2017年12月09日

寝床も温活♪


子供の頃は部屋が寒くても布団が冷たくても
すぐに眠りにつくコトが出来たのに、
今は布団が冷たいとなかなか眠りにつけず、
この時期は湯たんぽが手放せません(^_^;)左斜め下

【室温が低いと健康リスクが…
 冬の理想的な寝室の温度・湿度は?】


実験によると、布団や毛布を使うことによって、
なんと室温が3度まではよく眠れるとされています。
ただし、室温が低いと、呼吸によって肺が冷やされて
体温が下がりすぎ、睡眠の質が悪くなります。

そのため気持ちよく眠れる室温は、
16〜19度の範囲といわれています。

室温よりも睡眠に関係するのが、布団の中の温度。
人が入ると布団の中の温度は急上昇し、そのあと安定します。

気持ちよく眠っているときには、
ほぼ32〜34度に保たれています。
布団の中が暑くなると、寝返りをうって
布団の中の空気を入れ替えて、温度を下げています。

また、布団が冷えすぎていると、人が入っても
なかなか温度が上がらず、寝つきが悪くなります。
そんなときはあらかじめ、電気毛布や湯たんぽで
布団の中を温めておきます。

ただし、電気毛布をつけたまま眠ると、
睡眠中の自然な体温変化が妨げられるので、
眠るときにはスイッチを切りましょう。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
寒い寝室の健康リスクについても書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



お風呂やコタツでいくら温まっても、
寝室や布団が寒くては身体が冷えてしまい
なかなか眠りにつけないし、
眠りについて布団の中が温まったとしても、
トイレに起きたりすると、また布団が冷えてしまい、
やっぱり眠りにつけなくなってしまいマスよねたらーっ(汗)

自分の場合は寝室は寝る前に暖房で
ある程度は温まっているので心配ないですが、
問題は布団の中あせあせ(飛び散る汗)

寒いのが苦手なので足元には湯たんぽ、
首まわりはひざ掛け用の小さめの毛布を巻かないと
身体から布団に熱を奪われる気がして眠れないので
この2つは安眠の為の必須アイテムるんるん

寝床の温活を忘れないようにして、
良質な睡眠で体調を崩さないように
気を付けましょうひらめき



秦野市のマタニティ整体、
産後の骨盤矯正なら
秦野カイロ治療院






ラベル:睡眠
posted by 秦野の整体師 at 23:16| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月08日

脳へ直接アプローチできれば


食事量が多く、肥満になっても糖尿病にならない方の
インスリンを作るβ細胞の数を増やして血糖値を
正常に保つシステムが詳しく解明されたそうです左斜め下

【脳の信号が「インスリンを増やす」
 仕組みを解明 糖尿病の根治療法】


肥満になると2型糖尿病になりやすいのは、
血糖を下げるインスリンの効きが悪くなる
「インスリン抵抗性」が起こるからだ。

糖尿病を発症しない人は、インスリンを分泌する
膵臓の「β細胞」の数を増やすことで、
糖尿病になることを防いでいると考えられる。

東北大学の研究グループは、脳からの信号が
インスリンを作るβ細胞の数を増やしており、
「糖尿病を防ぐ」システムと機能していることを解明した。

実験では、複数の神経由来物質を組み合わせて作用させ、
β細胞を増やすことに成功した。

β細胞の数を増やすことにより、
インスリンの量を増加させることができれば、
新たな糖尿病の根本治療法の開発につながる。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
β細胞の数を増やして血糖値を正常に保つ
システムについて詳しく説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



そもそも病気になった時に
痛みや苦しみを感じるのは脳なので、
脳の働きが詳しく解明されていけば、
今後の医療の形は全く違う形になるはず。

予防はもちろん根本的な治療が脳に対する
アプローチで当たり前のように出来るようになれば、
さまざまな病気の治療に手術や持続的な投薬などの
必要が無くなるかもexclamation&question

もっと多くの脳の謎が解明されて
病気の概念そのものが変わるくらいに
医療が進歩していきますようにひらめき



むち打ち、寝違い等の
首や背中の痛みを解消
骨盤矯正の秦野カイロ治療院





ラベル:糖尿病
posted by 秦野の整体師 at 23:59| 神奈川 ☔| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月07日

とろろのかゆみにはお酢を


山芋ってすごく美味しくて大好きだけど、
急いで食べると口のまわりに付いてしまい
皮膚がかゆくなるのが悩み所ですよね(^_^;)左斜め下

【なぜ山芋の「とろろ」でかゆくなるの? そして対処法は】

「とろろのかゆみをアレルギー反応と思っている人もいるかも
しれませんが、間違いです。山芋をすりおろしたとろろの中には、
針状のとがった結晶が含まれていて、それが皮膚にチクチク刺さる。
そのため、かゆく感じるのです」

針状結晶の正体は「シュウ酸カルシウム」。
山芋のすべての細胞に含まれているわけではなく、
皮付近に多くある結晶細胞内に存在する。
1つの結晶細胞の中に含まれる針状結晶の数は、
芋の種類によっても違うし、同じ種類の芋でも必ずしも
同じではないが、一般的には40〜180本といわれる。
長さも40〜230マイクロメートルと大小さまざまだ。

「通常、針状結晶は結晶細胞の中で
針を束にしたような状態で存在しています。
それが皮をむいたり、すりおろしたりすることで
結晶細胞が崩れて、針状結晶がバラバラに解けて
皮膚に刺さる状態になるのです。ただ、それを食べても
口の中や消化管は粘膜に保護されているので問題ありません。
胃に入れば胃液で溶けてしまいます」

とろろのかゆみの強さには個人差があるが、
かゆいから苦手と避けるのはスタミナ食材としてもったいない。
シュウ酸カルシウムは酸に弱いという性質がある。
口の周りや付着した皮膚の部分にかゆみが出たら、
酢水やレモン水で洗い流すと結晶が溶けて
かゆみがかなり軽減するという。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
ウルシかぶれについても書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



そういえば先日、テレビで全身に大和芋をかぶった
アイドル?がシャワーを浴びただけでは
皮膚のかゆみが治まらず、お酢で全身を洗ったら
かゆみが治まったと言っていたなぁ(@_@;)

山芋好きだけど、毎回かゆみに悩まされる自分としては
今度からとろろを食べる時にはお酢の準備は必須かもexclamation&question

芋類の中で唯一、生で食べられる山芋は、
山のウナギと言われる程、栄養豊富グッド(上向き矢印)

そろそろウイルス達が元気になる時期なので、
今のうちに疲労回復食材をシッカリ食べて
免疫力をUPさせるように頑張りましょうひらめき




膝の痛み、足の付け根の痛み解消
股関節痛なら秦野カイロ治療院






posted by 秦野の整体師 at 23:29| 神奈川 ☁| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月06日

急がば回れ


今のうちに筋トレをシッカリやれば、
来年の夏には一回り大きな身体になれるかもexclamation&question左斜め下

【筋肉を大きくする秘訣は「酸欠」にあった!?】

通常わたしたちが適度な筋力トレーニングを行う際、
血中のヘモグロビンと結合している酸素が消費されていきます。
その際不足ぶんを補うため、新たな酸素と結合した
ヘモグロビンが筋肉に送り届けられます。

しかし強度なトレーニングを行う場合は
これの限りではありません。

ボディビルダーのように巨大なバーベル等で
筋力トレーニングを行った際、大きく身体の血流は阻害され、
血中の酸素濃度がどんどん低下していく事態となります。
一種の「酸欠」というものですね。

この筋肉の酸欠状態こそが、
筋肉を大きくする秘訣というのです。

酸欠状態になると筋肉が大きくなりやすくなる

筋肉の利用可能な酸素が少なくなり酸欠状態となると、
酸素が必要となる遅筋は動員されず、
速筋が多く動員されるようになります。

遅筋は持久力に優れる反面、大きくなりにくい筋肉です。
そして速筋は瞬発力に優れ、大きくなりやすい筋肉です。

酸欠状態でこの速筋は効果的に鍛えられるので、
筋肉もそれに応じて大きくなりやすくなるということです。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元のサイトには
健康に関する記事が多数掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



40代になってからは特に感じるのですが、
自分は職業柄、肩や肘を痛めやすいのと、
若い頃に何度もムチウチを繰り返しているせいで
張り切り過ぎると筋肉を鍛える前に関節を痛めてしまい
トレーニングを中止しなければいけないので逆効果バッド(下向き矢印)

気持ちはヤル気満々なのに肩や肘が痛くて
筋トレが出来ないということを何度も経験したので(T_T)
最近は強度や回数よりもイメージ重視で(笑)
筋肉にゆっくりと負荷をかけるように心掛けています。

無理をすると遠回りになるので程々にを心掛けて
今年の冬こそは関節を痛めずに無事に夏まで乗り切って
一回り大きな身体になりたいなるんるん

頑張り過ぎないように頑張るぞ〜ひらめき



むち打ち、寝違い等の
首や背中の痛みを解消
骨盤矯正の秦野カイロ








posted by 秦野の整体師 at 23:59| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月05日

休憩時こそ身体を動かそう!


健康の為には座り過ぎないコトが一番ですが、
仕事などで座り続けなければいけない時は、
姿勢良く座るコトはもちろん大切ですが、
休憩の摂り方も重要なポイントになりますよね左斜め下

【気づいたら、ずっと座ってた......
 健康寿命が伸びる座り方のポイント3つ】


・オフィスでも、30分から1時間に1度は
トイレ休憩、飲み物や資料を取りに行く、
不要な書類をシュレッダーにかけるなどの
ブレイクタイムを取る。

・ブレイクタイムの目安は、
30分に1度の場合は3分間、1時間に1度の場合は5分間。

・なかなかブレイクタイムを取れないときは、
座ったままかかとを上げ下げする、膝を伸ばして脚を上げる、
脚を上げた状態でつま先をまっすぐ伸ばしたり直角に立てたりする。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には
座りすぎが引き起こす可能性のある
疾病などについても書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



座っている時の姿勢は骨盤を立てて、
背中を丸めず、肩甲骨も立てるイメージで
顎を引いた姿勢で作業するのが良いのですが、

いくら姿勢を正していても、長時間、
ジッとしているのは、やはり無理がありますよねあせあせ(飛び散る汗)

しかも集中して作業をしていると
自分が思っているよりも余計な場所に力が入り、
身体の各部の筋肉が軽く緊張した状態が続き、
下半身は特に血流が悪くなりがちたらーっ(汗)

だから適度なタイミングで休憩をとって
筋肉や関節に動きをつけるコトがとても大切exclamation×2

休憩時には身体中の筋肉に
まんべんなく血を巡らせるイメージで
軽い体操やストレッチなどを取り入れ
寒い冬に負けないように頑張りましょうひらめき





肩こり、腰痛、猫背解消、
産前、産後の骨盤矯正
秦野カイロ治療院





posted by 秦野の整体師 at 23:44| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月04日

猫背を伸ばして姿勢を良くしよう!


スマホやパソコン等の使用時間が増えるのに比例して
猫背で肩をすくめた状態で作業する時間が増えたせいか、
頭部前方突出姿勢という、耳の位置が肩よりも前方に
出たままの状態がニュートラルになってしまい、
首や肩の痛みやコリに悩まされる方が増えた気がします左斜め下

【肩こり・首の痛みは「頭部前方突出」姿勢が原因かも】

病院での検査では問題が見つからない「首の痛み」がある場合、
肩こりにも関係の深い、頭を動かしたり姿勢を支えるたりする
はたらきのある筋肉の不調が絡んでいる可能性があります。

見た目でも分かりやすい姿勢の傾向として
「頭部前方突出」の姿勢が挙げられます。

首から頭にかけて体の前方で保たれるような状態です。
顎を突き出し首を反らせるような姿勢で、
頭を支える働きをする筋肉である僧帽筋上部線維や
後頭下筋群などへの負担が大きくなってしまいます。

これにより頚椎に付着する筋肉が過度に緊張してしまうため
頚椎の動く範囲が制限され、これにより首の痛みを
生じやすくなると考えられます。

同時に骨盤の傾きや胸椎・腰椎など背骨のカーブも
変化している場合があります。
いずれも「猫背姿勢」「悪い姿勢」といった、
見た目の印象にも関わるものですが、
姿勢的な負担も大きく、疲労しやすくなるので、
早めに対処するのがよいでしょう。


とのコト。

※↑の引用させて頂いたリンク元の記事には、
首のストレッチやエクササイズについて説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



頭部前方突出姿勢になってしまっている方は
ほぼ間違いなく猫背にもなっているので、
痛みのある首の問題だけでなく、
背中の丸みを改善する為の姿勢矯正が必要exclamation

その為には「胸椎の後湾」「肩甲骨の可動制限」
「肋骨の可動制限」などの解消も必要となるので
さらに下の「骨盤の後傾や歪み」も矯正が必須exclamation×2

たかが肩コリ、首コリと考えがちですが、
それを解消する為には全身の過緊張の原因となる
姿勢の修正をおこなわなければならないので、
普段から猫背や歪んだ姿勢でのスマホや
パソコン等での長時間の作業は避けるべきあせあせ(飛び散る汗)

やむを得ない時にはストレッチやエクササイズを
こまめに取り入れるようにして全身の柔軟性が
失われないように努力するのが正解。

それでもツラい時は遠慮なく
当院に電話して下さい。
首の痛みや肩コリだけでなく、
背中の丸みも矯正し猫背を解消しますひらめき




首や肩、背中の痛みを解消し、
猫背や背中の丸みを伸ばすなら
姿勢矯正の秦野カイロ治療院





ラベル:姿勢
posted by 秦野の整体師 at 23:58| 神奈川 ☁| Comment(0) | 肩、首のコリと痛み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月03日

出かける前に


寒さが厳しくなると動物も
出来るだけ温かい所で休みたいですよね(^_^;)左斜め下

【猫バンバンの季節!米国ではトヨタ車からボブキャット見つかる】

「猫バンバン」は日本自動車連盟(JAF)や
日産自動車が推奨するドライバーに向けて
呼びかけている乗車前の新しいマナー。

朝晩の冷え込みが厳しい季節になると、
猫は暖かさを求めて駐車中の車に潜り込ことが多い。

気づかずに発進した場合、
パニックを起こした猫が回転部分に巻き込まれたり、
エアダクトに吸い込まれてしまうなどの
痛ましい事故を防ごうと、

乗車前にボンネットを叩いたり、
車体をユサユサ揺らしたりして確認する作業のことだ。


とのコト。

※↑のリンク元のサイトにはさまざまな
防災と災害情報が掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



エンジンルームが危険だというコトは
猫ちゃんには分らないのでエンジンをかける前には
これから出かけますよ〜とボンネットを叩いて
挨拶をしてあげるべきなんですね(#^.^#)

来週から本格的に冷え込むそうなので、
猫バンバンを忘れないよう気を付けましょうひらめき




膝の痛み、足の付け根の痛み、
股関節痛の解消なら秦野カイロ





posted by 秦野の整体師 at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月01日

まずは運動をしよう!


来週からは強い寒気が流れ込み
真冬並みに寒くなるそうですが、
寒くなると血圧が上がりやすくなるので、
身体が冷えても血圧を正常に保てるように
下半身の筋肉を鍛えておくのは大切ですね左斜め下

【日本人の半数が「高血圧」のカラクリ
 …脚を鍛えれば血圧は下がる!】


若いときは尻、太ももなどの筋肉が発達しており、
その筋肉内を走っている毛細血管の数も多く、
下半身に血液が潤沢に巡っており、
「頭寒足熱」の健康状態にある。

歳と共に下半身の筋力や筋肉が減弱してくると、
毛細血管の数も減り、行き場を失った血液は
上半身に集まってくる。その結果、
上半身の腕で計る血圧が上がってくるのである。

よって、ウォーキングをはじめとする運動、
スクワット、ももあげ運動などで下半身の筋肉を鍛えると、
上半身の血液が下半身に降りてきて、血圧は下がってくる。

また、筋肉運動により「プロスタグランジン」
「タウリン」などの「降圧物質」の産生分泌が増加し、
血管が拡張し、また利尿も促進され、
塩分、水分も排泄されて血圧が下がってくる。

「老化は脚から」といわれるが、
「高血圧の最大の原因は脚(の弱り)」と考えてよい。

高血圧をはじめ、心臓病、糖尿病、痛風、脳卒中などの
生活習慣病を防ぐために脚の筋肉の鍛錬は極めて大切である。


とのコト。

※↑のリンク元の記事には高血圧の基準や
降圧剤の副作用について書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



下半身の筋肉は座る時間が多い現代生活では
どうしても弱くなりがちなので、
自分で意識してウォーキングやジョギング、
もも上げ、スクワット等をおこなわないと
健康的な状態を維持するのは難しいですよねあせあせ(飛び散る汗)

特に日頃から車や電車で通勤し、あまり歩かず、
仕事はデスクワークが中心だという方は
意識して若いうちから運動しないと、
40代になる頃には老化現象が現れるかもexclamation&question

運動するのが苦痛に感じる程、
筋力が低下してしまってからでは遅いので、
運動不足を少しでも感じたら、
早め早めの対策を心掛けるように
気を付けましょうひらめき




膝の痛み、足の付け根の痛み、
股関節痛の解消なら秦野カイロ




posted by 秦野の整体師 at 23:51| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする