2017年11月10日

変異したら効果は激減!?


ワクチンは現在の鶏卵を使って量産する方法をやめて、
今までとは違う新しい製造方法に切り変えて行かないと
今後、ほとんど意味の無いモノになってしまうかも(@_@;)左斜め下

【インフルエンザ予防に懸念、ワクチンの変異で効果減退】

ワクチンの効果は、流行しているウイルス株に
どれだけ適合しているかによって差が出る。
しかし流行しているウイルス株に一致したワクチンでも、
期待したほどの効果が出ないこともある。

ヘンズリー氏の研究チームは昨シーズンで
2番目に配布されたウイルス株に着目した。
ワクチンのもとになる株は鶏卵を使って培養するのが一般的だが、
そうしたワクチンの配列を、流行しているウイルスの配列と
比較したところ、明らかな変異が確認されたという。

変異の影響を調べるため、ワクチンを動物と人に投与して調べた結果、
動物でも人でも抗体がインフルエンザのウイルスに結合できず、
無力化できていないことが分かった。


とのコト。

※↑のリンク元の記事には細胞を使って製造する
ワクチンについても書かれてれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



わざわざお金を出して注射したワクチンが
「実は変異している為、ウイルスと
上手く結合できないのであまり効果は出ません」
と聞いたら「はぁ〜?」と言いたくなりますよね(ーー;)

ワクチン接種は場合によってはひどく腫れる方もいるし、
大変な思いしたあげく、たいして効果が無いのではバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)


あまり効果が上がらないモノを
ダラダラと続けるのではなく、
新しいモノにパッと切り替えが出来ないと、
数年後には大変なコトになってしまうかもたらーっ(汗)

現在の鶏卵を使ったワクチンに変わる
新しいワクチン、または何か良い対策が
一刻も早く出来上がる事を願いますひらめき





背中や首の痛みを治すなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院




posted by 秦野の整体師 at 17:32| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月09日

ナッツは髪の毛の元!?


ナッツ類が栄養が豊富で健康効果が高いコトは
知られていますが、脱毛予防にも効果的なそうです左斜め下

【ナッツの意外な効果!AGA(男性型脱毛症)予防にも良い】

例えばナッツ類の中でもピーナッツやアーモンドは、
髪の毛の材料を多く含んでいることで知られています。

髪の毛の材料ケラチンと呼ばれる
たんぱく質の一種は、たんぱく質やビタミン
ミネラル群を材料につくられているのですが、

このうちピーナッツ・アーモンドには
たんぱく質のほかに、男性が特に不足がちな亜鉛、
そしてビタミンB・Eなど、髪の毛の材料となる
栄養素の多くが含まれているのです。

つまりピーナッツやアーモンドは
髪の毛の素にもなり得る食べ物であるということです。

加齢による薄毛に効くマカダミアナッツ

マカダミアナッツは植物の中でも、
パルミトレイン酸という一価不飽和脂肪酸が含まれる
唯一の食べ物だといわれています。

このパルミトレイン酸には老化と共に減少していく
脂肪酸を補う役割を果たし、肌や髪の毛を元気に保ち、
老化に伴う薄毛を抑える働きが期待できるようです。

もちろん上述したピーナッツとアーモンドと同様で、
マカダミアナッツにも髪の毛の材料とされる
たんぱく質や亜鉛、ビタミンB・Eが含まれていますよ。
毎日こういったナッツ類を食べることで
未然にAGA症状を予防できるかもしれません。


とのコト。

※↑のリンク元のサイトにはさまざまな
健康関連の記事が掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



おやつ代わりにアーモンドや
クルミ等のナッツを良く食べますが、
髪の毛の材料としての意識はしていなかったので
今度から食べる時には「これが髪の毛の材料になる」と
意識して食べるようにしたら更に効果がアップするかもグッド(上向き矢印)

1日ひと掴み程度を目安に無塩のモノを選んで
美味しく健康維持と同時に育毛出来たら嬉しいかもるんるん
食べ過ぎに注意して美味しく頂きましょうひらめき




むち打ち、寝違え、頸椎ヘルニア、
首の痛みの解消なら秦野カイロ





posted by 秦野の整体師 at 23:07| 神奈川 ☀| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月08日

甘い飲み物はほどほどに。


気温が下がってくると温かい缶コーヒーやココアなどの
甘い飲み物に手を出してしまいそうになりますが、、、左斜め下

【サイダーは500mlに角砂糖13.7個!血糖値上げる液体に用心】

■缶コーヒー・加糖タイプ(250ml)/1本あたりの角砂糖量は6.1個

■缶コーヒー・カフェオレタイプ(500ml)/1本あたりの角砂糖量は11.1個

■缶コーヒー・微糖タイプ(150ml)/1本あたりの角砂糖量は2個

■機能性ゼリー(180g)/1袋あたりの角砂糖量は11.2個

■100%オレンジジュース(800ml)/1本あたりの角砂糖量は24個

■サイダー(500ml)/1本あたりの角砂糖量は13.7個

■乳酸菌飲料(500ml)/1本あたりの角砂糖量は13.7個

■炭酸レモンジュース(500ml)/1本あたりの角砂糖量は12.6個

■野菜ジュース(200ml)/1本あたりの角砂糖量は3.7個

■スポーツ飲料(500ml)/1本あたりの角砂糖量は7.7個


とのコト。

※↑のリンク元のサイトの関連記事には
健康関連の記事が多く掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



ちなみに角砂糖は1個あたり砂糖3〜4グラム程度で
日本人1人当たりの平均的な砂糖消費量は
1日に約45グラム程度といわれているので、
角砂糖12個以上は摂り過ぎかとあせあせ(飛び散る汗)

自分は甘い飲み物はほとんど飲まないのですが、
息子はココアなどの甘い飲み物が大好きなようで
チョッと心配たらーっ(汗)

日頃から運動をするタイプではなく、
インドアのモノばかりを好む傾向にあるので
代謝の良い若い内は良いけど、

数年後も同じように甘いモノを食べ続けたら
体調を悪くしてしまいそうなので
心配してたところに分りやすく表現してあった
記事を見つけたので紹介してみましたるんるん

糖分の過剰摂取に気を付けるのはもちろん、
適度な運動で代謝をUPさせるように頑張りましょうひらめき




膝の痛み、足の付け根の痛み、
股関節の痛みを解消するなら秦野カイロ




ラベル:糖尿病 肥満
posted by 秦野の整体師 at 23:57| 神奈川 ☁| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月07日

夢だけど、夢じゃなかった!?


夢を自在に操って自分の見たい夢を見るというのは
夢のような話だけど夢じゃないみたいです左斜め下

【睡眠中、「これ夢だ」と気づくための方法】

研究者らは、明晰夢を見るのに役立つと考えられる
いくつかの方法について調査しました。
最も成績が良かったのは、
MILD(Mnemonic Induction of Lucid Dreams)
と呼ばれるテクニックです。

このテクニックの基本的な考え方は、
寝る前に「次に夢を見たとき、私は夢を見ていることを思い出す」
というフレーズを繰り返し唱えるというものです。

ほかのテクニックを使った被験者のうち
明晰夢を見たと報告したのは17%でしたが、
MILDを使った被験者の成功率は46%に達していました。

かならずうまくいくとはかぎりませんが、
選択肢の中ではこの方法が1番効果的です。



とのコト。

※↑のリンク元のサイトには
様々なニュースが掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。




以前、明晰夢の記事を紹介した時
眠る前にやるコトが沢山あって
もっとハードルが高い気がしたけど、

今回は"寝る前に「次に夢を見たとき、
私は夢を見ていることを思い出す」
というフレーズを繰り返し唱える"だけ(@_@;)

これで本当に明晰夢が見れるの?と疑問に思い、
少し調べてみたら実はもう少し細かくて、

まず眠る時に5時間後にアラームをセットしてから、
「次に夢を見たとき、私は夢を見ていることを思い出す」
というフレーズを繰り返し唱えるそう、

その際、明晰夢を見ている自分を想像して
イメージトレーニングもする。

眠ってから5時間後にアラームで一度目を覚まして、
もう一度「次に夢を見たとき、私は夢を見ていることを思い出す」
というフレーズを繰り返し唱えてすぐに眠る。

そして5分以内に眠りにつければ、
46%の確率で明晰夢を見ることが出来るんだとか。

う〜ん、難易度はそんなに高くなさそうだから、
一回試してみる価値はあるかもexclamation&question

休日の前に試してみようっとひらめき




背中や首の痛みを治したいなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院




posted by 秦野の整体師 at 19:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | こころ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月06日

臭いのチェックは大事


加齢臭というと枕のニオイで確認するのが有名ですが、
出来れば日中もこまめにチェックして
加齢臭の発生リスクを低く抑えたいですよね左斜め下

【加齢臭の前兆を把握できればニオイ対策しやすい!】

加齢臭が発生しやすい場所は耳の後ろが有名ですが、
加齢臭は上半身を中心としたあらゆる場所から放たれるものなので、
特に皮脂分泌が活発な場所ほど加齢臭発生のリスクは高まります。

皮脂分泌が活発な部位といえば
顔のTゾーン、首筋、ワキ、そして耳の後ろなど。

これらの部位は加齢臭発生リスクが高いからため、
加齢臭の前兆としての臭いも発生しやすい場所なのです。
これらの場所をこっそり指でこすり、
試しにニオイを嗅いでみてください。
もし古い油のような臭いがしたらそれは加齢臭発生の一歩手前、
もしくは完全に加齢臭が発生している可能性が高いでしょう。

加齢臭は汗と混ざるから余計気づきにくい

しかしなぜ人の加齢臭は気になっても
自分の加齢臭には気づきにくいのでしょうか。
これにもいくつか原因があります。

例えば男性は女性よりも臭いに対して
数倍も鈍感であることが挙げられます。

更に加齢臭は汗と混ざって汗臭と
混同してしまいがちということもあります。
そのため男性は特に自分の加齢臭に気づきにくく、
発見しづらいのです。


とのコト。

※↑のリンク元のサイトにはさまざまな
健康関連の記事が掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



男性は特に汗をあまりかかない季節になると
体臭を気にしなくなる方が多いですが、
涼しくなってからが要注意exclamation×2

加齢臭対策の為にもデオドラントケアだけでなく、
体内の老廃物を溜め込まないように
まずは適度な運動で老廃物を汗と一緒に流してグッド(上向き矢印)

食事は肉類ばかりに偏らないようにするのと、
野菜や海草類なども積極的に食べるよう心がけたいですねるんるん
頑張りましょうひらめき




背中の丸みを伸ばして猫背解消!
姿勢の歪みを整えるなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院




posted by 秦野の整体師 at 21:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月05日

健康志向は良いけど強迫観念はNG


多くの方に「健康でありたい」という願いはあり、
その為に日々の食事に気を使っている方も多いと思いますが、
「健康的ではない食材」への不安感や恐怖感が強すぎたり、
間違った思い込みや健康への願いが強迫観念に変わってしまうと
口にする食品の種類を制限をしすぎてしまい、
逆に不健康な状態へ陥ってしまう方が増えているそうです左斜め下

【過剰な健康志向が招く摂食障害「オルトレキシア」】

オルトレキシア・ナーボウサという病名は、
1990年代に米サンフランシスコで代替医療を行っていた
医師のスティーブン・ブラットマン(Steven Bratman)氏が命名した。

オルトレキシアは、健康な食事への関心が病的な強迫観念となり、
社会からの孤立や精神的混乱、さらには身体への害を招く場合を言う。
ブラットマン氏が2000年の共著で使った言葉を借りれば
「善行のように見える病」だ。

インターネットで病状を検索して自己診断する
「サイバー心気症(サイバーコンドリア)」によって、
これがあおられているのではないかと考える専門家もいる。

だが、精神医学界で広く診断基準とされている米精神医学会の
「精神障害の診断と統計の手引き(DSM)」には
オルトレキシアは含まれていない。

■「恐怖症」に近い

仏ルーアン大学病院(Rouen University Hospital)の栄養科長、
ピエール・ドシェロット(Pierre Dechelotte)氏によると
「オルトレキシアという病名は一般的なもので、
医学的には承認されていない」が、
「制限的な食事に関連する障害」の部類に属するという。

またドシェロット氏の見解では、男性よりも女性の方が
2倍以上の確率でオルトレキシアになりやすいとみられる。

一方、フランスとスイスで30年にわたって診療を行ってきた
精神科医アラン・ペロー(Alain Perroud)氏は
オルトレキシアについて、摂食障害というよりも
「恐怖症(フォビア)に近い」と言う。


とのコト。

※↑のリンク元の記事にはオルトレキシアの
実例についても書かれてれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



今よりも健康的な自分を夢見て、
より健康的な食材を求めることには問題はないけど、
間違った思い込みから食材への不安感を高めたり
思い込みから自分でルールを決めたり、
また、決めたルールを厳守しなければ!という
強迫観念が強かったりすると、

目的が「健康的になる」から「ルールを守る」に変わってしまい、
体調が悪い現実を目にしても「ルールを守る」を重視してしまうたらーっ(汗)

これは食事に限った問題ではなく、
健康促進を目的にした運動や体操でもよくあり、
「腰痛が治る体操だと本で読んだから始めました。
痛みが増しているけど、もっとハードな体操を沢山こなせば、
いつか良くなるはずだから我慢して毎日続けています」
という類のセリフを耳のするコトもしばしば。

目的が「痛みの軽減」から「体操をする」に変わってしまい、
自分には合わない体操だという現実は見えなくなってしまう。
この「もっと努力すればより良い結果が出るはず」
という思い込みから始まってしまう「目的の変換」は困りモノ(ーー;)

努力は正しい方向へ向かってこそ良い結果を残すので、
ゆとりを持って目的への方向を客観視するようにして
その進行方向が少しでも誤っていれば、
すぐに修正出来るようにすることが大切だし、
時には休憩して自分を見つめ直すことも必要exclamation×2

まずは心にゆとりを持って
楽しく美味しく健康的に頑張りましょうひらめき




背中の丸みを伸ばして猫背解消!
姿勢の歪みを整えるなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院






posted by 秦野の整体師 at 17:52| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月04日

キャロットラペ食べたい


今日はとても暖かい陽気でしたが、
つい先日までは12月並みの寒さが続いていて、
寒暖差の激しさに身体をついて行かせるのが大変ですが
こんな気候だからこそ、食事には気を付けたいですよね左斜め下

【秋バテしていませんか?
 今が旬の「にんじん」よもやま話】


来月の冬至では、冬至の七種といって
「ん」が2つつく食材は縁起がいいとして食されます。

南瓜(なんきん=かぼちゃ)、蓮根(れんこん)、
人参(にんじん)、銀杏(ぎんなん)、金柑(きんかん)、
寒天(かんてん)、うどん(うんどん)。

この七種は、ただ縁起が良いだけでなく、
寒いこの季節に適した栄養を十分に含んでいますので、
冬至と言わず、先取りして秋の食卓に
進んでとりいれていきたい食材です。

特にかぼちゃや人参にはβカロテンが豊富に含まれています。
βカロテンは、体内でビタミンAに変換され、
皮膚や粘膜を強くすることによって風邪の予防に役立ちます。

また、βカロテンには優れた抗酸化作用があります。
爪や肌を強く健康に保ち、髪に輝きを与える効果もあるため、
市販の人参ジュースや、自家製のスムージーや
フレッシュジュースを毎日とりいれている方も多いですね。


とのコト。

※↑のリンク元の記事には
人参のよもやま話について書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



人参は生でも煮ても炒めても
美味しく食べれるオールマイティーな食材ですが、
βカロテンを意識するなら吸収率がアップするように
油と合わせた料理がおススメグッド(上向き矢印)

