2017年11月30日

温かさを逃さないようにしよう


急に冷え込んできたので寒さに負けないように
お風呂でゆっくり身体を芯から温めたくなりますが、
せっかく温まっても湯冷めをしてしまっては
逆に冷えてしまうので風呂上りには要注意ですね(^_^;)左斜め下

【急激な温度差に注意して!
 お風呂上がりの湯冷めを防ぐ方法】


お風呂から出る前に足や手を冷やそう

湯冷めを防ぐには、急激な温度差を防ぐことが大切。
そのため、熱いお湯から出たときは
一度足や手を水で冷やしておきましょう。
こうすることで体温が緩やかに下がっていき、
湯冷めのリスクを軽減できます。

冷水をあてるときは、必ず身体の末端である
手や足にしてくださいね。首や腰を冷やしてしまうと、
逆に湯冷めを助長してしまいます。
冷水が苦手な人は、お湯から出たら
ぬるめのシャワーを浴びるのでもOKです。

まずは浴室で身体を軽く拭いておく

湯冷めを防ぐには、まず浴室の中で
軽く身体を拭いておきましょう。
びしょびしょに濡れた状態ですぐに脱衣所に出てしまうと、
気化熱で体温を奪われやすくなります。
まずは浴室から出る前に、軽くで良いので
身体や髪を拭いてしまいましょう。

浴室であればある程度の温度と湿度が保たれているため、
急激に水分が蒸発してしまうような心配もありません。
浴室である程度の水気を取ったら、
脱衣所で本格的に身体を乾かしてください。


とのコト。

※↑のリンク元のサイトには健康関連の
さまざまな記事が掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



自分は風呂上りに浴室内で薄手のフェイスタオルを使って
身体に付いた水分を切るようなイメージで拭くのがお気に入りいい気分(温泉)

タオルを絞りながら身体を拭いていると、
入浴完了exclamationという気分になって
何だかスッキリ出来るし、脱衣所に出てから
完全に身体を拭き終わる迄に時間が掛からず、
寒くないのが一番良いですよねるんるん

これからさらに寒さが増すようですが、
身体を冷やさないように気を付けて
冬に負けないように頑張りましょうひらめき




秦野市のマタニティ整体、
産後の骨盤矯正なら
秦野カイロ治療院




posted by 秦野の整体師 at 22:17| 神奈川 ☔| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月29日

見た目も大事だけど中身はもっと大事!


リンゴの切断面が、もし変色しなければ、
ずっと新鮮なイメージを保つコトが出来るので、
販売する側には都合が良さそうですが、
消費者としては本来変化するはずの色が
変化しないというのは何だか裏があるようで
怖い商品のように感じてしまいます(ーー;)左斜め下

【変色しないリンゴが米国で販売開始】

今年(2017年)11月から、米国北西部を皮切りに
遺伝子組み換えリンゴのスライスパックが
食品店の棚に並ぶことになった。

遺伝子操作で生まれた"Arctic apple"は、
皮をむいて置いておいても茶色に変色することがない。

開発企業はカナダのOkanagan Specialty Fruits社(Okanagan社)。
11月9日号のNature誌にレポートが掲載された。

消費者の反応から「手がかり」をつかもうと関連企業が注目

2003年にArctic appleが最初にテスト栽培されてから、
遺伝子組み換え食品のレパートリーは、
遺伝子組み換えイースト菌に製造させた
大豆たんぱくでできた大豆ミートバーガー、
魚の幹細胞から作った切り身、
CRISPR技術を使った
変色しないマッシュルームなど増えているが、
その多くはまだ市場に届いていない。

Arctic appleは2015年に米国農務省の認可を取得した。
しかし、従来のような加工品(成分)ではなく、
生で食べるリンゴそのものであることから、
農家や市民団体の反発も強く、安全性について論議を呼んできた。

こうした背景から、多くのバイオ企業が
Arctic appleに対する消費者の受け入れ状況を注視し、
遺伝子組み換え食品の今後の動向に関する
「手がかり」をつかもうと躍起になっているという。


とのコト。

※↑のリンク元のサイトには健康に関する
さまざまな記事が掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



今回はアメリカでの話だけど、
変色しないリンゴが消費者に受け入れられて
販売成績が非常に良くなるようなことがあれば、
当然のように日本でも変色しないリンゴが
売られるようになるのではないかなあせあせ(飛び散る汗)

スーパー等で売られるモノは選ばないコトが出来るけど、
こういった見栄えの良い商品に一番最初に飛びつくのは
おそらく外食産業なので、遺伝子組み換えリンゴとは
知らずに口にしてしまうコトは多くなるかと。

口にする食品の安全性をあまり気にしない人にとっては
見た目が良いのが一番だし、
外食産業に携わる方々にも見た目が非常に重要なので、
こういった商品は一度世の中に出てしまったら
なかなか消えることは無いはずたらーっ(汗)

どんな食品でもいえるコトですが、
安全性が十分に確認されてから
市場に出回るコトを願いますexclamation×2



むち打ち、寝違え、頸椎ヘルニア、
首の痛みの解消なら秦野カイロ治療院




posted by 秦野の整体師 at 23:12| 神奈川 ☁| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月28日

姿勢よく食べよう


一昔前は姿勢が悪い患者さんの特徴といえば、
「身体が硬い為に良い姿勢になれない」だったのですが、
最近は「柔軟性はあるけど筋力不足の為に良い姿勢を
維持できないタイプ」が多くなっています(@_@;)左斜め下

【高齢者に限らない「誤嚥性肺炎」の恐怖! 医師が語る注意点】

「誤嚥性肺炎の兆候は、水の飲み方から始まります。
水を飲む際に、むせるようになったり、
うまくのみ込めなくなったりしたら要注意です。
水だけでなく唾液も注意が必要です」

そのほか風邪をひいたときの症状にも注意が必要だ。

「せきがいつもより長引いたり、体も重たく感じたら、
誤嚥性肺炎の可能性があります」

誤嚥と聞くと食べ物や飲み物にむせてしまうことを
思い浮かべる人が多いと思うが、これは自身で
気づくことができるため「顕性誤嚥」と呼ばれる。
嚥下機能の衰えが主な原因のため、
筋力が低下する高齢者に多い。
だが、大谷医師はこう注意を促す。
「誤嚥性肺炎でより重要なのは『不顕性誤嚥』なんです」

不顕性誤嚥とは、就寝中に無意識のうちに、
唾液が気管に入り込んでしまう誤嚥のこと。
そのときに口の中の雑菌も併せて気管に流れ込んでしまう。

「不顕性誤嚥は高齢者に限らず起こりえます。
嚥下機能が衰えていなくても、たとえばアルコール摂取で
のどの筋肉が弛緩しているうちに寝れば、
誤嚥する可能性はあります。
気づかないうちに誤嚥を繰り返し、
特に40代以上になると口が乾きやすく、
唾液内に雑菌が増えるため肺炎になりやすい」


とのコト。

※↑のリンク元の記事には誤嚥性肺炎予防の為に
心がけたい習慣についても書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



最近は食事に費やす20〜30分の
短い間でさえ姿勢維持の為の筋力が足りず、
疲れてしまうからという理由で肘をついたり、
顔が皿につきそうなくらい背中が丸くなったりなど、

食べる姿勢がやたら悪い方が多いので、
見かける度に筋力不足は深刻な問題だなと
思うと同時に、若い世代の誤嚥問題も
増えそうだなと考えてしまいますあせあせ(飛び散る汗)

食事の際、姿勢を良くする、
肘をつかない等の最低限のマナーは
理に適ったものだから必要だと思うので、
他人に見られている意識も必要かと。
気を付けましょうひらめき




膝の痛み、足の付け根の痛み、
股関節痛の解消なら秦野カイロ!





posted by 秦野の整体師 at 23:59| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月27日

下半身を鍛えよう


寒さもだんだん厳しくなりつつありますが、
本格的な冬が到来する前に出来るだけ筋肉をつけて
寒さに負けないように基礎代謝を高めておきたいですよね左斜め下

【平熱を上げてやせ体質になる方法】

体温を維持することと基礎代謝には
密接な関係があり、体温を高く保とうとすると、
体はそれだけエネルギーを作り出す必要があります。

体温が高ければ基礎代謝が高くなり、その反対に、
体温が低いと基礎代謝は低くなります。

基礎代謝は内臓や脳、血液循環など、
体を維持するために自動的に使われるエネルギーです。

運動をしなくてもエネルギーが消費されるので、
基礎代謝が高いほどやせやすいのです。

そして「冷えは万病の元」と昔から言われているように、
平熱が低体温だと体に不調が現れやすくなります。

1日の中で体温は1度ほど上下します。
日本人の平均体温は36.6度と言われており、
この程度から37度が、体内酵素が
最も活発に働くと考えられています。

低体温人口が昔に比べて増えてきており、
「生活習慣病」と言っても過言ではありません。
体温は体の免疫力に関わる重要な要素で、
わずか1度下がるだけで免疫力は
30〜40%程度低下すると言われています。

低体温の原因は、筋力不足、
栄養の偏り、ストレスなどがありますが、
これらを改善することで平熱を上げることができます。


とのコト。

※↑のリンク元の記事には
体を温める食べ物等も書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



筋トレと聞くとダンベルなどの道具が無いと
出来ないと思い込んでいる方が多いですが、
そんなことは無いのでご安心を。

だからといって腕立てや腹筋、背筋なんて
キツくて出来ないという方も
代謝を良くする為の筋トレならば、

もも上げ運動やスクワットなどの
下半身の筋トレが中心になるので、
スピードや回数を調節すれば
無理なく出来るはずexclamation×2

最初は一度におこなう回数を少なめだけど
頻度は高めに設定するのが続けやすいので、
(例えばトイレに入るたびに
スクワットと腿上げ運動20回ずつなど)
自分なりのルールを設定して始めるのが良いかと。

無理はしないけどちょっとキツめの筋トレで、
冬に負けない肉体作りを頑張りましょうひらめき






産後の骨盤矯正なら
秦野カイロ治療院






posted by 秦野の整体師 at 23:30| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月26日

何が出るかな?


もうすぐ中1の娘の期末試験なので、
10月頃からの時事問題に出そうな話題を
出来るだけ簡単にしてまとめてみたけど、
肝心の娘が読んでくれるかどうかが問題です(@_@;)左斜め下


●ジンバブエのムガベ大統領が辞任

●地質年代としてチバニアン(千葉時代)が登録の見通し
チバニアンとなるのは約77万〜12万6000年前の時代

●衆議院選挙、自民党が圧勝、第四次安倍内閣が発足
自民党総裁の安倍晋三氏が第98代内閣総理大臣に選出

●小池百合子代表(東京都知事)希望の党の代表辞任を表明
新代表には玉木雄一郎共同代表

●東アジアサミットがフィリピンのマニラで開催
ASEAN(東南アジア諸国連合)10カ国と日中韓など8カ国

●アジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議
APEC(アジア太平洋経済協力会議)の首脳会議が
ベトナム中部ダナンで開幕 日米中など21カ国・地域が参加

●TPP11(環太平洋パートナーシップ協定) 大筋合意
ベトナム・ダナンで、米国を除く参加11カ国が大筋合意

●地球温暖化対策を話し合うCOP23がドイツ・ボンで開幕
COP23=気候変動枠組み条約第23回締約国会議

●トランプ大統領の長女で大統領補佐官のイバンカ氏が来日

●中国共産党大会開幕、共産党大会は中国で最高の意志決定機関

●アメリカがユネスコ脱退を表明、ユネスコ=国連教育科学文化機関

●奈良県の富雄丸山古墳が国内で最大の円墳だと判明
直径は110メートル前後

●鹿児島県の霧島連山の1つ新燃岳(しんもえだけ)が噴火

●ノーベル文学賞に日系英国人カズオ・イシグロ氏

●大相撲の横綱の日馬富士が同じモンゴル出身の貴ノ岩に暴行

●プロ野球日本シリーズは福岡ソフトバンクホークスが日本一

●プロ野球の大谷翔平選手がアメリカ・メジャーリーグに挑戦を表明

●プロ野球のドラフト会議で清宮幸太郎選手の交渉権は
日本ハムファイターズが獲得

●将棋の藤井聡太四段が最速で50勝達成



時事問題のテストは先生の趣味趣向が影響するから
政治や地理などの話題だけでなくスポーツ関連の
ニュースもチェックしておく必要がるけど、

娘の場合、野球や相撲などに全く興味が無く、
チーム名や選手名を言ってもチンプンカンプンなので
スポーツ関連の問題が一番厄介かもあせあせ(飛び散る汗)

それにしても、時事問題は深さや広さを
どの程度まで持って行くかが非常に難しいたらーっ(汗)
今回は中学1年生レベルで考えたから
出来るだけシンプルにするように心がけたけど、

学年が上がったらもっと政治的な話題を
重視しないといけないので、
やっぱり日頃から親子でニュースを見ながら、
あ〜だこ〜だ話すのが大切なんだなと実感。
テスト期間もコミュニケーション不足に
ならないように頑張るぞ〜ひらめき



むち打ち、寝違い等の
首や背中の痛みを解消!
骨盤矯正の秦野カイロ





posted by 秦野の整体師 at 19:55| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月25日

高熱で目覚めてすぐは特に注意!


自分の娘は小学校の高学年になってからは
すっかり無くなったのですが、幼い頃は
高熱を出すたびに幻覚が見えるらしく、

看病しようとして、そばによると非常に恐がり、
必死に抵抗するのでとても心配したのですが、
後で理由を聞いたら親である自分の顔が
骸骨やオバケに見えたとのこと(ーー;)

幼い頃だったから抵抗する力も弱く、
逃げようとしても止めるコトが出来ましたが、
体力のある思春期の子供が全力で逃げ出したら
引き止めるのは非常に難しいかも左斜め下

【インフル 年54件 異常行動
 薬を飲まなくても タミフル以外でも】


通知は新たに(1)窓や玄関の施錠(2)窓に補助錠を設置
(3)一戸建ての場合は1階に寝かせる−など、
より効果が期待できる対策を盛り込むことを検討している。

また、タミフルだけでなく、
ほかのインフルエンザ治療薬でも
同様のリスクがあることを明記する。

厚労省の副作用報告によると、昨シーズンに
インフル治療薬を服用した患者のうち、
飛び降りや転落につながる異常行動が
タミフルで38件、リレンザで11件、
イナビルで5件の計54件あったことが報告された。

同省研究班の別の調査では、
服用せずに異常行動を起こしたケースも複数あった。
薬の使用や種類に関係なく、
高熱が引き起こしている可能性が指摘されている。

うちリレンザとイナビルを使った10代の二人は、
自宅マンションから転落するなどして死亡した。
薬との因果関係は分かっていない。



とのコト。

※↑のリンク元のサイトには健康関連以外にも
さまざまな記事が掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



薬を服用せずに異常行動を起こしたケースもあるそうなので、
基本的に思春期のインフルエンザ患者は異常行動を起こす
可能性があるので要注意exclamationだと考えるべき。

子供を一人にしないのが理想ですが、
やむを得ない事情で難しいという場合も多いので、
窓や玄関の施錠は必須exclamation×2


特に幼い頃に高熱を出してうなされたり、
幻覚を見たことがある子供の場合は用心を重ねて
窓から飛び出したりできないように施錠はもちろん、
ガムテープなどで固定しても良いかとあせあせ(飛び散る汗)

インフルエンザが原因の異常行動は
本人がコントロール出来るものではないので、
周りにいる家族のケアが大切。
イザという時に大事に至らずにすむように
気を付けましょうひらめき



むち打ち、寝違い等の
首や背中の痛みを解消!
骨盤矯正の秦野カイロ治療院




posted by 秦野の整体師 at 19:12| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月24日

節度と適度が大事!


もうすぐ忘年会シーズンに入る中、
耳の痛い話かもしれませんが、
やっぱりお酒は少量を楽しむのが
健康の為には良いようです左斜め下

【酒飲み過ぎでがん発症リスクがこれだけ増える!
 食道がん5倍、肝がん2倍 米学会が声明】


飲みすぎ(ヘビードランカー)のレベルは、
1日にアルコールを50グラム以上摂取する人で、
まったく飲まない人と比較した。

ちなみにアルコール50グラムは、
ビール中ビンなら2.5本、日本酒なら2.5合弱に相当する。
「キビシー!」と思う人もいるだろうが、厚生労働省が
「健康日本21」の中で推奨する「節度ある適度な飲酒」の量は、
1日平均アルコール20グラム程度だ。
これは「大体ビール中ビン1本、日本酒1合、
ウィスキーダブル1杯」などに相当する。

学会が公表した主ながんの発症リスクは次のとおりだ。

“(1)口腔がん・咽頭がん 5.13倍
 (2)食道がん      4.95倍
 (3)咽頭がん      2.65倍
 (4)肝臓がん      2.07倍
 (5)女性の乳がん    1.61倍
 (6)大腸がん      1.44倍

このほか、すい臓がん、胃がん、頭頚部がんなども
飲酒との関連が濃厚であるとして、
「最善のがん予防法はアルコールを控えること」
「男性は1日に2ドリンク以下
(注:1ドリンクはアルコール30グラム弱)、
女性は1日に1ドリンク以下に」と呼びかけている


とのコト。

※↑のリンク元のサイトにはさまざまな
健康関連の記事が掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



「お酒=肝臓」というイメージがあるので
肝臓がんのリスクが一番だろうと思ったら意外と4番目。
じゃあいったい何が上位なのだろうと思って
良く見てみたら確かに納得(^_^;)

まぁ、よくよく考えてみれば当たり前なのですが、
やっぱりお酒の通り道だから直接被害を受ける訳で
口腔や咽頭、食道のリスクは上がりますよねあせあせ(飛び散る汗)

自分もお酒が好きでよく飲む方だけど、
これからのシーズンは特に量が増えがちなので、
今度から飲む時には、口から咽喉そして食道までが
熱くて苦しがっているのを想像するようにして
飲み過ぎず、適量で止めるように気を付けなきゃexclamation

節度ある適度な飲酒を目指して、
お酒の誘惑に負けないように
頑張りましょうひらめき




膝の痛み、足の付け根の痛み、
股関節痛の解消なら秦野カイロ治療院




ラベル: アルコール
posted by 秦野の整体師 at 23:33| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月23日

ギックリ腰の原因は?


経験した方ならわかると思うのですが、
特別に重いモノを持ったりしなくても
ギックリ腰になってしまうコトはとても多いです(^_^;)
その原因についての秦野カイロの考えは
後半部に書きましたので、是非お読みください左斜め下

【ぎっくり腰の原因ランキング…日常に潜む5つのリスク】

|第1位「荷物を持ち上げたとき」

最も多く耳にするぎっくり腰の瞬間は、
「物を持ち上げようとしたらギクっときました」
というケースです。

持ち上げるものは、カバン、ビールケース、
段ボール箱、脚立、イス、子供(物ではありませんが)、
珍しい例では便座のフタを持ち上げて
開けようとした瞬間など様々で、

必ずしも重くて大きいものを持ち上げる場合に
痛めるとはいえないようです。

立った状態からヒザを曲げずに
おじぎをして物を持ち上げようとすると、
相当な負担が腰にかかります。

必ず両膝を曲げて持ち上げる物に
体を近づけてから力を入れましょう。


とのコト。

※↑のリンク元の記事にはギックリ腰の
その他の原因動作についても書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



ギックリ腰になる原因は大抵の場合、
体重を支える骨盤の仙腸関節という部分の靭帯が
デスクワークやTV、PCが原因での座り過ぎや
中腰でおこなう長時間の作業などが原因で弛んでしまい、

骨盤が不安定な状態になると、体重を支える為に
骨盤を中心に周辺の筋肉が靭帯の代わりに緊張して、
仙腸関節を安定させようとするのですが、
筋肉は靭帯のようにずっと硬い状態を保てないので

腰部の筋肉に疲労の限界が来ている状態で放置しておくと
チョッとした刺激でつったり、痙攣したりしてしまいますあせあせ(飛び散る汗)

そうすると当然、激しい痛みに襲われ、
痛むので余計に力が入り、さらにつったり
痙攣したりするコトが多く、ひどい場合には
肉離れを起こしてしまいますたらーっ(汗)

肉離れまでは行かなくても、腰部の
筋肉に炎症を起こしてしまうコトが多いので
ギックリ腰の時に腰部を過剰に温めるのはNGふらふら

基本の応急処置は熱感があり炎症が酷い場合は
まずは「冷却」アイシングが出来れば良いですが、
出来ない時は冷湿布でOK。
そして「骨盤部を固定」これはサラシや骨盤ベルトで。
出来ない場合や痛みが増す気がしたら固定しなくてもOK。
後は「安静」にして腰部の筋肉が回復するのを待つ。

自分で出来るコトはこれくらいですが、
筋肉が再度つったり痙攣しないようにする為には、
仙腸関節を安定させるコトが必要不可欠なので、
痛みがあっても歩いて移動できるならば、
当院で施術するコトをおすすめしますexclamation×2

ただし、一歩も動けない場合には腰部の筋肉が
酷く炎症を起こしている可能性があるので、
冷やして固定。そして安静にしたまま、
炎症が治まり動けるようになるまで待って下さい。

どんな姿勢でも歩けるようになれば施術出来ますので、
歩ける場合は我慢せず、お電話にてご連絡下さいひらめき




ギックリ腰の痛みを解消、
腰痛なら秦野カイロ治療院






posted by 秦野の整体師 at 23:32| 神奈川 ☁| Comment(0) | ぎっくり腰、腰痛 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月22日

青は困るけど紫は必要!?


ブルーライトの悪影響はよく耳にしますが、
同じ光でもバイオレットライトには近視の進行を
抑える効果があるそうです左斜め下

【紫の光「バイオレットライト」近視の進行が抑制される 慶応大】

慶応大眼科学教室の坪田一男教授や根岸一乃教授らのチームは、
「有水晶体眼内レンズ」というレンズを眼の中に挿入する
手術を受けた成人の強度近視患者26人に対し、
手術後5年間の近視の進行を比較する実験を行なった。

2種類のレンズを使った実験の結果、
バイオレットライトを通過するレンズを挿入した15人では、
近視が進行している目安となる眼の奥行き
(眼軸長)の伸びが、距離にして約4分の1にとどまり、
近視の進行が抑制される効果があると裏付けられた。

バイオレットライトとは、紫外線の手前にあたる波長が
360〜400ナノメートル(nm)の領域の可視光線で、
太陽光には含まれているが、蛍光灯や
LEDライトにはほとんど含まれていない。

研究チームはすでに、コンタクトレンズで視力矯正をしている
13〜18歳までの子供を対象に同様の実験を行なっており、
バイオレットライトが目に入るレンズを装着している子供の方が
眼軸長の伸びが少なく、近視の進行抑制に効果があることを発表。
今回は成人の強度近視患者を対象に比較実験を行なった。

遺伝子解析の結果、バイオレットライトが目に入ると、
近視の進行を抑制すると考えられている遺伝子「EGR1」が
活性化され、眼軸長の伸びが少なくなるという。


とのコト。

※↑のリンク元のサイトにはさまざまな
防災や災害についての記事が掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



以前、"屋外での活動時間が長いほど近視が減少し、
その影響は14〜29歳で最も大きい"というデータが
ありましたが、今回のバイオレットライトが
蛍光灯やLEDにはほとんど含まれないという点と
照らし合わせて考えると問題点が一致するので、
近年の世界的な視力低下問題はやっぱり
バイオレットライトの不足が原因なのかもあせあせ(飛び散る汗)

でも、もしバイオレットライトの不足が原因ならば、
屋外活動が少ない子でもバイオレットライトを浴びれば
近視の予防が出来るというコトで逆に良いニュースかなグッド(上向き矢印)

近視の原因が特定できてシッカリ対策が
出来るようになるのが楽しみだけど、
それまでは子供の禁止予防の為には屋外で活動したり、
外の景色を積極的に見て予防するように気を付けましょうひらめき



むち打ち、寝違え、頸椎ヘルニア、
首の痛みの解消なら秦野カイロ





posted by 秦野の整体師 at 23:59| 神奈川 ☔| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月21日

成長期はスパイクを履かない方が良いけれど、、、


成長期の子供の足はスゴい勢いで成長するので、
靴のサイズはゆとりを持って購入しないと、
後々、つま先に大きな負担がかかるコトにあせあせ(飛び散る汗)
特に皮素材の硬〜いスパイクは要注意です左斜め下

【スパイクシューズ 足に負担かけ負傷も
 成長期の着用気をつけて 爪先に余裕を 使用は短時間】


塩之谷さんは「負担が大きいため、
スパイクを履く練習は短時間にとどめ、
トレーニングシューズなどと履き分けた方がいい」と話す。

サイズだけでなく、幅や甲の高さなど足の形が
スパイクに合わないことも痛みの原因になる。

形はメーカーごとに特徴があるため
履き比べるとよいが「スパイクは選択肢が少ない上に
チームで指定されていることもある。
合わないときは指導者に相談してほしい」。

履き方にもポイントがある。
サイズに余裕がある靴を選んでも、
ひもやベルトを緩めずそのまま履くと、
足が前に滑り、結局は指が当たってしまう。

ひもやベルトは靴を脱ぐ時に緩め、履く時に固定する。
足を入れた際にかかとをトントンと地面に当て、
靴のかかと側に足を寄せてから固定するとよい。

この履き方はスニーカーなど
スパイク以外の靴にも当てはまる。
「ねんざなどのけがを予防し、走る、
跳ぶなどの動きもしやすくなる」という。


とのコト。

※↑のリンク元の記事にはスパイクで
足を痛めた症例も書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



スパイクは地面をシッカリと捉えるコトが出来る反面、
足への衝撃もかなり強いので、成長期を過ぎた選手でも
自分の足にフィットしていないスパイクでプレーすると、

つま先や踵など足の裏のあちこちに痛みが出やすいので
大人の場合は自分の足にフィットしたスパイクを
選ばなければいけないのですが、

成長期の子供の場合、あまりフィットしたスパイクを選ぶと
すぐに窮屈になってしまい逆に足を痛める原因になるので、
つま先にゆとりのあるサイズのスパイクを選ぶのが正解るんるん

ですが、大きめのサイズだと安定感が無くなって
プレーに支障をきたすのでは?という考えから
ピッタリしたサイズを選ばれる場合が多いのが現状たらーっ(汗)

ただ、実際に履いてみればわかりますが、
つま先に1センチ程度、余裕のあるサイズでも
自分の足に合った厚めのインソールを入れれば、
靴の中で足が動くことを防ぐことが出来るので、

小中学生がスパイクを購入する時には
余裕のあるサイズを買ってフィット感は
インソールで調整するように考えるべきexclamation×2

そしてインソールはスパイクとは逆に
貪欲に足にフィットするモノを選び、
足の成長に合わせて窮屈さや摩耗を感じ始めたら
できるだけ早めに買い替えるのが
足を痛めない為には大切なポイントexclamation×2

子供の足は土踏まずのアーチをはじめ、
衝撃を吸収する為の骨格構造が未完成
なので、
スパイクが地面を捉えた時の衝撃が吸収しきれず、
つま先が痛くなったり、踵が痛くなったりしやすいので、

地面からの衝撃を防ぐ為にも
スパイクを履く時は必ずインソールを使用し、
試合などの必要な時以外はスパイクではなく、
トレーニングシューズを履くようにして
足を痛めず楽しくスポーツが出来るように
気を付けましょうひらめき



むち打ち、寝違い等の
首や背中の痛みを解消!
骨盤矯正の秦野カイロ治療院






posted by 秦野の整体師 at 21:36| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする