2017年11月20日

トイレの後は必ず手を洗おう!


寒くなると冷たい水に触るのがイヤという理由で
トイレの後に手を洗わない人がいますが、
大腸菌やウイルスの感染を防ぐ為にも
やっぱりトイレの後の手洗いは必要です左斜め下

【トイレ後の手洗いが重要な理由・正しい手洗いの方法】

ノロウイルス感染以外にも、インフルエンザや風邪の予防にも
手洗いは効果的です。トイレの後はもちろんですが、
それ以外でも手洗いの習慣をつけるようにしましょう。

特に近年は飲食店からの食中毒が増加しています。
ノロウイルス感染に気付かずに調理をした料理人から、
大量の食中毒患者が発生した事例も報告されています。
食品を扱うときにも注意が必要です。

•トイレの後
•帰宅時
•人ごみから出たあと
•咳やクシャミを手で押さえたあと
•食事の前
•食品を扱うとき

|正しい手洗いの仕方・手順・方法
水だけでサッと洗い流している人もいますが、
それだけでは効果は不十分。石鹸を使って強めにもみ洗いして、
物理的に菌やウイルスを落とすようにしましょう。

1.まず手指を流水でぬらす

2.せっけん液を適量手のひらにに取り出す

3.手の平と手のひらをすり合わせよく泡立てる

4.手の甲をもう片方の手のひらでもみ洗う(両手)

5.指を組んで両手の指の間をもみあらう

6.親指でもう片方のてで包みもみ洗う(両手)

7.指先でもう片方の手のひらでもみ洗う(両手)

8.両手首までていねいにもみ洗う

9.流水でよくすすぐ

10.ペーパータオルでよく水気をふきとる

手洗いをしないことで起きるリスクをしっかりと理解し、
まだの方は今日から手洗いの習慣化を。
正しい手洗いを実践して、感染症予防に活かしましょう。

とのコト。

※↑のリンク元の記事にはウイルスの増殖場所や
人から人への感染経路についても書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



除菌効果のあるハンドソープや除菌スプレーを
手洗いの時に使っている方は多いと思いますが、
ハンドソープや除菌スプレーではウイルスは死滅しないので
手洗いで一番重要なのは物理的に洗い流すコトexclamation

ウイルスや細菌は30秒間の手洗いをすると
100分の1程度まで減少するといわれているので
物理的に洗い流す為には手や指のすみずみまで
丁寧にもみ洗いを30秒以上おこなう必要ありexclamation×2

寒さで体温が下がり免疫力も低下しがちな冬だからこそ
シッカリ手を洗って感染予防に努めましょうひらめき




むち打ち、寝違え、頸椎ヘルニア、
首の痛みの解消なら秦野カイロ







posted by 秦野の整体師 at 22:42| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月19日

心の問題を食欲で誤魔化してはダメ


空腹な訳ではないけど食欲が止められない場合は
自分でも気が付いていない心の問題が隠れているかも?左斜め下

【「食欲の秋」では済まされない? 異常な食欲の見分け方】

甘い物を渇望する背景には、
慢性的な気分の落ち込みがあり、
落ち込んだ気分を良くするために、
脳が甘い物を求めている可能性があります。

◆食欲増進時のうつ病のサイン
もしも、特におなかが空く要因がないにも関わらず、
甘い物や炭水化物類への欲求が強まっている場合には、
以下のような症状はないでしょうか?

・昼間の眠気が強い
・疲労感が強い
・イライラしやすく、仕事や勉強に集中できない
・今まで楽しめていたことを楽しめない

以上の症状は、実はうつ病のサインです。
もしも、こうした症状がある一定期間、
特に2週間以上、持続している場合、注意が必要です。
もしもこうした不調が原因で、家庭や職場などで
日常生活に何らかの支障が生じている場合、
心の不調が、うつ病のレベルに達している可能性があります。

とのコト。

※↑のリンク元の記事にはさまざまな
健康関連の記事が掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



心の問題が原因で異常な食欲が出ているのに
食欲に任せて気の向くままに食べていては
身体も心も負のスパイラルから抜け出せなくなり、
ますます悪い方向に進んでしまうかもしれないので
何とかして暴食以外の発散方法を見つけるべきだし、

普段から暴食に走らないように
ストレスを発散しておくべき。

ちなみに自分の場合、ストレス解消方法は映画と入浴いい気分(温泉)
特に映画を観てその感想をカミさんと話すのが好き。
立場的には運動と言いたいところなんですけど(^_^;)
実際にストレスが溜まってくると運動よりも
入浴や映画を選んでしまいがちかな(笑)あせあせ(飛び散る汗)

まぁ人それぞれ楽しいと感じるコトは違うので
無理して他人に合わせず自分が楽しめる発散方法を選んで
負のエネルギーを溜め込み過ぎないように気を付けましょうひらめき




膝の痛み、足の付け根の痛み、
股関節痛の解消なら秦野カイロ




posted by 秦野の整体師 at 23:58| 神奈川 ☀| Comment(0) | こころ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月18日

スケソウダラじゃなくて介党鱈(スケトウダラ)!?


かまぼこの原料として有名なスケトウダラは
戦後、NHKのラジオ放送が原因で
スケソウダラと呼ばれ始めたらしいですが、

このスケトウダラを毎日食べていれば、
筋トレをしなくても筋肉量が増えるexclamation&questionという
チョッと疑いたくなってしまうような研究結果(@_@;)左斜め下

【白身魚を食べただけで筋肉が増大する
 タンパク質の王者「卵」以上の効果】


女性たちに、スケソウダラの魚肉ミンチ4.5グラム入りの
レトルトスープを毎日飲むことを加えるだけで、
運動などは特に行わずに、通常の生活を3か月送ってもらった。

その結果、全身の筋肉量が19人中15人で増加した。
19人の平均値も0.4ポイント(1年間でならすと1.2ポイント増)と
統計的に有意に増加が確認された。何もしないのに、
減るはずの筋肉量が増えたわけだ。

次に、愛媛大学の岸田太郎教授(栄養科学)が、
筋肉量を増やしたタンパク質の有効成分について発表を行なった。
ラットにスケソウダラの魚肉を与える実験を行なったところ、
ミオシンを多く含む部分の筋肉量が増加することを確認した。
ミオシンは筋肉を素早く収縮させるタンパク質だ。

筋肉には「速筋」(そっきん)と「遅筋」(ちきん)があり、
この2種類の筋繊維が混ざり合って筋肉を構成している。
速筋は、瞬間的に大きな力を出す筋肉で、
短距離走やウエイトリフティングなどで活躍する。
一方、遅筋はマラソンなどの持久力が必要な時に活躍する。
ミオシンは速筋にかかわるタンパク質だ。


とのコト。

※↑のリンク元の記事には
スケトウダラと筋肉増大効果について
その他の研究も書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



もちろん運動により筋肉に刺激を与えれば
より効果は高まるはずなので、
スケトウダラを食べるだけではなく
積極的に運動も取り入れたいですよね(^O^)/

ちなみに体重60キロの人だと1日に12グラムほどの
スケトウダラを食べれば良いそうですが、
気になるのはスケトウダラ以外の白身魚でも
同じように筋肉増大効果があるのか?というところexclamation&question

でも、研究しているのが水産食品で有名なニッスイと
大学との共同研究だから魚肉練り製品の原料として
代表的なスケトウダラが選ばれたと思うので、
他の白身魚でも大丈夫だと思うのですが、
心配な場合は魚肉の割合が多めのかまぼこや
魚肉練り製品などを食べれば良いかと。

ただ、自分的には効果がどうかという問題よりも
とにかく美味しいタラ鍋が食べたいるんるん
そして頑張って筋トレグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

今年の冬は白身魚と筋トレのセットで
マッチョボディを目指して頑張りましょうひらめき




むち打ち、寝違え、頸椎ヘルニア、
首の痛みの解消なら秦野カイロ治療院




posted by 秦野の整体師 at 22:30| 神奈川 ☁| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月17日

絶好腸を目指して頑張ろう!


健康的な食事についての考え方はいろいろあって、
何が正解なのかは現段階ではハッキリしませんが、
どのような状態が不調なのかはハッキリしているので困りモノ(+o+;)

そんな全身の不調の原因になる「むくみ腸」の
チェックが解りやすくまとめてあったのでご紹介左斜め下

【オリーブオイルで便秘解消!
 医師がすすめる「腸育」って何】


【腸のむくみ度チェック】(小林弘幸順天堂大教授作成)

□体が重く、つねにだるさがある

□便秘や下痢に悩まされている

□おならが臭い

□口臭や体臭がとても気になる

□体温が低く、体が冷えやすい

□脚や顔がすぐにむくむ

□ニキビや吹き出物が出やすい

□感情のアップダウンが激しい

□つい人の悪口を言いたくなる

□取り越し苦労ばかりしている

□つい食べすぎてしまう

□ストレスがたまるとアルコールに依存しがち

□夜食をとる習慣がある

□純粋な水をあまり飲まない

□朝食をとらずに家を出ている


とのコト。

※↑のリンク元の記事にはオリーブオイルが腸管機能を
高める話や腸のむくみについても書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



オリーブオイルや食物繊維、発酵食品など、
腸の働きを高める食品は日頃から意識して
メニューに組み込んでいきたいですよねるんるん

特に冷え込みが厳しくなってきた今の季節は
入浴などで身体を温めるコトも忘れずに
食品も温まるモノを積極的に選びたいモノいい気分(温泉)

ただ、腸の不調は全身の不調につながりますが、
食物が通る消化管の問題だからといって
不調の原因が必ずしも食事にあるとは限らず、
運動不足や精神的な負担などが
引き金になっている場合もあるので、

問題に対処する時には食生活の改善だけでなく
運動や生活リズムの改善なども含めて見直すべきexclamation×2

十分な睡眠と適度な運動、
バランスのとれた食生活をセットで考え、
冬の寒さに負けないようにシッカリ腸活グッド(上向き矢印)
頑張りましょうひらめき




秦野市の骨盤矯正の整体院
肩こり、腰痛なら秦野カイロ






posted by 秦野の整体師 at 23:56| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月16日

長寿の道も一歩から


「運動」というと気合を入れてシッカリやらないと
健康効果が無いように思っている方が多いですが、
1日20分程度のウォーキングであっても
続けていれば十分に効果があるようです左斜め下

【ウオーキングが高齢者の死亡を減らす】

今回Patel氏らは、米国の大規模コホート研究
Cancer Prevention Study(CPS)Uの参加者、
男性6万2,178人(平均年齢70.7歳)、女性7万7,077人(同68.9歳)を対象に、
ウオーキング単独、あるいはウオーキングを他の中等度または激しい
身体活動と組み合わせて行った場合の死亡リスクを検討した。

週2時間未満のウオーキングでも効果

男性の5.8%、女性の6.6%は中等度以上の
身体活動を行っていなかった(不活発群)。
それ以外の参加者の大半がなんらかの形でウオーキングをしており、
男性の46.9%、女性の49.3%はウオーキングのみ行っていた。
1999〜2012年の13年間の追跡期間中に、
男性2万4,688人、女性1万8,933人が死亡した。

Patel氏らは、週に2時間未満のウオーキングを行っている群を
比較のもととなる対照群とし、関連する因子の影響を調整した上で、
死亡リスクの相違を検討した。

その結果、不活発群では対照群と比べて全死亡のリスクが26%上昇した。
一方、推奨レベルの1〜2倍に当たる週に2〜6時間のウオーキングを
実施していた群では、全死亡のリスクが20%低下した。


とのコト。

※↑のリンク元のサイトにはさまざまな
健康関連の記事が掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



毎日20分程度のウォーキングであれば、
年配の方でも無理なく続けられる運動量ですよね(^^♪

もちろん若い方はもっと負荷の高い運動をやった方が
良いとは思いますが、まずは続けるコトが第一なので、
精神的に負担にならないレベルから始めるのが良いかと。

一歩ずつ進めばいつの間にか長い距離を歩いているように
運動も少しずつ続ければいつの間にか体力がついてくるものグッド(上向き矢印)

一歩ずつ一歩ずつ地道に体力をつけて
健康的な老後を送れるように頑張りましょうひらめき



むち打ち、寝違い等の
首や背中の痛みを解消!
骨盤矯正の秦野カイロ






posted by 秦野の整体師 at 23:41| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月15日

麺より肉を中心に


パスタ、うどん、ラーメンなどの麺類をはじめ、
チャーハン、牛丼、などのファストフードメニューは
炭水化物中心の1品で済ましてしまうコトが多く、
摂取するカロリーが多い割には
タンパク質やミネラルが不足してしまい、
満腹なのに栄養不足になってしまいがち(ーー;)

ビタミンCを補うためにサラダを一品加えた場合でも、
肉や卵、チーズを中心にしたメニューの方が
同じ満腹感に対してのタンパク質やミネラル等の
栄養バランスは断然良いと思います左斜め下

【「MEC食」(肉・卵・チーズ)で知る
 「糖質制限」の誤解〜 本当に効く健康的なダイエット】


まず、MEC食の重要なポイントは次の2つだ。

@肉・卵・チーズを食事の中心にして必須栄養素を満たす 

A一口30回かんで食べる 

肉(meet)と卵(egg)、チーズ(cheese)の
頭文字を取って「MEC食」と名付けたのは、考案者である
こくらクリニック(沖縄県)院長の渡辺信幸医師。

まず<肉・卵・チーズ>でタンパク質と脂質など
必要な栄養素を十分に摂取して、
糖質中心の一般的な食事で陥った栄養不足を解消する。

その結果、肥満や糖尿病、うつ、
イライラなど幅広い症状が改善するのだ。

MEC食では、1日当たり「肉を200グラム」
「卵を3個」「チーズを120グラム」を食べるのが基本。
これで足りなければ、量を増やしてもかまわない。

もう1つ大切なのが「よく噛んで食べる」こと。
一口30回以上、しっかり噛むことで、
栄養の吸収を高めるだけでなく食べ過ぎを防ぐ。
加えて、噛むことは脳へ刺激を与え、
活性化させるとすでに報告されている。

この2つを守ることで糖質の摂取量が減る。
つまり、MEC食における糖質制限は「目的」ではなく、
「結果の1つ」に過ぎないのだ。


とのコト。

※↑のリンク元のサイトにはさまざまな
健康関連の記事が掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。


MEC食はタンパク質中心に
食事を組み立てるのが大事なようで、
野菜に関してはビタミンC補給のため必要だけど
摂りすぎには注意するべきだという考え。

確かに野菜を中心にすると、
歯ごたえの多いモノが多いせいか、
満足してしまいタンパク質不足になりがちだし、
サッパリした食品を好む方ならなおさら。

それよりは肉、卵、チーズ中心のメニューを
30回以上良く噛んで食べて+葉物野菜を食べる方が
栄養バランスはとりやすそうですよねるんるん

食のバランスの考えは非常に難しいけど、
現代人が炭水化物の摂り過ぎなのは確かなので
炭水化物の摂り過ぎを避ける為にも
考え方の一つとして重要かなと。


炭水化物過剰になってタンパク質や
ビタミン、ミネラル不足にならないように
気を付けましょうひらめき




膝の痛み、足の付け根の痛み、
股関節痛の解消なら秦野カイロ





posted by 秦野の整体師 at 23:59| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月14日

見た目も大事!?


本日11月14日といえば
WHOが定めた「世界糖尿病デー」だったのですが、
11月14日は「い・い・と・し」とも読める為、
アンチエイジングの日でもあるそうです(^_^;)左斜め下

【見た目の若さが長寿の秘訣?
 11月14日は「アンチエイジングの日」です!】


じつは、「見た目が気になる」ということこそ、
若さを保つうえで重要なのだそうです。
それは、人とのコミュニケーションが前提の感情だから…

人との交わりは適度な刺激や興奮をともなうので、
若さの維持に結びつくといいます。

身だしなみやお化粧も、とっても効果的。
「見た目の若さ」は、年齢を重ねても
自分に自信を持って活躍する力となってくれるようです!

肌はまた、心の鏡。気持ちが不安定なときほど
肌が荒れやすいことは、女性ならどなたもご存じでしょう。

アトピー性皮膚炎なども、
精神的ストレスにより悪化するといわれています。

ということは…ストレスになるほど
アンチエイジングに励むのは、むしろ逆効果?

努力が楽しい範囲は人それぞれなので、
自分の心の声に耳を傾けつつ、
い・い・と・しを重ねたいですね。


とのコト。

※↑のリンク元の記事には細胞の老化や
アンチエイジングについて説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



見た目だけを気にするようではいけないけど、
内面から若さがあふれているという雰囲気は
やっぱり見た目で分かりますよねあせあせ(飛び散る汗)

若い頃と違い、年齢を重ねると
睡眠不足やストレスが溜まって
顔色が悪かったり表情が曇ったりしても、
運動不足で筋力が低下して体型が崩れたり、
姿勢が悪くなっても老化を感じるので要注意exclamation×2

姿勢を良くして明るい表情を保つ為にも
十分な睡眠と適度な運動は基本だし、
バランスの良い食生活も大切。

そして毎日を楽しくすごせるように
気持ちから若々しくある為にも
チャレンジ精神も忘れずにいたいですねグッド(上向き矢印)

よ〜し!筋トレ頑張るぞー(長音記号1)ひらめき




むち打ち、寝違い等の
首や背中の痛みを解消!
骨盤矯正の秦野カイロ治療院








posted by 秦野の整体師 at 22:29| 神奈川 ☔| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月13日

磨くのではなくプラークを取り除くように


冷たいモノを食べたり飲んだりした時や、
歯磨きをした時などに痛い部分があるので、
虫歯かと思って歯医者に行ったら
「虫歯じゃなくて知覚過敏」というのは
とてもよくあるパターンですよね(^_^;)左斜め下

【歯がしみる〜!知覚過敏は自然に治るの?】

虫歯や歯周病、咬み合せなどの原因ではなかった場合、
知覚過敏と考えられます。
といっても、歯が少ししみるからといって
神経質になる必要はありません。

知覚過敏でしみる歯がそのまま一生しみるままに
なってしまう訳ではないからです。

原因がはっきりしない場合、
短期間でしみることが止まらなくても、
長期間(1〜3年)で、治ってしまうことがよくあります。

「去年の冬にしみていた歯が今年の冬はしみなくなった」。
こんな経験したことはありませんか?

これは歯の中の神経が自分の力で刺激を受けにくくするように、
修復する力があるからです。
もっと短期間で治まるようにしたければ、
歯医者さんでも知覚過敏の症状を和らげるための
塗り薬を歯に塗ってくれることがあります。


とのコト。

※↑のリンク元のサイトにはさまざまな
健康関連の記事が掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



まず大事なのは自己判断で知覚過敏だと決めつけないコトexclamation
原因が何かハッキリさせておくのが大切なので
やっぱり基本は歯医者さんでチェックですよね。

そして知覚過敏だとハッキリした場合には、
歯磨きの時には力任せにゴシゴシと
歯の表面を磨くのではなく、

力を抜いて歯ブラシの圧力を弱めて"歯と歯の間"や
"歯と歯肉の境目"にある細菌の塊を取り除くイメージで
歯磨きというよりも口腔ケアを意識するようにすべきだし、
頬杖をついたり歯を食いしばるような癖はやめるコト。

それから歯茎の血行を良くする為に
入浴時に人差し指の腹の部分で力を入れすぎないように
気持ちいい程度の圧力で歯茎をマッサージするのもおススメるんるん

頑張りましょうひらめき




背中の丸みを伸ばして猫背解消!
姿勢の歪みを整えるなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院




posted by 秦野の整体師 at 21:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月12日

ジャンクフード税が必要かも?


当たり前といえば当たり前のコトですが、
コーラやサイダーなどの加糖飲料を週に
5杯以上摂取するのが身体に悪いというコトは、
過去10年の研究を見直してみても明らかなそうです左斜め下

【<加糖飲料で2型糖尿病や高血圧、心臓病、
 脳卒中リスクが上昇>は、もはや世界的常識】


この研究では、加糖飲料の摂取頻度が
メタボリック症候群や糖尿病前症、2型糖尿病、
高血圧の発症リスクに及ぼす影響を調べた、
過去10年間に発表された36件の研究をレビューした。

その結果、解析対象とされた研究の結果には
ばらつきがみられたものの、ほとんどの研究で
加糖飲料の定期的な摂取とメタボリック症候群や
2型糖尿病リスクとの関連が示されていた。
また、加糖飲料の摂取頻度は高血圧リスクとも関連していた。

なお、こうした研究の多くは、
加糖飲料を週に5杯以上飲む人を対象としていた。

Essop氏は、メタボリック症候群のリスクが上昇する原因が
加糖飲料にあるのかどうかは明らかではないとしつつも、
「加糖飲料の摂り過ぎはウエスト周囲長の増大や肥満のほか、
インスリン抵抗性や慢性炎症、脂質異常症、
高血圧とも関連していた」と述べている。

また、同氏によると、摂取カロリーが同じでも加糖飲料では
固形物を食べた時のような満腹感が得られにくいことも、
食べ過ぎや飲み過ぎにつながる可能性があるという。


とのコト。

※↑のリンク元の記事には海外の加糖飲料に
対する課税などについても説明されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



毎日1杯程度のペースで加糖飲料を飲む方は
子供や学生を中心に実際はかなり多いはずあせあせ(飛び散る汗)

今後の医療費を上昇させる原因が
砂糖だというコトが特定できているなら
答えは簡単なような気がするけど、

タバコなどの毒物と違って砂糖は
過剰に摂取しなければ立派な栄養分だから
規制できるモノでもないし、

そもそも糖分摂取の方法自体が
ジュースだけでなく、お菓子を中心に
さまざまな食品に含まれるモノ。

だから過剰な糖分摂取を避ける為には
記事にも書いてあるようなジャンクフード税を
日本でも導入して医療費に充てるのが
消費量を減らせるだろうし一番現実的なのかもたらーっ(汗)

お菓子の食べ過ぎやジュースの飲み過ぎに
注意するだけでなく、バランスのとれた食生活と
適度な運動を心掛けるように頑張りましょうひらめき



むち打ち、寝違い等の
首や背中の痛みを解消!
骨盤矯正の秦野カイロ治療院




posted by 秦野の整体師 at 23:59| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月11日

人類にとって最も有害な生物は?


人間を一番殺している動物は?
答えはどうせ「人間」だろうと思っていたら
実は身近な生物でチョッと驚いちゃいました(@_@;)左斜め下

【どの動物が人間を一番殺しているのか...?
ビル&メリンダ・ゲイツ財団がまとめた驚きの結果】


1年で72万人も殺している動物とはーーーー

「蚊」だった。

蚊に刺されて亡くなる代表的な病気が、マラリアだ。

マラリア原虫を保有しているハマダラカに刺されて感染する。

WHOのマラリアレポートによると、
世界で年間約2億人が感染し、
約43万人(推計)が亡くなる。
WHOによると、マラリア死亡者の90%が、
サハラ以南のアフリカ地域に集中している。

発熱や脳炎を引き起こすウエストナイルウイルス、
子どもが重症になりやすいデング熱も、蚊によって媒介される。


とのコト。

※↑のリンク元の記事には
1年で動物に殺される人間の数の
内訳についても書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



日本人には遠い国の話に感じるマラリアだけど、
実は結核やエイズと並んで世界の3大感染症と
呼ばれているというから蚊が1位という結果は当然なのかなあせあせ(飛び散る汗)

ちなみにマラリア(malaria)の語源は
イタリア語で「悪い」という意味の(mal)と
「空気」を意味する(aria)の合成語だそうです。

最近は日本国内でも蚊が媒介する感染症として
デング熱が話題になるようになったので、
蚊に対して少しだけ気を付けるようになったけど、

まだまだ怖い生物だという実感はあまり無いので、
マラリアの流行地である場所に出かける時はもちろん、
あまり心配のない国内であっても普段から
蚊に刺されないように努力しておくべきかも(@_@;)

今後、日本国内で蚊が媒介する
恐〜い感染症が増えませんようにexclamation×2





むち打ち、寝違え、頸椎ヘルニア、
首の痛みの解消なら秦野カイロ治療院




posted by 秦野の整体師 at 23:52| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする