2019年09月15日

ドスドス歩きは止めよう


日頃から大きな足音を立てて歩くのは避けるべきだし、
あまり足音を立てないように意識したいですよね左斜め下

【下半身太りになる!絶対NGな歩き方とは?】

下半身太りと足音にどんな関係があるのでしょうか。
実は、体幹(胴体部分)を使えておらず、
脚の筋肉だけを使っていると大きな足音がするのです。

歩く、走る、座るなどの動作には、
当然脚の筋肉を使いますが、
その筋肉は体幹部から繋がっています。

簡単にいえば、脚の筋肉は、
インナーマッスルである腸腰筋によって
上下運動できるのです。

※腸腰筋 とは……腰椎(腰)と大腿骨(太もも)を
結ぶ筋肉である大腰筋+腸骨筋で構成されています。

つまり腸腰筋を使えば、
体幹(体の幹部分)を使うことになりますが、
手足(体の枝)だけを使うと筋肉が酷使され
疲労が蓄積され、結果的に冷えやむくみや、
下半身太り体型になる可能性が大きくなります。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
体幹を鍛えるエクササイズも掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



室内を歩く時や階段の上り下りなどは
自分の足音に気が付きやすいので、
意識しやすいですよね。

ちなみに自分の場合は音を立てないことと、
足の指を位置と方向を意識するようにして
歩くようにしています(^^)/

体幹の動きをおろそかにせず
全身の筋肉をバランスよく使って
関節に負担が掛かり過ぎないように
気をつけましょうひらめき



秦野市で骨盤矯正するなら
秦野カイロプラクティックがおすすめ





ラベル:筋肉
posted by 秦野の整体師 at 22:56| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月12日

知的刺激が必要なのです


認知症になる前の段階の無気力で
もの忘れがひどい状態のことを
専門的には「軽度認知障害」
(MCI:Mild Cognitive Impairment)と
呼ぶそうですが、この軽度認知障害は
中高年期に頭や指先を積極的に使うと
発症リスクを減らすことが出来るようです左斜め下

【パソコンやゲームで軽度の認知障害リスクが低下】

対象は、MCIを発症していない70歳以上の高齢者2,000例で、
研究開始時点での年齢の中央値は77.8歳、男女比はおよそ1:1。

自己申告式の質問票を使って、
中年期(50〜65歳)と高齢期(66歳以降)における
@コンピュータの使用
Aクロスワードパズルやトランプなどのゲーム
B陶芸や裁縫などの手工芸活動
C映画鑑賞や友人との外出などの社会活動
D読書―の実施状況を調査した。

さらに、15カ月ごとに思考力と記憶力の検査を行った。

中央値で5年間追跡調査を行ったところ、532例がMCIを発症した。
解析の結果、コンピュータを使用しなかった人に比べ、

中年期のみコンピュータ使用した人では
MCI発症リスクが48%低下し、高齢期のみ使用した人では30%、
中年期と高齢期を通じて使用した人では37%低下した。

また、中年期と高齢期に社会活動をした人と
パズルやゲームを行った人ではMCI発症リスクが20%低下し、
高齢期に手工芸活動をした人では42%低下した。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元のサイトには
健康関連のさまざまな記事が掲載れていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



肉体だけでなく脳も健康的な状態を維持する為には
中年期から積極的に色々な運動や活動をするべきexclamation

休みの日は疲労が溜まり過ぎると
ボ〜っとしがちですが、疲れているからこそ
あえて趣味や運動を頑張るべきなのかもあせあせ(飛び散る汗)

日頃の生活リズムを上手にコントロールして
寝不足にならないように気をつければ、
充実した週末をおくる元気を保てるはず。
老後の為にも頑張りましょうひらめき



むち打ち、ストレートネック、
首や肩の痛みの解消におすすめ
骨盤矯正の秦野カイロプラクティック




ラベル: 認知症
posted by 秦野の整体師 at 23:57| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月11日

目の疲労を感じたら休憩しよう


眼精疲労についての説明がシンプルで
とても分かりやすく目からウロコでした左斜め下

【眼精疲労は自律神経が原因?? 疲れやすい理由はコレ!
 知られていない「疲労の正体」】


ヒトに限らず哺乳類は、
いち早く外敵や獲物を発見するために
緊張時は交感神経が優位になって
遠くに焦点を合わせていました。

逆に赤ちゃんに母乳を授けるような
リラックスした状況では、
副交感神経が優位になって
近くにピントを合わせるように
設計されているのです。

しかし、現代社会のビジネスパーソンは、
仕事をしているときは緊張で交感神経が
優位になっているにもかかわらず、
近くのパソコンやタブレットに
焦点を合わせる必要が生じています。

本来、近くにピントを合わせるのは
副交感神経優位の状況なので、
自律神経において矛盾が生じます。
そんな状態が長く続くと自律神経の中枢が疲弊し、
それが眼精疲労として感じられるのです。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
疲労の正体についても説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。




およそ400万年前から続く人類の歴史の中で
多くの人が画面を眺めながら仕事をするようになったのは、
まだ40年も経っていないということを考えれば、
急激な環境変化に対して自律神経の対応が
上手く行かないのはごく当たり前のことですよねたらーっ(汗)

なので眼精疲労を感じたら、
自律神経を疲弊させないためにも
無理せずに身体の欲求に従って休憩するのが
長い期間仕事を続けて行くには必須。

休む時はシッカリ休んで
疲労を溜め込み過ぎないように
気を付けましょうひらめき





むち打ち、ストレートネックなど
首や肩、背中の痛みの解消におすすめ
骨盤矯正の秦野カイロプラクティック治療院






ラベル:
posted by 秦野の整体師 at 23:35| 神奈川 ☔| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月10日

目安があると判断しやすいですよね


入浴前の安全基準の目安となる血圧の数値は
上の血圧が160mmHg以下で下の血圧は100mmHg以下だそうです左斜め下

【入浴前の高血圧は危険?高齢者の入浴事故リスク】

これまではこの「お風呂に入って良いかダメなのか」という
シンプルな問いにすっきり応えるだけの調査研究がありませんでした。
そのため、医師も個々人の経験や実験的な研究結果から
「おそらく大丈夫」と判断せざるを得なかったのです。
お風呂を研究する私にとっても、長年抱えていた研究テーマでした。

|入浴前の血圧が「160/100mmHg」超えの場合、事故リスク増

こうした中、私たちの研究グループでは
以下の研究結果を発表することができました。

入浴前の160/100mmHgを超える血圧は、
入浴に関連する事故のリスクになることがわかったのです。

具体的には、入浴前の上の血圧が160mmHg以上であることが
入浴事故の発生と3.63倍の関連がありました。

また入浴前の下の血圧が100mmHg以上であることは、
同様に事故と14.71倍の関連がありました。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
入浴時の体調不良の種類も説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



日頃から血圧が高かったり不安定な場合は
入浴前の血圧を測る習慣をつけておけば
事故や体調不良の予防の目安になり便利ですよねグッド(上向き矢印)

高齢のご家族がいる場合なども
積極的に測定するようにして
安全度を上げるように心掛けたいもの。

血圧だけでなく体調や年齢、体力、
気温などに合わせて湯温を調整したり、
入浴を中止するなどを決めて気持ち良く
安全な入浴を楽しむようにしましょうひらめき



秦野市で骨盤矯正するなら
秦野カイロプラクティックがおすすめ




ラベル:入浴
posted by 秦野の整体師 at 23:49| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月09日

運動が先か食事バランスが先か!?


食事バランスを整える為には、
まずは運動を始めるのことが大切なようです左斜め下

【自然に無理なく健康志向の食習慣を身につける方法】

研究チームはこれまで運動習慣のなかった2680人の大学生に
15週間にわたって週3回、1回30分間の有酸素運動を行ってもらい、
その一方で日々の食事内容を記録して報告してもらった。

その際、研究チームは学生たちにこれまでの通りの
食生活を続けてもらって構わないことを伝えている。

食事は今まで通り自由でよいという伝えたにもかかわらず、
運動をはじめた学生たちはこの15週間の間で一般的に
果物、野菜、低脂肪食品を多く食べるようになり、
揚げ物や甘いジュース類をあまり飲食しないようになったのだ。

彼らはまた以前よりも食事の量が減ってきていた。
なぜこのような現象が起きるのかは
まだよくわかっていないのだが、
過去の研究では運動が食欲調節ホルモンの
生産を刺激する可能性があることが示唆されている。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
ヤケ食いなどについても説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



自分でチャレンジして出来る程度の運動量を覚えて
身体に無理なく、適度に全身の筋肉の柔軟性を保ちたいですよねるんるん

年配の方の場合、膝の痛みが気になって
ウォーキングなどの運動を始めにくい方も多いと思いますが、
まずは歩行時につま先が外側に向いてしまわないように注意して
足の指がどこにあるのか意識して歩いていただければ、
膝の痛みなどの問題は起き難くなるはず。

学生さんの場合、座っている時間が長いので、
骨盤を歪ませないように左右への体重の偏りを減らし、
腰を丸めて座らないように気を付けることから始めて、

運動も全身を使うような種目を選んで、
無理なく、健康的な食品を選ぶことが出来るように
頑張りましょうひらめき



むち打ち、ストレートネック、
首や肩の痛みの解消におすすめ
骨盤矯正の秦野カイロプラクティック




posted by 秦野の整体師 at 23:58| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月07日

入浴時はメガネにしよう


コンタクトレンズを装着したまま、
入浴や水泳をするのは避けるべきだそうです左斜め下

【目に悪影響? コンタクトレンズをつけて
 シャワーを浴びてはいけない】


アメリカ眼科学会のガイドラインは、
コンタクトレンズをつけたままシャワーを浴びたり、
水泳をすることについて、非常に明確な態度を示しています。

つまり、しないことをすすめています。

その主な理由として、カリフォルニア州サンタモニカの
Providence Saint John's Health Centerの外科神経眼科医
Howard R. Krauss博士は、米Lifehackerに対し、

「コンタクトレンズはスポンジのようなものであり、
アメーバやバクテリア、ウイルス、有毒化学物質が吸着しやすく、
目を痛めるリスクが高まるため」だと説明しました。

カリフォルニア州ファウンテンバレーにある
MemorialCare Orange Coast Medical Centerの
眼科医Benjamin Bert博士によると、

プールやお風呂の水には、深刻な、時には失明に至る
角膜感染を引き起こす可能性のあるアカントアメーバ寄生虫が
潜んでいることが知られているそうです。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
アカントアメーバ角膜炎も説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



コンタクトレンズが異物を吸着しやすいというのは
今まで知らなかったので驚きましたが、
言われてみれば以前使用していた頃、
使い捨てレンズを短時間装着しただけでも
かなり汚れが付着していたのを思い出し納得。

でも最近のレンズは使用感が良くなっているから
装着しているのを忘れてしまう方も多そうなので、
日頃から入浴時には必ず外す習慣をつけるべきexclamation

大切な目の健康を守る為にも
コンタクトレンズは正しい扱い方を守り、
入浴や睡眠時には必ず外すように
気をつけましょうひらめき




秦野市で骨盤矯正するなら
秦野カイロプラクティックがおすすめ




ラベル:入浴
posted by 秦野の整体師 at 23:57| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月05日

クルミの複雑な味が好きです


オメガ6とオメガ3という2種類の
必須脂肪酸を含むだけでなく、
ビタミンやミネラル、食物繊維も
豊富に含まれるクルミには、
腸の炎症を抑える効果まであるかも左斜め下

【クルミでおなかの病気が治る?
 「炎症性腸疾患」を和らげる可能性】


米国コネチカット大学医学センターなどの
研究グループは、マウスを使った動物実験で、
クルミを食べることによる潰瘍性大腸炎への
効果を報告しています。

クルミを加える割合(餌の0〜14%)を変えながら、
腸管の炎症や潰瘍への効果を検証したのです。

わかったことは、クルミを多く与えるほど、
腸の炎症が抑えられて、
病気の回復が早くなるということ。

食べ物のうちの14%をクルミとした場合に
(人間に換算すると1日当たり20〜25個)、
明らかな効果が現れました。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
腸の中の分析結果も説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



現在、人への効果を調べる為の研究も
進行中だということなので、
どんな結果が出るのかとても楽しみグッド(上向き矢印)

9月30日のクルミの日には
面白い結果が出ているといいな(^^♪

明日もクルミの複雑な味を楽しみながら
しっかり小腹サポートして
仕事を頑張るぞ〜ひらめき



むち打ち、寝違え、ストレートネックなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院がおすすめ




posted by 秦野の整体師 at 23:45| 神奈川 ☁| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月04日

朝食後は1時間以上のゆとりを持とう


通勤時の急な便意から逃れる為には、
早寝早起きが効果的なようです左斜め下

【通勤時の下痢とサヨウナラ!
 医師が「簡単な対策」と診断シートで解説】


「空っぽの胃の中に食べ物が入ると、
胃から大腸の結腸に信号が送られ、
大腸で『大蠕動』という収縮運動が起こり、
結腸にたまっていた便が直腸に移動。
直腸にたどり着いた便が直腸の壁を刺激し、
それが脳に伝わることで便意が起こります。

1日の中で大蠕動が最も起こりやすいのが、
朝食を食べた後の約1時間です。
朝食を抜くような生活を続けていると、
便意を感じにくくなります。

一方で、朝食の代わりに駅のホームで
コーヒーを飲むことで、それが引き金となって
通勤電車内で強い便意が起こることもあります」。

つまり、通勤中に便意をもよおさないようにするためには、
朝食の取り方やその内容を見直すことが大きなポイント。

「朝目覚めて朝食を取り、便意が起きて
排泄を済ますまでの時間は家にいるようにする。
そんな時間的余裕を持てれば、そもそも通勤中に
便意がぶつかることは無いのです。

とは言え、忙しいサラリーマンにとって、
それは理想でしかないでしょう。それなら、
少し早めに家を出て、職場近くの駅や
職場に着いてから朝食を取れば良いのです。
それだけで、通勤電車の中での苦しみから
逃れることができます」。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
排便力チェックや生活習慣チェックに加えて
その他の改善ポイントも説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



自分の場合、朝食を食べてから
30分〜1時間位で必ず便意を感じるので
食事のタイミングさえ間違えなければ問題無し、

ただ、若い頃は通勤に電車で2時間の時もあり、
かなり苦労しましたが、そんな時は便が直腸から
逆に戻るような想像をしてやり過ごしていましたが、
今考えれば、職場についてから朝食をとれば
問題無かったのかも(^_^;)

規則正しい生活と十分な睡眠、
バランスのとれた食生活を心掛けて
便意に振り回されないように気をつけましょうひらめき




むち打ち、寝違え、ストレートネックなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院がおすすめ




posted by 秦野の整体師 at 23:57| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月03日

良い姿勢を意識しよう


最近はお腹を突き出すようにして腰を反らし、
踵の方に重心を乗せてバランスを取る方が多いですが、
重心をちょっと前側へ移動させると腰への負担が
ずいぶん減りますよね左斜め下

【「顔のある部分」を引き上げるだけ。
 疲れない立ち方のコツ】


立ち方ひとつでも疲れ方が変わるんです。
背中を丸めて立っていると、途端に疲れに襲われることに。
疲れない立ち方は「耳の後ろ」を引き上げるように立つのがコツ。

耳の後ろってどこ?

耳から1cmほど後ろにある、触ると硬い骨(乳様突起)。
この骨をまっすぐ上に引き上げるように意識して、
身長を測るようなイメージで立つと疲れないのです。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
疲れない理由について説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



施術をすれば痛みを解消したり、
柔軟性を回復することが出来ますが、
体調を維持する為には日頃から
身体に負担が掛からないような
姿勢を意識することが必須exclamation×2

良い姿勢を意識して習慣化すれば
身体が楽になるだけでなく、
姿勢を維持するのに必要な筋力も
自然に鍛えられるので一石二鳥グッド(上向き矢印)

良い姿勢でいることが
当たり前になるように
頑張りましょうひらめき



秦野市で骨盤矯正するなら
秦野カイロプラクティックがおすすめ




posted by 秦野の整体師 at 23:37| 神奈川 ☔| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月02日

美味しい朝ごはんを食べよう!


やっぱり朝は和食が良いな〜と
あらためて思ってしまいました(#^.^#)左斜め下

【ダイエット時に知っておきたい
 「太る朝食」と「痩せる朝食」の特徴】


体重をコントロールするのに適しているのは、
さまざまな栄養素が摂(と)りやすい和食だという。

ご飯にみそ汁、副菜1〜2種類という内容が好ましく、
ご飯は血糖値の急激な上昇(血糖値スパイク)を避けるため、
白米よりも玄米や雑穀米を選択するとなおよい。

また、発酵食品や果物、野菜をメニューに
取り入れることが大切とのこと。

具体的に用いたい食材は以下の通り。

(比較的GI値が低いもの)

れんこん、しいたけ、長ネギ、キャベツ、大根、ブロッコリー、
ナス、ほうれん草、納豆、ひじき、昆布、もずく、卵、
りんご、キウイ、グレープフルーツ、プレーンヨーグルトなど


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
太りやすい朝食や注意点も説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



最近の朝食はオクラやメカブ、がごめコンブなどの
ネバネバ系のおかずを入れるのがお気に入りの自分るんるん

でも暑いとみそ汁にはなかなか手が出せずに
ついつい冷奴などを選んでしまうのですが、
やっぱり飲んだ方が良いのかな?

だけど暑い中みそ汁を飲むと汗が止まらず、
一度シャワーを浴びて着替えるようになるので
涼しくなってからで良いかな(笑)

身体を冷やしてしまわないように注意しながら
無理なく、健康的なメニューをバランスよく選んで
残暑に負けないように頑張りましょうひらめき




スマホ首、巻き肩、猫背など
姿勢の歪みの解消におすすめ
骨盤矯正の秦野カイロ治療院






posted by 秦野の整体師 at 23:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする