夏バテで食欲がない時でも、
喉を通りやすい桃は香りも良くて
まさに神聖な果物という感じがしますよね

【魔物を追い払う神聖な果物?
栄養たっぷりの桃を食べて、夏の暑さを乗り切ろう!】
桃には、ビタミンC、ビタミンE、ナイアシン、
カリウムが多く含まれています。
その中でも特に、ナイアシンと呼ばれる
水溶性ビタミンの一種が多く含まれています。
ナイアシンは、糖質、脂質、たんぱく質から
エネルギーを作り出す時に働く酵素を助ける働きをします。
この働きは、皮膚や粘膜の健康を
維持する働きにつながっているのだそうです。
ナイアシンの不足は、食欲の低下、
消化不良、皮ふの発疹につながります。
旬のおいしい桃を食べて、便秘解消!
お肌の健康維持!といきたいところですね。
とのコト。
※↑のリンク元の記事には
桃の逸話についても書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。
バラ科の桃は香りも良くて美味しいだけじゃなく、
ビタミン、ミネラルも豊富だというのだから、
まさに天然の経口保水液のような存在

ただし包丁を使うのが苦手な自分には
ハードルの高い果物なのも確か(笑)
でも、調べてみたら桃はトマトのように
湯むきをすれば簡単に皮がむけるらしく、
やり方は桃が丸ごと浸かる程度の
沸騰したお湯と氷水を準備しておいて、
桃を10〜30秒くらいお湯に通してから、
お玉などで素早く引き上げて氷水にスグにつけて
冷やしてから手で引っ張るようにむけばOKとのコト。
今度、早速試してみようっと

ギックリ腰を治したいなら、
骨盤矯正の秦野カイロ治療院