2018年02月07日

綺麗なアーチを描きたい!


久しぶりにブリッジをしてみたら、
頭に描く綺麗なアーチとは全く違う
ぶざまな状態になってしまったので、
しばらく本気で練習します(@_@;)左斜め下

【身体の硬い大人こそやるべき。
 「ブリッジ」の嬉しい効果】


たった1分のブリッジだけでも、
十分な筋トレ効果が得られます。
ブリッジを行うときは、必ずマットなどの敷かれた
固くない床でチャレンジしましょう。

1.仰向けの状態で両膝を立て、足を肩幅に開く
2.指先を足の方に向けて、左右の手のひらを耳の横で床につける
3.呼吸を整え、腕と足に力を入れて腰を持ち上げる
4.可能ならさらに力を入れて、頭も床から離す

もし途中で身体に痛みを感じたら、3の状態で中止しましょう。
無理にブリッジをしようとすると、怪我をするおそれがあります。
事前によく身体をストレッチして柔らかくしてから、
ブリッジに臨んでくださいね。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
ブリッジの効果について説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



全く出来ない方はまず全身の柔軟性を高めるために
まんべんなくストレッチするコトから始めて、
その後、誰かに補助してもらいながら練習したり、
バランスボールなどを使って少しずつ身体を反らす
イメージを作り上げていくとやりやすいかも。

無理しすぎないように
けれど地道に少しずつ努力して
アーチを描けるように頑張りましょうひらめき




姿勢を改善して腰痛解消
首や背中、腰の痛みなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院







posted by 秦野の整体師 at 23:59| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月06日

寒さに負けないように顔を温めよう!


冷たい風にあたると表情も硬くなりがちだけど、
寒い季節だからこそ明るい表情を保ちたいですよね(^^♪左斜め下

【冬のどんより顔を1分で明るい印象に!
 美容部員が実践する超簡単なケア方法とは?】


冬は寒さで血のめぐりが悪くなりがちなので、
しっかり温めて血をめぐらせることが重要です。

また、ゴワついた肌が柔軟になるため、
スキンケアのなじみもよくなり化粧のりもアップするなど、
顔を温めることでさまざまな効果が期待できます。

「蒸しタオル」を取り入れて、冬の不調を撃退

顏を温める際におすすめなのが「蒸しタオル」です。
蒸しタオルをすることで外気やエアコンに晒されている
顔も温まり、いきいきとした印象の肌に! 

また、温めることで肌が柔軟になり
毛穴の汚れも取れやすくなるため、
洗顔前に行うと毛穴の汚れもスッキリしますよ。

さらに、肌を温めると緊張なども
解きほぐされる感覚が味わえるので、
リラックスしたいときにも◎。

その他、蒸しタオルは
頭を包み込んで寝ぐせ直しに使用したり、
首もとにあてて首や肩のコリをほぐしたり、
目もとにのせて疲れ目をケアしたりと、
顔を温める以外にもいろいろな活用法があります。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
蒸しタオルのつくり方も書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



寒い時に蒸しタオルで顔を温めると
ものスゴ〜く気持ちが良いですよねいい気分(温泉)
その気持ち良さは床屋さんなどで知っていたのに、
何で今まで自分でやらなかったんだろう?

現代は電子レンジで簡単に
蒸しタオルも準備出来るコトだし
早速明日の朝から蒸しタオルで
顔を温めようっとひらめき




膝の痛み、足の付け根の痛み、
股関節痛の解消なら秦野カイロ治療院






posted by 秦野の整体師 at 23:21| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月04日

おすすめは信号の色と同じ食材!?


食卓はカラフルな方が食欲をそそられるだけでなく、
老化予防の為にも良いようです左斜め下

【アラフォーのダイエットにいい「3色の食材」】

私たちの体は、食事で摂った糖質や脂肪に
酸素を反応させてエネルギーを作っています。
この過程で体に有害な「活性酸素」が生まれます。

活性酸素は鉄を錆び付かせるように、
細胞や臓器を錆び付かせます。
酸化が進むと体の機能がどんどん衰え、
代謝が低下するわけですから当然、太ります。

基礎代謝は20代に比べて、40代では約8パーセント、
50代では約16パーセントも低下します。
年齢とともに太りやすくなるのはそのためです。

つまり「体の酸化」を防ぐことが、
老化を食い止め、体を若く、
スリムに保つ秘訣だということです。
そして、それには食事が不可欠なのです。

■「赤・黄・緑」のお掃除トリオ、
スカベンジャーがサビをキレイに!

私たちの体を老化から守ってくれる、
つまり、有毒な活性酸素をきれいに除去する
スカベンジャー(掃除人)と呼ばれる食材があります。

スカベンジャーの見分け方は簡単。
「赤・黄・緑」の食材が目印です。
主な食材は以下の通りです。

■「赤」
(アスタキサンチン、リコピン、カロテン、ポリフェノールなど)
サーモン、えび、いくら、トマト、にんじん

■「黄」
(ビタミンC、ビタミンE)
レモン、グレープフルーツ、大豆、ナッツ類

■「緑」
(ベータカロテン、葉酸、フィトケミカル)
ほうれん草、ブロッコリー、アボカド、ニラ


■3色を1品で摂れる「全部入りメニュー」
オススメは魚介類と野菜が一緒にとれる、
トレンドの「ごちそうサラダ」やマリネ。

もちろん自炊で作っていただいてもいいですが、
今や居酒屋やカフェ、ファミレス、デパ地下、
スーパー、コンビニのお惣菜にも種類豊富に揃っています。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
おすすめのメニュー等も掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



見た目をカラフルにするというのは
素材の栄養バランスを考えるのに比べて
専門的な知識を必要とせずストレスなく
直感的にメニューを選べるから
楽しくなりますよねるんるん

食事で一番重要なのは栄養補給だけど、
同じくらいに楽しく美味しく食べるのが大事exclamation×2

食卓を飾る料理の彩りをメニューを見ながら
ゲーム感覚で皆で決めたりするのも良いかも。

彩り豊かに目にも美味しく
会話も楽しく充実した食事で
心も身体も満たされるように
頑張りましょうひらめき




秦野市のマタニティ整体、
産後の骨盤矯正なら
秦野カイロ治療院







posted by 秦野の整体師 at 23:26| 神奈川 ☔| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月03日

急がば回れ!?疲労回復には運動を!


クタクタでこのまま眠ってしまいたいと
思う時こそ、あえて軽い運動をするのが
疲労回復への近道のようです左斜め下

【疲れたときこそ!
「休むより運動」が疲労回復のコツ 】


体を動かした疲労、動かさなかった疲労、
どちらにも共通するポイントが「血流」です。
血流が良くなると…

●筋肉内にたまった疲労物質を早く代謝することができる
●傷んだ筋肉の修復を早める
●筋肉が硬くなってしまうのを防ぐ
●むくみなどを解消する
●酸素と栄養素を体の隅々まで運び、
 二酸化炭素と老廃物を分解するサイクルが速まる

といったことが考えられます。
血流を良くする適度な運動は、
どちらの疲労にも大きな回復効果が期待できるのです。

また、運動によって
酸素と二酸化炭素のガス交換も活発となり、
脳にフレッシュな酸素がいきわたると
頭がスッキリして気持ちもリフレッシュします。

運動をするといいアイデアが思いついたり、
気持ちが明るくなったりするのは、
脳への酸素供給によって、
より活性化されるからと考えられています。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元のサイトには
さまざまな記事が掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



ツラい時こそ身体を動かすべきだというのは、
頭ではわかっていても実行に移すのは
なかなか難しいですよねあせあせ(飛び散る汗)

でも、軽いストレッチや体操なら
無理なく出来ると思うので、
血流を良くする為にまずはラジオ体操程度から
気負わずに始めるのが良いかと。
頑張りましょうひらめき



秦野市のマタニティ整体、
産後の骨盤矯正なら
秦野カイロ治療院





posted by 秦野の整体師 at 23:59| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月02日

ドライマウスには昆布だし!?


最近海外でも注目の「うま味」には
唾液分泌量を大幅に増加させる効果もあるそうです左斜め下

【ドライマウスを改善する身近な食品とは?】

小唾液腺からの唾液分泌には
味を感じる味蕾細胞を保護する働きもある。
そこで、笹野氏が小唾液腺における唾液分泌と
味覚の関係について検討したところ、

5基本味(甘味、酸味、苦み、塩味、うま味)のうち、
酸味とうま味が唾液分泌量を大幅に増加させ、
酸味による効果は一時的だが、
うま味の効果は持続性があることが分かった。

この結果を踏まえ、笹野氏は「うま味」を活用した
独自のドライマウス治療法を発案した。

使用するのは、我々日本人に身近な食品であり
うま味成分を含む「昆布」で、
水500mLに昆布40gを1晩浸してだしを取るだけ。

お湯ではなく水を使うことでだしにとろみがつき、
保湿効果が生まれる。

使い方は、口の乾燥を感じたときなどに
1日約10回、30秒間口をすすぎ、そのまま飲んでもよい。

訓練を重ねることで、2週間ほどで
唾液分泌の改善を実感できるという。


とのコト。

※↑のリンク元のサイトにはさまざまな
健康関連の記事が掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



梅干しをイメージすると唾液が出てくるから
酸味の方が唾液の分泌量を増加させる気がするけど、
持続的なのはうま味の方だという結果が面白いですよねグッド(上向き矢印)

でも、考えてみればグルメ番組などで
美味しいモノを見た後はかなり長い時間、
口の中が物足りないような気分になるから、
うま味の効果は持続的なのかもexclamation

ドライマウスに苦しんでいる方は
かなり多くて枕元にペットボトルなどを置いて
対処しているという話をよく聞きますが、

お茶や水だとサッパリしすぎるし、
スポーツドリンクだと糖分が入っているので、
皆さんお困りの様子だったけど、
「昆布だしうがい」ならバッチリ解消できそうぴかぴか(新しい)

ドライマウスの時には枕元に「昆布だし」
"水500mLに昆布40gを1晩浸してだしを取るだけ"
"1日約10回、30秒間口をすすぎ、そのまま飲んでもよい"

困っている方がいたら是非教えてあげましょうひらめき




背中の丸みを伸ばして猫背解消!
姿勢の歪みを整えるなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院




posted by 秦野の整体師 at 21:00| 神奈川 ☔| Comment(2) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月01日

もっとビタミンミネラルを!


毎日毎日、ファストフードやパスタ、
カップ麺、揚げ物などの加工食品ばかりでは、
満腹感を脳で感じるコトは出来ても
身体にとっては足りないモノだらけです左斜め下

【隠れ栄養失調が若い女性に増えている!
 食べ過ぎでも陥る栄養失調】


1日3度の食事は摂っているはずだし、
間食もしているはずなのに、
どうして新型栄養失調になるのでしょう。

原因はただ1つ。
どんなにカロリーを摂取していても、
食事内容、つまり栄養バランスが悪いと
新型栄養失調になってしまうからです。

タンパク質、脂肪、糖質という
三大栄養素は十分摂っていても、
それを代謝させるビタミン・
ミネラルが足りてないことが
ほとんどの新型栄養失調の原因とも言えます。

カロリーだけとってもそれが体内で
うまく代謝され活用されなければ、
意味がないのです。

代謝されない栄養素は、蓄積されてしまうか、
排泄されてしまいます。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元のサイトには
健康関連の記事が多数掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



1人暮らしで仕事が忙しかったりすると
ついつい外食やコンビニなどで簡単に
炭水化物中心の単品で食事を済ませがちですが、
栄養バランスを意識したメニューにしないと
思わぬ体調不良に陥り、後悔することになるかもあせあせ(飛び散る汗)

たとえコンビニご飯だったとしても、
最近は惣菜の品ぞろえが良いので、
バランスを考えたメニュー構成が可能かと。

ビタミンミネラル不足にならないように
頑張りましょうひらめき




姿勢を改善して腰痛解消
首や背中、腰の痛みなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院






posted by 秦野の整体師 at 00:07| 神奈川 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする