自分の肉体の変化をこまめにチェックしていれば、
何か問題が起こる前に早めの対処が可能になるかも(^^ゞ

【“サイン”を医師が解説
動脈硬化リスクを家庭で知る方法】
動脈硬化のサインを知るにはどうしたらいいのか?
「まぶたに脂肪の塊ができたり
アキレス腱が太いと気がついたら要注意です。
まぶたの脂肪は黄色腫と呼ばれるもので、
高脂血症の合併症のひとつで皮膚に
コレステロールがたまる病気です。
アキレス腱が太くなるのもこの病気の影響です」
■閉塞性動脈硬化症は5年で2割が歩行不自由に
耳たぶのシワも動脈硬化のサインとなる。
米国・シカゴ大学が8年間研究したところ、
耳たぶにシワがある人は心臓病死するリスクが3倍になるという。
日本でも心臓病学会で同様の報告がなされ、
逆に耳たぶにシワがなかった人は心血管疾患の合併率が低かった。
「柔らかい耳たぶは脂肪組織が多く
毛細血管が栄養や酸素を送っています。
動脈硬化で毛細血管が詰まると脂肪組織が萎縮、
耳たぶにシワができるのだと説明されています」
動脈硬化が進んだ足は健康な足に比べて血流が悪く、
酸素や栄養が十分回らない。
そのため自分の左右の足を比べて「張りがない」
「色が違う」「冷える」「しびれる」「細い」足は
動脈硬化が進んでいる可能性があるといわれている。
とのコト。
※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
動脈硬化について丁寧に説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。
まぶたの脂肪の塊や、太くなったアキレス腱、
耳たぶのシワなどのサインが出ないように
出来るだけ血管の状態を良好に保ちたいですよね(@_@;)
動脈硬化の予防といえば、まずは禁煙

それから飲み過ぎ食べ過ぎにも注意

疲労回復の為の入浴や十分な睡眠も大切

ストレスを溜め過ぎないように
趣味や軽く息が上がる程度の適度な運動で
汗をかくのも良いですよね

無理なく楽しみながら
充実した毎日が過ごせるように
健康目指して頑張りましょう

むち打ち、寝違い等の痛みを解消!
骨盤矯正の秦野カイロ治療院
ラベル:動脈硬化