、骨盤と腰痛。
仮に椎間板のコンディションが、良くても
骨盤に問題があると腰痛になります。
骨盤が原因の腰痛の種類は
大きく分けて、
・仙腸関節に炎症は無いが筋肉の疲労や緊張のため、
骨盤が歪んでいるため、腰痛になる。
・仙腸関節に炎症があり骨盤が不安定なため、
骨盤が歪んでいるため、腰痛になる。
この2つです。
前者と後者は同じ歪みからくる腰痛ですが、
全く違います。
前者は筋肉や筋膜のアンバランスな緊張や疲労から
骨盤が歪んだままになり、
筋肉が硬くなり、腰痛が発生します。
・施術は歪みを補正するために、動きをつけ、
硬くなった筋肉を柔らかくするものになります。
後者は不安定で歪んだ骨盤を安定させるため、
筋肉や筋膜が緊張したままになり、腰痛が発生します。
(仙腸関節はゆるくガタガタ、筋肉は緊張したまま)
・施術は仙腸関節を安定させて、緊張したままの筋肉を
リラックスさせるものになります。
で、僕が何を言いたいかというと、
筋肉が「硬い」と「緊張したまま」は別物だということ。
「硬い」はマッサージや指圧などで改善しますが、
「緊張したまま」の筋肉には通用しません。
筋肉が「緊張したまま」になる原因は仙腸関節の不安定にあります。
仙腸関節を防御するために「緊張したまま」に、なっているので
仙腸関節を固定もしくは、安定させない限り改善しないのです。
(防御反応なので、ほぐしてもすぐ緊張する。)
よく、腰痛の方が鍼やマッサージで、
施術を受けた直後は楽になるんだけど、
家に帰ると元に戻ってしまうのは、
大抵、これが原因です。
(僕が、鍼灸、あん摩、マッサージ師の資格があるのに
独自の施術にこだわるのは、この辺に原因があります。)
今回のテーマは、骨盤と腰痛だったのですが
少し、ズレてしまいました。
まとめると、関節や筋肉を
ほぐしたり、緩めるだけが施術ではなく、
安定させること、
もしくはそれこそが、
渋沢の整体師である僕の
とても大事にしていることです。
秦野市渋沢の整体・カイロプラクティックの秦野カイロ治療院