そういえば最近、なにか新しいことに
チャレンジしてみた記憶が無い自分は、
もしかしたら感情が老化の危機にあるのかも

【40代から始まる「感情の老化」を食い止める方法】
年を取ると「最近は何を見ても昔ほど感動しない」
という声をよく聞きますが、これは前頭葉の働きが衰えて、
少しの刺激では感情が動かなくなったからでしょう。
詳しくいうと前頭葉の中の「前頭前野(ぜんとうぜんや)」
という部分が感情をつかさどる中枢なのですが、
実はこの前頭前野の大好物は「ときめき」なのです。
ドキドキ、ワクワク、ときめく心があれば、
いつまでも老化と無縁でいることも夢ではありません。
「胸がワクワクするようなことを見つける」
「楽しいと思えることはなんでもやってみる」。
そんな単純なことで前頭葉の老化が防げるなら、
やってみない理由はないでしょう。
とのコト。
※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
感情の老化防止について説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。
ドキドキ、ワクワクという言葉を聞くと、
映画や小説ばかりが頭に浮かんでしまう自分ですが(@_@;)
たまには趣向を変えて身体を使った遊びに
チャレンジしてみることが大切なのかな

インドア派の自分にとって失敗を恐れずに
アウトドアにチャレンジしてみることこそが
感情を若返らせる為に必要に感じるので、
夏に向けて今から何か考えなくては

なんだかワクワクしてきたぞ

ときめきで前頭葉が活性化してきたかも

今年の夏は身体をいっぱい使って
たくさん遊ぼうっと

腰痛解消におすすめ!
骨盤矯正の秦野カイロ治療院
ラベル:老化