自分の大好物はカミさんがよく作ってくれる
千切りにした人参を酢とオリーブオイルで
あえたサラダのキャロットラペるんるん

でも、けんちん汁や
きんぴらごぼうも好きだなぁ(#^.^#)
美味しい野菜を一杯食べて
秋バテしないように頑張ろ〜ひらめき




膝の痛み、足の付け根の痛み、
股関節痛の解消なら秦野カイロ




posted by 秦野の整体師 at 23:29| 神奈川 ☔| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月03日

百万個じゃなかったの(◎o◎;)!?


どうやら日本人の腎臓は欧米人に比べて
腎臓の基本的な機能単位である
「ネフロン」の数が少ないそうです左斜め下

【日本人はまれつき腎臓が弱いらしい。そのデメリットとは?】

人間には腎臓が2個あり、それぞれにネフロンが100万個ずつ、
合計200万個のネフロンが存在すると考えられていました。

ネフロンとは腎臓の中にあり、ろ過をして必要
・不要なものに分けるなどの排泄に関わる器官です。

今回の研究で明らかになったのは、
欧米人では腎臓一個につき90万個あるネフロンが、
日本人の場合は健常者でも64万個しかないということ。
さらに高血圧患者では39万個、中程度の慢性腎臓患者では
27万個しかないことが分かりました。

ネフロンが少ないと腎臓に負担がかかる

腎臓の役割は尿を作り、血液や体液の成分濃度を調節し、
血圧の調整などをすることです。

この時ネフロンが大きな活躍をしており、
ネフロンの数が多ければ多いほど腎臓は順調に働きます。
しかしネフロンの数が少ないと、一つのネフロンにかかる
負担が増して常に過剰労働の状態となります。

その結果ネフロンが痛んでその数が減少していきやすくなります。
ネフロンの数がもともと少ない日本人はネフロンに負担がかかりやすく、
だから生まれつき腎臓が弱いと言え、
慢性腎臓病にかかる可能性が高くなるのです。


とのコト。

※↑のリンク元のサイトにはさまざまな
健康関連の記事が掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



ただでさえ、老化と共に腎臓のサイズと重量は
着実に減っていくというのに、
それが健康な方でも日本人というだけで
生まれつきネフロンの数が少ないとは、、、(ーー;)

欧米人に比べ3分の2ほどしかない
少ないネフロンの数でも血液のろ過を
シッカリおこなっているというコトは、

日本人の腎臓は欧米人に比べ、
3人分の仕事を2人でこなしている
サービス残業当たり前の状態かと。

だから余裕が少なく、何かトラブルが起こると
代わりに機能を果たす代替要員もないので
十分なろ過をおこなうだけの機能を維持できず、
オーバーヒートしやすいというコトたらーっ(汗)

日本人は腎臓の機能まで現実の社会と変わらず、
過酷な労働を強いられるとはショックもうやだ〜(悲しい顔)

だけど嘆いていてもネフロンの数は増えないので
少ない数で目一杯頑張っているネフロン達を
傷付けないで大切にする為にも、

適度な運動と水分摂取を心がけ、
暴飲暴食と加工食品の摂り過ぎを避けて
十分な睡眠をとるコトで腎臓へのストレスを
出来るだけ減らすように頑張りましょうひらめき




膝の痛み、足の付け根の痛み、
股関節の痛みの解消なら秦野カイロ!






posted by 秦野の整体師 at 23:12| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月02日

急に押し寄せる血圧の波には要注意!


最近、通常時は高血圧な訳ではないのに
日常生活のふとしたことをキッカケに
瞬間的に血圧が急上昇する「血圧サージ」が
脳卒中の原因として注目が集まっていますよね左斜め下

【血圧サージの危険因子
 「朝」「寒さ」「月曜日」など】


「気温が下がると血管が収縮し血圧が上がりやすくなる。
体が寒さでブルッと身震いするのは
血管が収縮しているから起こることです。
危険なのは新聞を取りに行ったり、
洗濯物を干すなど薄着のまま外気に触れること。
外出から帰宅後に寒い部屋でコートを脱いだ瞬間に
脳出血を起こした40代男性もいました」

寒さ以外にも血圧を上昇させる要素が積み重なると危険は増す。

「たとえば夜に深酒をすると、
起床時に通常の血圧上昇よりも
大きく血圧が上がってしまうことがある。
血管を収縮させる喫煙や、塩分、
カフェインの多量摂取も血圧サージのリスクです。
排便・排尿時にも血圧上昇が確認されている。
トイレでいきむだけで血圧が150mmHgを超えることは珍しくない。
また、仕事が始まる月曜日にも
緊張感から血圧は上昇傾向となります」


とのコト。

※↑のリンク元の記事には
血圧サージについて説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



血圧はそもそも変動するモノだけど、
血管の柔軟性の限界を超えた乱高下が起こると
大変なコトになってしまいますよね(@_@;)

だから急激に血圧が急上昇するような
寒暖差や喫煙、深酒やストレスの溜め過ぎなどの
危険な要素を避けるのはもちろん、

多少の変動に耐えられるくらいに
適度な運動で心肺機能を高めるだけでなく、
バランスのとれた食生活と充実した睡眠で
血管の柔軟性を維持しておくのも大切exclamation×2
頑張りましょうひらめき



むち打ち、寝違い等の
首や背中の痛みを解消!
骨盤矯正の秦野カイロ





ラベル:動脈硬化 高血圧
posted by 秦野の整体師 at 23:44| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月01日

中年は痛風、実年は偽通風!?


突然発症して歩けないほど痛むことが多い痛風ですが、
その痛風と同じように関節部に発作的な痛みや腫れ、
発赤、熱感などが起こるのが「偽痛風」だそうです左斜め下

【「痛風」と思ったら「偽痛風」!?
 シニア世代に多いひざの痛みを医師が解説】


60歳以上の人に多いひざの痛みに「偽痛風」があります。
原因ははっきりしていませんが、老化によって
肝臓の代謝機能が低下することが一因であると考えられています。

肝臓の代謝機能が落ちると血液中にピロリン酸という物質が増え、
これがカルシウムと結びついて「ピロリン酸カルシウム」に変わります。
そして関節液の中に入り、過労など体調や食事の条件によって結晶化し、
関節内部の組織に付着します。結晶は異物なので、
それを排除しようとして炎症が起き、痛みが生じるのです。

特に症状が出やすいのはひざですが、足首や股関節、
ひじなどほかの関節で症状が出ることもあります。 

痛みの程度は軽度から激痛までさまざまですが、
腫れや赤み、熱感などもあり、
発熱などの全身症状を伴うこともあります。
症状は数日から1カ月以上続くこともあります。 

変形性膝関節症が進行している人ほど
ピロリン酸カルシウムの値が高いというデータもあり、
合併する場合があります。


とのコト。

※↑のリンク元の記事には
痛風との違いについても書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



偽痛風という名前だけど、
ようするに突発性の関節炎あせあせ(飛び散る汗)
だから炎症を抑えて症状を和らげるしかないので、
自分で出来るコトは冷やすのと同時に安静。
病院に行けば痛み止めをもらえるはず。

ただし、根本的な改善方法は無いので油断は禁物。

そもそも肝臓の代謝機能が落ちて
血液中にピロリン酸が増えたのが原因なので、
ピロリン酸を分解する肝臓の機能を上げるコトが
一番の予防であり対策exclamation×2

その為には生活習慣病予防と同じく、
バランスのとれた食生活と適度な運動、
入浴や睡眠などで十分な休息と
規則正しいリズムを刻むように
心がけるのが大事グッド(上向き矢印)

急な痛みに襲われない為にも
日々の生活を崩し過ぎないように
気を付けましょうひらめき




膝の痛み、股関節の痛み、
変形性膝関節症なら秦野カイロ




posted by 秦野の整体師 at 20:31| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする