2019年12月19日

適度な運動をして良く眠ろう


デスクワークは目や精神的な
疲労ばかり溜め込んでしまう割に、
座りっ放しなので肉体的な疲労は
それほどでもないことが多いのが特徴たらーっ(汗)

そんな精神と肉体のアンバランスを整える為には、
適度な運動をするのが一番良いですよね左斜め下

【日本人の睡眠時間は世界トップレベルの短さ!
 毎朝 目覚めた瞬間 スッキリする方法とは】


次のポイントは「適度な運動をすること」

運動をすると適度な疲労感で眠りの質を高め、
同時にストレスの解消や肥満の予防にもなり、
寝つきが良くなります。

実はこの「寝つき」がとても大切なんです!

寝つきが良くなると、寝付いてから
約2時間までの一番深い眠りの時間に
多く分泌される成長ホルモンの分泌量を
より増やすことができます。

また前述のメラトニンを作り出している
セロトニンは、リズム運動で活性化される
という特徴があります。

適度の運動によりメラトニンの材料
セロトニンを増やしメラトニンの分泌量を
増やすことにも繋がります。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
もう1つのポイントについて説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



積極的にジョギングしたり、
スポーツジムに通ったりできる
時間や精神的な余裕がない場合は、

帰り道に一駅早く降りて歩く量を増やしたり、
室内で出来るスクワットや腕立て腹筋などの
筋トレがおすすめだし、

余裕があれば、縄跳びやトランポリンも
狭いスペースで出来るのでおすすめ。

運動は始める時は苦しいかも知れないけれど、
その苦しさは自分の肉体の衰え具合の大事な
バロメーターとなるので観察することが重要exclamation

衰え具合を客観的に観察して、
改善を目指して地道に少しずつ
無理なくトレーニングすれば、
肉体増強と充実した睡眠の
両方を得られるはずexclamation×2

運動を続けることのツラさに負けずに
肉体増強の喜びを感じられるように
頑張りましょうひらめき




巻き肩、猫背、ストレートネックを解消
姿勢改善なら骨盤矯正の秦野カイロプラクティック




ラベル:運動 睡眠
posted by 秦野の整体師 at 23:57| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月18日

長風呂は保湿にご用心


美容の為に長風呂をするという話をよく聞きますが、
肌に関しては普通のお湯で長風呂はNGなので、
15分程度で済ますか入浴剤を使う方が良さそうです左斜め下

【長風呂で肌がカサカサに?
 医師が教える肌に優しい入浴法】


お肌に優しい入浴法としては
・38〜40℃
・長くても15分程度で上がること
をお勧めしています。

もっと熱いお湯を好まれる方もいるかもしれませんが、
それはお勧めできません。42℃以上の熱い湯では、
ヒスタミンというかゆみの原因物質ができたり、
皮膚のバリア構造に変化をきたし、
肌に悪い影響を与える可能性があるからです。

保湿成分を含む入浴剤を用いることも対策の1つです。
このような入浴剤を使うことで入浴後の皮膚水分量の
減少を抑えることができるという研究があります。

また、お風呂上がりはセラミドなどの
保湿成分を含む美容液で素早くケアすることも大切です。
お風呂を出て10分で皮膚水分量が入浴前に戻るのですから、
うるおいを保つ意味では10分以内に
ケアするのが1つの目安になります。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
長風呂が肌にダメージを与えてしまう
理由について丁寧に説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



長風呂をすると皮膚がタップリと
水分を吸っているのは感じますが、
感覚的には油分がとれて無防備な状態に
なったようなイメージもしますよね。

それでも長風呂が大好きな方の場合は
保湿の為の入浴剤を使うのが必須かと。

自分は冬になると乾燥で全身が
あちこちと痒くなるタイプなので、
経験上、風呂上りに身体を拭いたら
すぐに化粧水を全身に塗らないと痒くなると
わかっているので化学的に説明されると
とても嬉しいです(^^♪

いよいよ本格的な乾燥シーズンに
入りましたが、負けないように
シッカリ保湿して頑張りましょうひらめき



むち打ち、寝違いなどの
首や背中の痛みを解消におすすめ
骨盤矯正の秦野カイロプラクティック


posted by 秦野の整体師 at 23:53| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月16日

寝る前に鼻を温めよう


眠る前に目や鼻などを温めると、
とても気持ち良くて眠りやすくなりますが、
特に鼻の加温加湿は鼻の通りが良くなり、
睡眠中の口呼吸を予防できるそうです左斜め下

【就寝時の口呼吸、約半数が自覚あり!風邪、
 インフルエンザ、睡眠不全を引き起こすリスクが高い】


就寝時にのど・鼻を加温・加湿して、
口呼吸リスクを防ごう。
鼻通りがよくなり、睡眠の質が向上する。

また、鼻の中の線毛運動も活発化するため、
風邪やインフルエンザの予防効果も期待できる。

1.就寝時にのど・鼻を蒸気で温める

鼻を温めながら加湿することで、
スムーズに鼻で息を吸えるようになり、
口呼吸を防ぐことができる。

口呼吸を防ぐことで、睡眠の質が高まり、
のどの乾燥も防ぐことができる。

就寝時に蒸しタオルを鼻の上に置き、
温めるのがおすすめ。
加湿機能のついたマスクをつけて眠るのも効果的だ。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
加湿・加温の効果やかくれ口呼吸チェックリスト、
口呼吸のリスクについて説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



鼻が詰まり気味の時などには特に
蒸しタオルを利用したいですよねグッド(上向き矢印)

濡らしたタオルを軽く絞ってから
電子レンジで30秒ほど温めたものを
冷めるまで鼻に乗せるだけなので、
鼻が詰まっていても気軽に出来るかと。

シッカリ鼻呼吸で充実した睡眠を確保して、
寒さと乾燥に負けないように頑張りましょうひらめき



むち打ち、寝違いなどの
首や背中の痛みを解消におすすめ
骨盤矯正の秦野カイロプラクティック





ラベル:睡眠
posted by 秦野の整体師 at 23:56| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月13日

日々の特訓は緊張を越える


ものすごい緊張の中で本番を迎える時、
何よりも信用出来るのは日々繰り返し
努力してきた「自信」だと思います左斜め下

【「本番に強い人」と
 「プレッシャーに弱い人」の大きな違い】


ザイアンスの動因理論では、取り組む行為が
簡単だったり得意だったりする「単純課題」であれば、
他人の存在がほどよい緊張感につながり、
課題がますますスムーズに進む、とされています。

ここでいう「単純課題」が、非常に大事なポイントです。
つまり、理想とする完璧な発表をしたいなら、
難易度の高いものは何度も何度も繰り返し練習をして、
自分にとっての「単純課題」にしておくことが
成功への鍵、ということになります。

たとえば、ピアノの発表なら、鍵盤に目をやらなくても
指が自動的に動くくらいの「単純課題」になるまで、
何回も弾きこなすことです。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
「動因理論」について説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



大勢の人前で胃が口から飛び出そうなほど緊張すると、
普段、何気なく出来ることが全然出来なくなりますが、
そんな状態でさえ、当たり前にこなせるくらいの
「単純課題」にするには尋常ではない努力が必要。

でも、その努力を繰り返さなければ、
本番での成功にはつながらないので、
厳しいけれど、現実の世界の中では
「日々の努力」というのは
必要最低限の当たり前の条件かも。

努力は決して自分を裏切らないけれど、
だからといって必ず報われるものではなく、
失敗しない為のスタート地点に立つ条件であり、
特別なものではないということ。

だから勝利や成功を手に入れる人は
必ず尋常ではない日々の努力をしていて、
それが当たり前になっているのだと。。。

トップアスリートの凄まじさというのを
改めて感じて感動してしまいますが、
感心するだけではなく自分に出来る努力を
日々怠らないように頑張りますひらめき



むち打ち、寝違いなどの
首や背中の痛みを解消におすすめ
骨盤矯正の秦野カイロプラクティック





posted by 秦野の整体師 at 23:13| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月12日

長生きの秘訣は免疫にあり!?


通常の方よりも免疫機能が高ければ、
高齢になっても病気になる確率が下がり、
結果的に長寿を全うすることが出来ますよね左斜め下

【110歳以上の人に特殊な免疫細胞
 長寿の謎解明の一端に】


共同研究グループは、110歳以上の長寿者7人と
50〜80歳の5人から採取した血液を用いて、
血液中を流れる免疫細胞を1つずつ解析した。

約6万個の細胞を調べたところ、
110歳以上の長寿者では50〜80歳と比べて、
ウイルスなどに感染した細胞を見つけて排除する
働きを持つT細胞の構成が大きく変化しており、

通常の人では少量しか存在しない
「CD4陽性キラーT細胞」が多く含まれてた。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元のサイトには
健康関連のさまざまな記事が掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



まさか根本的にT細胞の構成が違うとは驚き(@_@;)
将来的にこの「CD4陽性キラーT細胞」の
比率を多くすることが出来れば、
より健康的な長寿者が当たり前になる
世の中になるかもexclamation&question

人間の身体はまだまだ分からないことで
いっぱいだけれど、少しずつ謎が解けて
病気で悩む方が少しでも減るようになればいいなグッド(上向き矢印)

でも医療の進歩を待つよりも先に、
まずは健康を維持する為に十分な睡眠と
バランスのとれた食生活、適度な運動で
肉体作りをしなければexclamation×2

明日も筋肉痛に負けずに
筋トレ頑張るぞ〜ひらめき



むち打ち、ストレートネック、
首の痛みや肩こり解消におすすめ
骨盤矯正の秦野カイロプラクティック





posted by 秦野の整体師 at 23:57| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月11日

飲み過ぎないように頑張ろう


忘年会シーズン真っ只中ですが、
アルコールの過剰摂取や寝酒を避け、
休肝日を作ることが健康維持には必須です左斜め下

【「お酒を飲んだらすぐ寝られる」はNG!
  翌日にだるさを残さないお酒と睡眠のとり方】

<2>休肝日を作る

飲み会の続く季節でも、
週2日以上の休肝日を作りましょう。

「できれば週2日以上の休肝日を作るのが理想。
体内リズムを乱さず、質の高い睡眠をとるための
一般的な適量は、アルコール量20g程度の2ドリンクです。

これは、ビールなら500ml 1杯、日本酒1合、
ウイスキーダブル1杯、グラスワイン2杯、
焼酎(6:4)1合までです。

また、アルコールの分解は、
通常2ドリンクで4時間以上かかります。

6ドリンクでは12時間以上かかり、
夜10時に飲み終わっても
翌朝10時まではアルコールが消失しません」

休肝日とともにアルコールの量を少なくすると
体内リズムへの影響も少なくできますね。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
残り2つのポイントが説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



若い頃はビールを飲むことが多かったけれど、
瓶ビールだと勝手に注がれてしまうことがあるし、
ジョッキでも何故か他の人のペースに合わせて
早く飲むことを強要されることが多かったのですが、

ビールをやめて焼酎を緑茶やトマトジュースなどで
割ったものを飲むように変えたところ、何故か、
そういったことは無くなり自分のペースで
ゆっくりお酒を飲めるようになりましたグッド(上向き矢印)

しかもグラスの中身が同じ色だと
ソフトドリンクでも目立ちにくいので、
合間にただの緑茶やトマトジュースを
チェイサーとして飲むようにしたところ、

酔い過ぎないので体調も楽だし、
気を使わないで済むのでとても便利るんるん

年末年始を体調を崩さずに
乗り越えられるように
飲み過ぎないように
頑張りましょうひらめき




巻き肩、猫背、ストレートネックを解消
姿勢改善なら骨盤矯正の秦野カイロプラクティック




ラベル:飲酒
posted by 秦野の整体師 at 23:20| 神奈川 ☔| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月07日

師走で気持ちが焦るわりには、、、


カレンダーを見ると、もう12月。
来年のを買わなきゃと思うと同時に
時間の流れの速さに驚いてしまいますが、

この調子でいくと「あっ」という間に
1年が終わってしまいそうで怖い(>_<;)

とか言いつつ、お正月のおせち料理を
楽しみにしている自分はのん気な性格だな〜左斜め下

【おせちの意味と由来を知ってる?
 料理ひとつひとつの名前や意味、区分けなども解説】


中国がまだ唐であった時代、一年を竹のようにとらえ、
年中行事を『節(せつ)』で区切っていました。

大陸からさまざまな文化を取り入れていた
かつての日本は、この節についても倣いました。

そして、節の区切りの日、つまり大切な日を
『節区(せっく)』とし、『節句』など
表記の変遷を経て『節供』となったのです。

節句には、神様への供物として料理を供えました。
それが『おせち(お節)料理』の始まりといわれています。
そして、人々も、特別な日をおいしい料理で祝ったのです。

お正月の他に、お節供の日はいくつか定めらえています。
3月3日『桃(上巳)の節供』、5月5日『菖蒲(端午)の節句』、
7月7日『七夕』、9月9日『菊(重陽)の節句』などです。

かつてはそれぞれのお節供でおせち料理が食されました。
しかし現在の日本では、お正月料理のみを指すようになっています。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元のサイトには
おせち料理の歴史や意味合いも説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



今日が大事な区切りの日だということを、
美味しい料理で祝いましょうと考えたご先祖様に感謝グッド(上向き矢印)

子供の頃はだて巻きと栗きんとんばかり食べていたけど、
大人になってからは田作りや昆布巻き、ごぼう、なます、
レンコン、こはだ等が美味しく感じてたまらないるんるん

子供の頃は全部嫌いでおせち料理は苦手だったのに
大人になるって不思議ですよね〜(@_@;)

自分の親は毎年、おせち料理を食べる時には
一品づつ意味合いを説明してくれたけど、
今考えると、とてもありがたいことだったと。

自分は子供達からどういう大人として
見られているのか分からないけれど、
息子や娘が年を重ねてから良い記憶として
思い出すことが少しでもあるように
生きて行かなければexclamation×2

頑張るぞ〜ひらめき




スマホ首、ストレートネックを解消
骨盤矯正の秦野カイロプラクティック





posted by 秦野の整体師 at 23:43| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月06日

少しでも走れば健康になる!?


オーストラリアの研究グループによると、
少しでも走る習慣を持っていれば、
たとえスピードが遅く1時間以下の
運動量でも健康効果があるそうです左斜め下

【走ると得られるすごいメリット。
 寿命を伸ばす走り方は?】


対象者23万2149人の最低5.5年間、
最長35年間におよぶ追跡調査の
データを分析しました。

分析の結果、時間や距離に関係なく、
とにかく走る習慣をもっている場合、

走らない場合と比べて、男女ともに
あらゆる原因からの死亡を含む
「全死亡率」が27%低くなると判明。

しかも、心血管疾患による死亡率は30%低下。
がんによる死亡率も23%低くなっていました。

また、少ない頻度(たとえば週に1回以下、
50分未満、時速8km以下)の場合でも、
健康によい可能性があることが示されました。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元のサイトには
健康関連のさまざまな記事が掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



週に1回以下でも良いのなら、
あまり気負わずに済むので
走ることが出来そうですよねグッド(上向き矢印)

走りたい時に気持ち良い程度の距離を、
気持ち良いスピードで無理なく走るというのなら
きっと習慣にしやすいはず。

あと、新しいジャージやシューズを買うのも
走る気持ちをUPさせるかとるんるん

年齢を重ねても出来るだけ長く
健康的な生活を続ける為には、
心肺機能と足腰の丈夫さは必須なので、

少しの距離でも走ることが可能な方は
走るように頑張りましょうひらめき



秦野市で骨盤矯正するなら
秦野カイロプラクティックがおすすめ





ラベル:運動
posted by 秦野の整体師 at 23:02| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月05日

漢字練習しなきゃ^^;


読めているつもりでいたけれど、
実は間違えて読んでいたことって
ありますよねたらーっ(汗)

【月極駐車場、美人局、依存心、貼付…
 大人が読めない意外な漢字】


3.依存心
読み方は「いそんしん」。意味は人に頼る気持ち。
漢字から意味は連想できるが、読み方は
「いぞんしん」と勘違いしている人が多い。

4.貼付
読み方は「ちょうふ」。意味ははりつけること。
「依存心」と同様に意味は理解しているが
正しい読み方を答えられる人が少ない。
「はりつけ」と思い込んでいる人が多い。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
その他の漢字の読み方も説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



読み間違えしやすい漢字はいろいろありますよね。
あり得る「ありうる」
声を荒らげる「こえをあららげる」
出生率「しゅっしょうりつ」
などは間違えやすくて有名ですよねあせあせ(飛び散る汗)

読み方はスマホでも打ち込むから
間違えないで覚えている気がするけど、
普段使わない言葉はやっぱり覚えていないですよね。

最近は字を書く機会が大分減っているので、
たまには漢字練習するのも気分転換になって
良いかも。

早速明日から始めてみようっとひらめき




ストレートネック、巻き肩、猫背を解消
姿勢改善なら骨盤矯正の秦野カイロ治療院




posted by 秦野の整体師 at 23:59| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月03日

口臭はニオイの種類もチェックしよう


口臭予防の為に歯みがき等の口腔ケアを
丁寧におこなうのは当たり前のことですが、
ニオイの種類によっては口腔ケアではなく、
病院に行く必要があるかも(@_@;)左斜め下

【口臭ケアは間違いだらけ。
 本当の原因から正しい歯磨き法まで/医師監修】


一方で、問題なのが「病的口臭」だ。
その8割が歯周病や虫歯など
口腔内のトラブルが原因だが、
体調不調によって呼気が悪臭化することもある。

▼腐った肉のにおい――歯周病

▼硫黄のようなにおい――虫歯

▼腐ったたまごのにおい――胃腸障害

▼カビやドブのようなにおい――肝機能障害

▼アンモニアのにおい――腎機能障害、末期の肝機能障害

口臭に限らず、においは健康のバロメーター。
上記のようなにおいがしたときは、
からだからのサインだと心得るべし。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
歯周病や歯磨き法についても説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



自分の口臭を客観的に調べる為には、
ビニール袋に息を吐いて膨らましてから
その匂いを確認すればよいけれど、
使っているマスクや歯ブラシの臭いなどでも
確認できるので怪しい時は要チェックあせあせ(飛び散る汗)

もし、病的な疑いがあると感じたら
迷わず早めに病院で相談するべき。

早めの対策で自分の健康を守るだけでなく、
他人にも口臭で迷惑をかけないように
気をつけましょうひらめき



むち打ち、寝違え、ストレートネックなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院がおすすめ





ラベル:口臭 口腔ケア
posted by 秦野の整体師 at 23:56| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする