2018年05月10日

速足で歩こう!


歩行は運動の基本なのでウォーキングに
励んでいる方も最近は多く見かけますが、
健康の為には意識して速足で歩くのが良いですね左斜め下

【歩行スピードアップで入院リスク減】

研究グループは、高血圧の患者1,078人について、
時速2.6kmで歩く359人の「低速グループ」、
時速3.9kmで歩く362人の「中速グループ」、
時速5.1kmで歩く357人の「高速グループ」の3グループに分け、
3年間にわたってそれぞれの入院者数と入院期間を調査した。

1,078人のうち、85%の患者に狭心症などの
冠動脈疾患があり、15%の患者は心臓弁膜症を抱えていた。

調査を行った3年間で少なくとも1回入院したのは、
「低速グループ」では51%にあたる182人で、
「中速グループ」では44%にあたる160人、
「高速グループ」では31%にあたる110人と、
歩行スピードが上がるにつれて減少していた。

それぞれの患者の入院期間も、
順番に23日、14日、9日と、
歩行スピード上昇に伴って短くなっていた。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元のサイトには
健康関連の記事が多数掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



時速2.6kmは1分間に43m弱だから、
5分歩いても216m弱しか進まないので
かなり遅めあせあせ(飛び散る汗)

時速3.9kmは1分間に65m進むので、
毎秒1m弱の一般的な速度。

時速5.1kmは1分間に85mだから、
5分で425mは少し速足な感じですかね。
若者なら普通かな?

歩く動作は基本中の基本だから
普段はあまり意識しないけど、
姿勢良く歩幅を広く速足で歩くコトを
意識するば運動効果は格段に上がりますグッド(上向き矢印)

そろそろ気温も上がりそうなので
気持ち良く散歩が出来そうですよねるんるん
姿勢良く歩幅を広く速足」を
頭の中で唱えながら歩けば
速度が落ちずに歩けるかも?

楽しく頑張りましょうひらめき




ギックリ腰の痛みを解消するなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院







posted by 秦野の整体師 at 23:37| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月08日

脳梗塞のリスクは年中無休!?


健康を保つ為には季節に関係なく、
日々の努力を怠らないコトが重要かも左斜め下

【脳梗塞に"気をつけたい季節"はある?】

対象は、2011〜2015年の5年間に国立循環器病センターで
入院治療を受けた急性期脳梗塞患者例2,965例
(年齢中央値75歳、女性1,170例)。

患者が入院した季節〔冬(12〜2月)、春(3〜5月)、
夏(6〜8月)、秋(9〜11月)〕に分けて、
@年齢(75歳超)A脳梗塞の中でも心房細動という
種類の不整脈が原因で起こる心原性脳塞栓症の割合
B入院時の重症度―を詳しく調べた。

入院件数は秋でやや少なかったが、
季節による明らかな差はなかった。
しかし、75歳超の患者と中等症〜重症の患者は
ともに冬に脳梗塞を発症し、入院する割合が顕著に高かった。
その要因として、心房細動が冬に多く生じること、
心原性脳塞栓症の症状は高齢患者で重いことが考えられた。

さらに、脳梗塞患者を年齢と性別で調整したところ、
秋に発症した患者に比べて、冬や春に発症した患者で
中等症〜重症例が明らかに多いことが分かった。

脳梗塞を発症してから1年後の状態を見ると、
冬に発症した患者でやや不良だったが、顕著ではなかった。
死亡した割合については、秋に比べて夏に発症した患者で高かった。

今回の検討からは、心房細動などの
心臓病を原因とする心原性脳梗塞は、
他の全身血管病と同様に冬の病気と言えそうだ。

一方、脳の血管の動脈硬化を原因とするタイプの脳梗塞は、
暑い季節など脱水状態を機に起こりやすい。
つまり脳梗塞は、どの季節にも一定の割合で起こっており、
1年を通して注意を払うべき病気なのだ。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
健康関連の記事が多数掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。




とにかく、心臓や血管の
健康年齢を若く保つコトが大事。
だから規則正しい生活、適度な運動、
バランスのとれた食生活は必須exclamation×2

それでも何か変だなと感じたり、
歩き方がおかしい?喋り方がおかしい?
表情がおかしい?と思った時には
FASTテストをチェック左斜め下

●笑顔を作ろうとしても、
片側の口角が上がらずに笑顔が作れない。

●手の平を上にして両腕を肩の高さまで上げて、
目をつぶってキープするコトが出来ない。

●短い文章をいくつか言おうとしてみて、
ハッキリ発音出来ない。

●どれか1つでも出来ない時は
遠慮せずに救急車を呼びましょうexclamation

イザという時に適切な対処が出来るように
頑張りましょうひらめき






姿勢を改善して腰痛解消
首や背中、腰の痛みなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院




posted by 秦野の整体師 at 23:59| 神奈川 ☔| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月07日

休日も出来るだけ同じリズムで


平日と休日の睡眠パターンの違いにより発生する
睡眠時間の差をソーシャル・ジェットラグと呼ぶそうです左斜め下

【「ソーシャル・ジェットラグ」って知ってる?
 月曜日がつらい理由とは】


金曜は夜遅くまで起きていて、土曜の朝は
遅くまで眠っているのは心惹かれるかもしれませんが、
結果的に、疲労やイライラした気分がいつまでも続くので、
決してよいものではありません。

心疾患のリスクまで増加するという結果も出ています
(最新の睡眠研究では11%まで増加)。

ソーシャル・ジェットラグに関する研究によると、
全然気が付いていない人でも、通常よりうつ状態、
喫煙、カフェインの大量摂取、大量飲酒は増加。

「健康問題を考えれば、規則正しい睡眠がよいということ。
簡単でお金がかからずに、病気の予防や
治療につながるのも重要です」とフォルブッシュさん。

さらに、集中力、注意力、記憶力などの脳の働きにも効くと、
時間生物学睡眠研究の筆頭著者であるM・ウィットマンさん。
あらゆる身体の働きに影響するのが
睡眠と言っていいのかもしれません。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元のサイトには
さまざまな記事が掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



平日も休日も睡眠パターンを極端に
変えない方が良いというのは判るけれど、
休日前はワクワクしてしまって、
夜更かしの欲望に勝つのは難しいexclamation
という方は意外と多いかもあせあせ(飛び散る汗)

だけど我慢して目覚まし時計を
いつも通りの時間にセットすれば、
休みの日の午前中は充実するしるんるん
月曜日の辛さを感じずに済む訳だから、
頑張るべきですよねグッド(上向き矢印)

自分の場合、目覚ましをセットしなくても、
休みの日も何故か同じ時間に目が覚めるので
ズレを感じるコトはあまりないのですが、

休日前の夜更かしや、休日の寝だめが
癖になっていて止められないという方は、
健康の為にも少しずつ生活改善するように
頑張りましょうひらめき




姿勢を改善して腰痛解消
首や背中、腰の痛みなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院




ラベル:睡眠
posted by 秦野の整体師 at 23:58| 神奈川 ☔| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月04日

基礎代謝を上げたいな


やむをえず運動できない時などには、
代謝を上げる為の生活をより意識したいですよね左斜め下

【運動せずに!? 基礎代謝を上げて
 痩せやすい身体になる方法とは?】


基礎代謝を上げるには
もちろん運動をすることも大切ですが、
普段の生活の中で「タンパク質を積極的に摂る」
「水をたっぷり飲む」「毎日湯船に浸かる」
「規則正しい生活を送る」ことが運動せずに
基礎代謝を上げるポイントだと言われています。

タンパク質は、筋肉の元となるため
基礎代謝を上げるために欠かせない栄養素。

肉や魚、大豆製品や卵、乳製品などに
豊富に含まれていますが、
特に鮭や鶏肉はビタミンB2やビタミンB6を
たくさん含んでいてタンパク質から
エネルギーに変える働きを期待できるようです。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元のサイトには
美容や健康関連の記事が多数掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



とはいえ、やっぱり運動が基本ですよね^_^;
ようやく気温も上がってきたコトだし、
外の空気を楽しみながら気分を高揚させるように
自分の体力に合わせて適度なレベルの運動を
楽しみたいですよねるんるん
頑張りましょうひらめき




ギックリ腰の痛みを解消するなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院





posted by 秦野の整体師 at 23:26| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月02日

幸せな気分になりたいな


休日は幸せホルモンをタップリ分泌させて
リラックスした気分で過ごしたいですよね(^^♪左斜め下

【ダイエット成功の鍵は
 「幸せホルモン」にある?分泌させる方法とは】


<セロトニン>
◎特徴
心を安定させる癒しのホルモンと言われています。
セロトニンが十分に分泌されていると、
睡眠の質も上げてくれるので睡眠中にでる
「成長ホルモン」の分泌もアップするのだとか。
規則正しい生活が分泌を促す鍵と言われています。

◎セロトニンの分泌を促す方法
・セロトニンを作る材料の肉や豆腐を1日1食は取り入れる。
・規則正しい生活リズムを心がけ、
 朝起きたらカーテンをあけ太陽光を浴びる。
・ウォーキングなど軽い運動を週2日は取り入れる。
・ゆったりした音楽を聞く。

<オキシトシン>
◎特徴
適度に分泌されているときは幸福感を高め、
食欲や睡眠をコントロールします。
交友関係がうまくいっていると分泌されると言われています。

◎オキシトシンの分泌を促す方法
・知らない人にも挨拶をしてみる。コンビニ店員さんや
 カフェ店員さんに「ありがとう」などと話しかけることで
 心が和みオキシトシンの分泌に繋がる可能性も。
・心のゆるせる友達と思いっきり遊ぶ。
・動物や好きなものに触れ合う。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元のサイトには
美容関連の記事が多数掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



幸せホルモンが出るとか出ないとか関係なしに、
ドキドキワクワクするような気分を楽しんで、
毎日を充実した気分で生活したいですよねグッド(上向き矢印)

やっぱり基本は規則正しい生活と十分な睡眠眠い(睡眠)
適度な運動やゆったりした気分での入浴いい気分(温泉)
好きな曲を聞いてリラックスしたり、
休日の散歩なども気分転換には最高かなるんるん

せっかくの連休だから、少し欲張る気分で
新しいコトにチャレンジするのも良いかも。
楽しむぞ〜ひらめき





ギックリ腰の痛みを解消するなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院





posted by 秦野の整体師 at 23:59| 神奈川 ☔| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月01日

自信を持って頑張ろう


当たり前のようですが、
禁煙はもちろん、過度な飲酒をせずに
健康的な食生活と適度な運動を続け、
太り過ぎず痩せ過ぎもしていない方は、
やっぱり平均寿命が延びるコトが証明されました左斜め下

【 5つの健康習慣でプラス10年の人生!?】

5つの健康的な生活習慣を、一度もタバコを吸っていない、
BMIが18.5-24.9である、1日30分以上中高強度の運動をする、
適度に飲酒する(1日女性5-15gエタノール、男性5-30gエタノール)、
高品質の食事をする(上位40%)と定義し、
総合生活習慣得点(0-5)のためのリスク(ハザード比)を推定した。

これらのデータを、米国国民健康・栄養調査(NHANES)の
2013-2014年のデータと、CDCのWONDERデータベースからの
年齢別死亡率のデータと結合して、
総合生活習慣得点と平均寿命の関係を解析した。

解析の結果、5つの健康習慣は、男女ともに
平均寿命を有意に延長することが明らかになったという。

5つの健康習慣をすべて持つ人は50歳の時点で、
女性なら平均余命は43.1年、男性なら37.6年であった。

5つの健康習慣がひとつも当てはまらない人に比べて、
全てが当てはまる人は、女性で14.0年、
男性で12.2年長生きすることが期待された。

5つの健康習慣がひとつも当てはまらない人に比べて、
全てが当てはまる人は追跡期間中に死亡するリスクが74%低く、
心血管系疾患によって死亡するリスクが82%、
がんによって死亡するリスクが65%低かった。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元のサイトには
健康関連のさまざまな記事が掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



大事なのは毎日の努力は決して無駄ではない
というコトが客観的に証明されたという事実exclamation

つまり禁煙、過度な飲酒を避ける、
バランスの取れた食生活、適度な運動、
体型を維持するという5つの項目は
まちがいなく寿命を延長する効果があるというコトexclamation×2

証明された事なので健康を意識するなら
この5つは迷わず実行すべきかと。
自分のコトは自分で出来る健康的な生活を
長く続ける為にも頑張りましょうひらめき



背中の丸みを伸ばして猫背解消
姿勢の歪みを整えるなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院





posted by 秦野の整体師 at 22:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする