2018年05月31日

子供の疲労回復力はどのくらい!?


子供ってどんなに遊び疲れても、
ひと眠りすると見事に回復するんですよね(@_@;)

【子どもが疲れ知らずのワケは?
 判明したスーパーアスリートなみの回復力!】


8〜12歳の男児は一般の成人男性に比べて、
酸素を使って糖分からエネルギーを得る好気性代謝から、
より多くのエネルギーを得ていることがわかった。

そして8〜12歳の男児の代謝パターンは、
成人のアスリートと同じだった。

つまり8〜12歳の男児は、マラソンランナーのように
好気性代謝が盛んなので、激しい運動をしても疲労しにくい。
さらに、筋肉の回復や疲労の程度も成人アスリートと同程度だった。

そして、運動後の心拍数回復では、
なんと8〜12歳の男児がアスリートを上回るという結果が出た。
これについて研究者らは、「血中の乳酸値をすばやく
回復させる能力が優れているためではないか」と推測している。

鍛え抜かれたアスリートを時に上回るという、
驚くべき子どもの能力。しかし残念なことに、
この若さゆえの利点は、年齢とともに失われることも明らかになった。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
男児と成人の体内パフォーマンスを比較した
研究についての内容が書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



自分の子供たちは割とインドア派だったので、
あまり苦労したことは無かったのですが、
友人の子供はアウトドア全開の子供が多く、
たまに相手をしたりするとスゴく疲れてしまい、
必ず途中で「もう勘弁して〜」と降参する結果に。

アスリートと同程度の疲労のしにくさならば、
当然といえば当然かも(◎o◎;)あせあせ(飛び散る汗)

これからは子供と遊ぶ時は一流のアスリートを
相手にしていると思ってシッカリ作戦を立てたうえで
覚悟して臨まなければexclamation×2

今度は途中で降参しないように
頑張るぞ〜ひらめき



ギックリ腰の痛みを解消するなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院





posted by 秦野の整体師 at 22:25| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月30日

つけ過ぎやこすり過ぎに注意!


自分はシャンプーすると気持ちが良いから
ついついゴシゴシこすってしまうクセがあります(@_@;)左斜め下

【薄毛になりたくない!
 薄毛の原因はシャンプーの使い方にあった!?】


以前に、シャンプーに青い色素をつけて
どれくらい洗い残りがあるか調べたのですが、
充分に泡立てないまま髪につけて洗った場合、
頭皮も髪も、洗い残りがものすごくたくさんあったのですよ」

シャンプーが残るということは、つまり界面活性剤が残るということ。
界面活性剤はたしかに汚れであるタンパク質を落としてくれますが、
髪や頭皮の成分であるケラチンタンパクも一緒に溶かしてしまうのです。

これが弱い慢性炎症につながってしまうというわけ。
では髪や頭皮にダメージを与えないシャンプーの使い方とは、
どのようなものなのでしょう?

「正しくは1円玉ぐらいの量だけ出すことです。
『えっ、そんなに少なくて大丈夫!?』と思うかもしれませんが、
シャンプーとは頭皮を洗うことが目的ですから、
お坊さんだろうがロングヘアの方だろうが洗う面積は変わらないので、
ボトルで言えば1プッシュ分出しただけで充分なのです。

1円玉分ぐらいのシャンプーを取り出したら、
泡立てネットでしっかり泡立て、地肌だけ洗ってください。
このときも、ゴシゴシこする必要はありません。
手で頭皮を揺する程度で汚れはしっかり落ちますから。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
シャンプーの使い方の間違いによる薄毛や
肌トラブルについても説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



自分の場合、整髪料は使用していないので、
シャンプー前にお湯で毛髪の汚れを洗い流しながら
頭皮も指の腹でこすらずに頭皮を動かすように
マーサージもおこなっていますexclamation

その後、シャンプーをするのですが、
いつも手に取ったシャンプーを泡立てるのを
ついつい忘れてしまうのと、頭皮をついつい
ゴシゴシこすりたくなってしまうのがNGたらーっ(汗)

すすぎは丁寧におこなっているので、
大丈夫だとは思うのですが、
問題はタオルで乾かす時あせあせ(飛び散る汗)

頭皮の為には濡れた髪を押さえながら
水分をタオルに移動させるのが良いそうなのですが
やっぱりゴシゴシ拭きたくなってしまう(笑)

明日からは泡立てを忘れないのと
ゴシゴシこすらないように気をつけて
頭皮をケアするよう頑張りますひらめき



むち打ち、寝違い等の
首や背中の痛みを解消するなら
骨盤矯正の秦野カイロ







ラベル:毛髪
posted by 秦野の整体師 at 22:58| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月29日

かつお節削り器が欲しい!


理由はないけど鰹節の香りと味が
とっても恋しい気分です左斜め下

【かつお節に含まれる栄養成分や期待できる美容効果】

<イノシン酸>
かつお節に含まれる旨味成分「イノシン酸」には
基礎代謝の向上や肌細胞を活性化する働きがあります。

<各種ビタミン>
若返りのビタミン「ビタミンE」をはじめ、
ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2など
ビタミン類がバランスよく含まれています。

<必須アミノ酸>
かつお節には美容・健康維持に欠かせない
20種類の必須アミノ酸が全て含まれており、
毎日10g以上食べることで1日に必要な
必須アミノ酸量の約1/3以上を摂ることができます。

かつお節は出汁をとった後の「だしがら」にも
多くの栄養が残っていますので、
捨てずにふりかけを作るなどして
利用することをおすすめします。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元のサイトには
健康や美容関連の記事が多数掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



普通に売っている薄い鰹節じゃなくて、
素人が削るのに失敗したような
少し厚めに削られた鰹節を味わいたい気分ー(長音記号1)

昆布もそうなんだけど「出汁」と呼ばれるモノは
何故あんなに美味しいのだろう(@_@;)
口寂しさがおさまらないから、
今夜はとろろ昆布食べて我慢しようっと(笑)



ギックリ腰の痛みを解消するなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院






posted by 秦野の整体師 at 23:59| 神奈川 ☁| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月28日

水分補給が重要デス!


下痢や嘔吐のどちらか一方でもまいってしまうのに、
両方同時に襲われたらツラい症状を無理やりにでも
止めたくなってしまいますが、医師の判断を仰いだ後は
症状がおさまるまで慌てず待つのが正解のようです左斜め下

【胃腸炎の症状、下痢と嘔吐に
 同時に襲われたときの注意点とは】


胃腸炎の代表的な症状である下痢に加え、
嘔吐の症状も重なった場合は
脱水症状に気をつけないといけない。
体内からどんどん水分が失われてしまうため、
こまめな水分補給を心がけるように。

さらに胃腸炎になると食欲が低下しやすくなることもあり、
栄養不足に陥る可能性も出てくる。電解質や糖が
バランスよく配合されている経口補水液を摂取して、
脱水とともに低血糖を防ぐようにしよう。

また、嘔吐や下痢の症状が続くと、
「一日でも早く止めたい」と願うものだが、
無理に止めようとするのは逆にNG。

嘔吐や下痢は、身体の敵といえる
ウイルスや細菌を洗い流すための防衛反応だ。
むやみに止めるよりも身体の反応に従い、
自然に止まるのを待つことが大切だと言えるだろう。

下痢は数日にわたって続くことがあるが、
嘔吐は何日間も連続で起こる現象ではない。
脱水を防ぐためにも水分補給を行いながら、
止まるまで待とう。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
胃腸炎の説明と胃腸炎を未然に防ぐ為の
ポイントについても書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



誰がいつ胃腸炎に感染してしまうかは、
予測できるモノではないので脱水予防の為の
経口保水液は常備しておきたいですよねグッド(上向き矢印)

ただし、吐いた直後に水分摂取というのは
身体がなかなか受けつけるものではないので、
1時間ほど待ってから、スプーン1杯程度の
水分摂取から始めて15分くらいの間隔をあけながら、
少量ずつ回数を多くあげていくのが安全だそうです。

この時、経口補水液が飲めれば良いですが、
子供の場合は飲めない子もいるので無理せず、
2倍に薄めたリンゴジュースを飲ませるのがおすすめるんるん

お茶や水は吸収が悪く、
吐いている初期はNGなので要注意exclamation

イザという時に高度の脱水症状にならないように、
適切なタイミングで水分補給が出来るよう
気を付けましょうひらめき




姿勢を改善して腰痛解消
首や背中、腰の痛みなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院






ラベル:脱水症状
posted by 秦野の整体師 at 23:58| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月27日

お休み前の演出が大事!


子供にとっての睡眠不足は大人以上に
身体に悪影響を与えるモノなので
親は子供の睡眠時間を守る為に
子供が寝る時間帯はテレビの音量を下げたり、
部屋を少し暗くしたり、絵本を読んだりなどを
全力で頑張るべきだと思いますexclamation×2

【睡眠不足で子どもが肥満に!
寝不足は心臓病や糖尿病につながる大きなリスク】


眠っている間に分泌される成長ホルモンは、
子どもの骨を伸ばし、
筋肉を増やすために欠かせないホルモンだ。
睡眠が不規則だったり不足したりすると、
体の成長に影響を及ぼす可能性がある。

体内時計も狂い、交感神経・副交感神経の
自律神経の働きも妨げられてしまう。
さらに、睡眠が足りていないと常に
「時差ぼけ」のような状態となり、
授業中も集中力を保つことが難しくなる。

子どもにとって一つもいいことのない睡眠不足だが、
さらに「肥満リスクを高める可能性」まであることが、
英国の研究で示された。
その研究の詳細(「Sleep」2018年4月号に掲載)によると、
こうしたリスクは乳児期から思春期の
すべての子で共通して見られたという。

とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
研究内容や推奨される睡眠時間も書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



子供の睡眠時間の確保は親次第のところがあるので、
まずは親が夜の演出をするのが大事なコトかと。
間違っても、夜は楽しい時間だと思わせて
子供に「もっと起きていたいし、眠りたくない!」と
感じさせないようにするのが大切exclamation×2

夜のテレビは楽しかもしれないけれど、
子供の睡眠時間を守る為には、
リアルタイムで見るのは我慢して
録画で楽しむように気をつけましょうひらめき



むち打ち、寝違い等の
首や背中の痛みを解消するなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院





ラベル:睡眠
posted by 秦野の整体師 at 23:54| 神奈川 ☀| Comment(0) | 妊娠、出産、育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月26日

散歩しよう♪


外に出るコトは特に運動をしなかったとしても
精神や肉体に良い影響を与えているようです左斜め下

【毎日、外に出ることが長生きにつながる:研究結果】

元気な人は外に出ている!

25年にわたって3,000人以上の毎日の習慣を調べた研究で、
そう結論されたのです。70歳から90歳の参加者を、
どれくらい外出するかで3グループに分けて
追跡した研究からわかりました

(1つのグループは毎日、もう1つのグループは週に2〜5回、
さらにもう1つは週に1回未満)。

研究の最後に死亡率を比べたところ、
毎日外出するグループは死亡率が最も低く、
めったに出かけないグループは死亡率が最も高いとわかりました。

この研究を行ったイスラエル・ヘブライ大学ハダサー医療センターの
医師、ジェレミー・ジェイコブズさんによると、
糖尿病や心臓病、視覚障害や身体障害などを考慮しても、同じ結果。
「元気な人は、身体に障害があっても外に出ている」とジェイコブズさん。

外であまり活動しなくても、寿命は長くなるところはポイント。
無理にジョギングする必要はなく、屋外で座っているだけでも、
健康に良いのです。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元のサイトには
さまざまな記事が掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



何故、死亡率が低くなるのかは
まだ分らないそうなのですがあせあせ(飛び散る汗)
健康に良いコトは確かなので、
気軽に毎日散歩する習慣をつけるべきかと。

特に運動をしなくても効果アリだというのだから
逆に散歩しないと寿命の無駄遣いで勿体ないですよね(笑)
景色を楽しみながら朝の散歩が
体内時計も整うのでおすすめかもるんるん

さらに自分のお気に入りの場所に行って
深呼吸やストレッチをしたらリラックス間違いなしexclamation×2
頑張りましょうひらめき



姿勢を改善して腰痛解消
首や背中、腰の痛みなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院





posted by 秦野の整体師 at 23:59| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月25日

歯周病予防は健康には不可欠!?


当たり前のコトですが、歯磨きはサボらず
丁寧にやらないと健康を損なうコトになるかも(@_@;)左斜め下

【成人の半数以上が予備軍!?
 万病の元「歯周病」の症状とケアについて】


歯肉の炎症は、白血球が身体にとって敵である
歯周病菌と戦おうと集結するために起こる症状です。

やがてこの攻防が原因で、歯周病菌や白血球、
細胞の残骸が溜まって歯肉が腫れます。
さらにこれらの残骸は、毛細血管を経由して全身におよび、
さまざまな病気の発症に関与することがあります。

たとえば、歯周病菌が直接気管に入り肺炎を起こす
誤嚥性肺炎(ごえんんせいはいえん)があります。
ほかにも、腎臓病や関節リウマチ、認知症、がん、
早産や低出生体重児への影響も取りざたされています。

また、歯周病を放置して炎症物質が血管に入ると、
すい臓から分泌されるインスリンの働きをブロックして
糖尿病を悪化させることも知られています。
さらには、動脈硬化、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞にも
影響をおよぼす原因の一つであることも分かってきました。

このように、歯周病は多くの疾患に影響を与え、
発症や進行のリスク因子になることが
研究により明らかになっています。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元のサイトには
健康関連の記事が多数掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



やっぱり基本は丁寧な歯磨きによるセルフケアだけど
歯ブラシだけでなくデンタルフロスや歯間ブラシなども
使った方が磨き残しを減らせますよね。

ただしそれでも歯茎のすみずみまで細かく
キレイに出来る訳ではないので定期的に
歯科医にチェックしてもらうのが大切かと。

口腔ケアに加えて免疫力を上げておくのも
歯周病予防の為には大事なので疲労やストレスを
溜め過ぎないコトも忘れずに。
頑張りましょうひらめき




首や肩の痛みを解消するなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院





ラベル:口腔ケア
posted by 秦野の整体師 at 22:08| 神奈川 | Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月24日

徹夜は出来るだけやめよう


たった一晩でも徹夜をするのは
脳にとってはかなり負担になるようです左斜め下

【たった一晩の徹夜でもβ−アミロイドは蓄積する】

この度、アメリカの研究グループが調べたのは、
一晩の徹夜による脳への影響です。

実験に参加したのは22歳から72歳までの健康な20人で、
徹夜で過ごした翌日(約31時間起きたままの状態)と、
睡眠(約9時間)をとった翌日、それぞれの脳の状態を調べ、
β−アミロイドの蓄積ぐあいを比較しました。

方法としては、β−アミロイドに特異的に結合する
物質を投与してPET(陽電子放射断層撮影)法により、
脳のどこにβ−アミロイドが蓄積しているのかを調べました。

解析の結果、徹夜後の脳では通常の睡眠後の脳よりも、
β−アミロイドが蓄積していることが分かりました。
とくに右の海馬や視床といった部分の蓄積が顕著でした。
この領域は、記憶や気分といった脳の働きと深く関係しています。

そこで、被験者の気分とβ−アミロイドとの関係を調べたところ、
徹夜後に気分がよくないという人ほど、
β−アミロイドの蓄積の割合が多いことがわかりました。
この傾向は、性別や年齢、さらにアルツハイマー病の
発症リスクに関わる「ApoE」という遺伝子のタイプとも
関係ありませんでした。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元のサイトには
認知症の症状や診断、予防や早期発見、改善やケアなど、
非常に多くの記事が掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



たった一晩でβ−アミロイドが蓄積してしまうのだから
何度も徹夜したりした時の影響を想像すると恐いですよねたらーっ(汗)
徹夜の後に寝だめをしても蓄積したβ−アミロイドが
全部消える訳ではないから、よっぽどの理由が無い限り
徹夜はしないのが正解かと(@_@;)

やっぱり脳の健康の為には十分な睡眠が不可欠
グッスリ眠れるように朝日を浴びたり晴れ
規則正しい生活と適度な運動を心掛けて、
疲れとβ−アミロイドを溜め込まないように
気を付けましょうひらめき



首や背中の痛みを解消するなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院







posted by 秦野の整体師 at 23:13| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月23日

顔の変化には要注意!?


病気のサインは気が付かないだけで、
実は顔にシッカリと出ているのかも?左斜め下

【石原慎太郎も実証!?“耳たぶのシワ”は脳梗塞のサインかも】

■肺気腫など肺の疾患
肺の機能が低下すると頬と眉に変化が表れる。

「頬に黒ずみができる人は、姿勢が前かがみになっている人、
口呼吸をしている人に多いです。深い呼吸ができず、
肺の機能が低下しているからです。喫煙者はなおさらです。
太っている人も、胸骨のまわりの脂肪が肺を圧迫して、
頬が黒ずんできます。また眉間に横ジワができるのは、
肺の下部に悪いものが滞っているしるしです」

ひどくなると、肺炎や肺気腫になるから要注意だ。
次のエクササイズを参考に、肋骨を開いて肺の可動域を広げよう。

【エクササイズ】
鎖骨と第2肋骨の間を指でほぐす。
さらに第2と第3肋骨の間、第3と第4肋骨の間も
ほぐしておくと深い呼吸ができるようになる(左右とも)。


■脳梗塞・脳出血

耳で最も特徴的にサインが出るのが耳たぶ。
ここにシワがあると動脈硬化が考えられる。
特に、遠目から見てもわかるほど深くシワが入っている場合は、
脳梗塞や脳出血のリスクが高いので、早急に医療機関で
脳ドックの検査をし、血液がサラサラになるような食事や運動、
次のエクササイズなど、予防に努める必要がある。

「'15年に石原慎太郎・元東京都知事が脳梗塞で倒れました。
その数年前の写真を見たら、耳たぶのシワは
それほどでもなかったのですが、倒れる直前は
耳が切れそうなほど深くなっていましたね」

【エクササイズ】

肩のラインの延長線上、腕のつけ根部分の
コリコリとした滞りを指でほぐす。
耳たぶにシワが現れている側を重点的に。
肩甲骨周り、耳の上の側頭部もほぐしておくとよい。

シワの部分をマッサージするのもよいそうだ。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
糖尿病や腎不全のサインも説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



顔のパーツが部分的に血色が悪かったり、
シワが出来たりすれば、
鏡を見てすぐに気になると思うので
見つけたら肌の手入れだけでなく
身体の内面からもアプローチ出来るように
食事や睡眠、運動や労働環境などの
生活面の改善も心掛けたいデスねあせあせ(飛び散る汗)

でもサインが出ないのが一番良いコトなので
日頃から十分な睡眠と休息、バランスのとれた食生活、
適度な運動を続けるようにして身体の内面から
健康的な状態を維持できるように頑張りましょうひらめき



ギックリ腰の痛みを解消するなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院






ラベル:動脈硬化
posted by 秦野の整体師 at 23:47| 神奈川 ☔| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月22日

ビタミンACEで眼力UP!


最近、目がショボショボするし、
視力も落ちたような気がしていたところに
目に良いという食べ物の記事を見つけたので左斜め下

【目にいい食べ物は何? - 眼科医に聞いた】

「まず、ビタミンA、C、Eという、
いわゆる『ビタミンACE(エース)』が目によいとされています。
ビタミンAは、β-カロテンが生体内で変換されることで摂取できます。
β-カロテンは、にんじんをはじめとする野菜に多く含まれています。
ビタミンCは果物によく含有されていますが、
効率よく摂(と)ろうとすればじゃがいもがいいでしょうね。
ビタミンEは、ナッツやごまといった種実類に多く含まれています」

生体内でビタミンAに変換されて作用するβカロテンを摂取すると、
「皮膚や粘膜の健康維持」「抗酸化作用」などが期待できる。
ビタミンCとビタミンEも、同様に抗酸化作用があると考えられており、
「目の老化防止」という側面から「目によい」ととらえることができる。

各種栄養成分が含まれている主な食材は以下の通り。

ビタミンA
にんじん、ほうれん草、ニラ、春菊、小松菜、ピーマン、うなぎなど。

ビタミンC
レモン、ゆず、いちご、赤ピーマン、じゃがいもなど。

ビタミンE
ヘーゼルナッツ、アーモンド、ごま、西洋カボチャ、たらこなど。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元のサイトには
健康関連の記事が多数掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



自分お好きなモノばかり
書かれているのは気のせいかな?
それとも目が悪いからこれらの食材が好きなのかな?

どちらにしてもビタミンACE(エース)は
目が弱っている自分には必要なハズexclamation×2
パソコンとスマホの時間制限と組み合わせて
美味しく目の回復が出来るように頑張りますひらめき



むち打ち、寝違い等の
首や背中の痛みを解消するなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院





posted by 秦野の整体師 at 23:48| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする