2017年07月21日

水分摂取を忘れずに


暑い日が続いていますが熱中症対策だけでなく、
運動時やダイエット中には水分を忘れずに
シッカリと摂るのが基本ですよね左斜め下

【なぜ水はダイエットに必要なの?】

■ダイエットに水が必要な理由は、代謝をあげるから

代謝とは、「必要なものを取り込み、
要らないものを排出する作業」のことで、

・消化吸収
・細胞の生まれ変わり
・脂肪燃焼を含むエネルギー発生
・血行

など、
体内におけるさまざまな化学反応を指します。
例えば、消化吸収やエネルギー発生は、
加水分解といって水に頼って行われています。

脂肪燃焼は細胞のミトコンドリアで行われますが、
脂肪や老廃物を運搬できるのは、
水が細胞内外に豊富に含まれ媒体になっているから。

また、栄養素(糖や脂肪)や酸素や老廃物を
運ぶ役割をしているのが血液です。
このように、水は代謝において
重要な役割を果たしていることがわかります。

ダイエットや美容を望んでいる人に、
水の摂取が勧められているのは、
水が身体機能を健やかに保つ上で重要だからであり、
水が足りない状態では、
せっかくのダイエットが空回りしてしまうためです。


とのコト。

※↑のリンク元の記事には水を飲む量の目安や
飲むタイミングについても書かれてれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



熱中症予防の為にも水分を多めに摂りたい季節ですが、
運動や仕事で汗を多くかく場合には、水分だけではなく
塩分を中心としたミネラル類も忘れずに摂取しないと、
やはり熱中症の原因となってしまうので要注意exclamation×2

塩分不足は大人の場合、筋肉がつるなどの
症状を感じて気が付くことが多いですが、
子供の場合は発汗量が多いせいか、
突然、めまいや頭痛、気持ち悪くなる等の
症状を訴える場合が多いので要注意あせあせ(飛び散る汗)

運動量の多い子供は朝のうちに水分と一緒に
梅干しを食べさせたり、飲み物を持たせるだけでなく、
塩飴やタブレット等も忘れずに持たせるのがおススメグッド(上向き矢印)

発汗量に合わせて水分と塩分の摂取量を
上手にコントロールして夏に負けないように
頑張りましょうひらめき





今すぐぎっくり腰の痛みを治したいなら、
骨盤矯正の秦野カイロ治療院!






ラベル:ダイエット
posted by 秦野の整体師 at 15:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月20日

ネットとの距離感は大事


実を言うと最近、全くFacebookに
ログインしていないのですが(^_^;)
やっぱり正解かも?と思ってしまいました左斜め下

【5,000人以上を2年間調査してわかった、
 心と体の健康を害するある1つの習慣とは?】


しかし、遠く離れた友人や家族とつながっていられるという
Facebookの魔法の力はどこへ行ってしまったのでしょうか?
長い間音信不通だった友人や親戚を見つけられるあの魔法は?
自分にとって大切な人びとが毎日
どうやって暮らしているのかがわかるあの力は?

数々の研究が、ソーシャルサークルに入り、
積極的なソーシャルライフを送り、
コミュニティに関わっている人は健康度が高く、
寿命も長いことを示しています。

研究者たちは、これと同じことが、
バーチャルなソーシャルライフやコミュニティにも
あてはまるのかどうかを知りたいと考えました。

その結果は否定的なもので、
むしろ逆の効果を示していました。

Facebookなどのソーシャルメディアの利用時間が増えると、
他人と比べて自分をネガティブに捉えてしまうだけでなく、
時間も多く浪費し、人びとと親密であるという
幻想を持つようになる、と研究者は指摘しています。

Facebookに費やす時間が増えた分だけ、
リアルな世界でのソーシャルな集まりに
出かける時間が奪われ、
コミュニティから得られる
恩恵を失ってしまう、と研究者は話します。


とのコト。

※↑のリンク元の記事には
研究の詳細について書かれてれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



とにかくSNSをチェックするのは
出来るだけ少なめの時間にするべきですが、
タイムラインを眺めているとアッという間に
時間が過ぎてしまいますので始めた時間を忘れずに
時計のチェックするのが大事exclamation

ストレス発散のつもりで始めたSNSが
いつの間にか心の負担になっているようなら
思い切ってしばらく距離を置いて見るべき。

ネットの世界との距離感を適度に保って
心の健康を害さないように気を付けましょうひらめき




今すぐ腰痛を治したいなら、
骨盤矯正の秦野カイロ治療院!




posted by 秦野の整体師 at 15:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | こころ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月19日

依存しないように


抗不安薬のデパスを服用されている方は
かなり多いですよね(@_@;)左斜め下

【抗不安薬の効果・作用機序・副作用・種類一覧】

ベンゾジアゼピン系抗不安薬は脳内の活動を
スローダウンさせる薬なので、昼間の強い眠気など、
人によっては強い副作用が出現することがあります。
副作用の中でもとりわけ注意が必要なのは、
その「依存性」です。

抗不安薬への依存の程度は、
薬の種類、用量、期間などによりますが、
数週間以上、毎日服用していると、
薬に対する身体依存が形成されてしまいます。
例えば、今まで以上の用量を服用しないと、
今まで通りの薬の効果が得られなくなってしまいます。

一旦、ベンゾジアゼピン系抗不安薬に対する
身体依存が形成されると、
急に服薬を中止することで退薬症状が出現します。

物事を考えられなくなってしまうほど
イライラが強まってしまったり、
場合によっては、てんかん発作などの
深刻な症状が出現することもあります。

こうした依存の問題を防止するため、
ベンゾジアゼピン系抗不安薬は、
できるだけ短期間の服用が望ましいのです。


とのコト。

※↑のリンク元の記事には
ベンゾジアゼピン系抗不安薬の作用機序や
一般名と商品名の一覧が掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



抗不安薬の作用を受けた状態が脳の
「普通」になってしまうと、薬は効きにくくなるし、
突然、薬の服用を中止すれば、様々な症状が現れるので、
処方された場合は医師や薬剤師の説明をシッカリ聞いて、
勝手に服用量を変えたり、中止したりしないコトが大事exclamation×2

長期の服用や類似した薬の重複を避ける為にも、
疑問に思ったことは医師や薬剤師の方に
必ず質問するべき。気を付けましょうひらめき




秦野でギックリ腰を治したいなら、
骨盤矯正の秦野カイロ治療院




posted by 秦野の整体師 at 20:48| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月18日

あの香ばしい香りが大好き!


カフェインと糖分は含まず、
ミネラルを含む麦茶は暑い夏を
乗り切る為には最高の飲み物ですよね左斜め下

【熱中症対策にも!夏の定番「麦茶」は、
 熱さ対策に優れた飲料水だった!】


血液をサラサラにする効果

農林水産省食品総合研究所とカゴメ総合研究所により、
シリコンチップ上での血液の通過時間を計測する研究が行われ、
麦茶を飲むことで血液の流動性が高くなることが発見されました。
また、香ばしい匂いの成分であるピラジン類に
血液改善効果がある研究発表もされています。

体内の水分やミネラルが不足すると血液がドロドロ化し、
熱中症にかかりやすくなります。こうした点からも、
ミネラルを含み、血液サラサラ効果のある麦茶を
積極的に摂りたいですね。

抗酸化作用がある

西九州大学食品化学研究室での実験や、
神戸学院大学の調査により、
麦茶に抗酸化作用があることが分かりました。
紫外線を浴びる夏こそ、
積極的に抗酸化作用のある飲料食品を摂りましょう。

胃の粘膜を保護する作用

静岡大学と京都薬科大学とが共同で
麦茶の抽出物をテストしたところ、
胃の粘膜を保護する作用など様々な
優れた機能が期待されることが分かりました。

体の熱を冷ます効果が期待・ミネラルを含む

汗をかくと体内から塩分やミネラル成分が失われていきますが、
この状態が続くと体の調整機能のバランスが崩れ、
体に熱が溜まってしまいます。熱中症対策では
水分+塩分+ミネラルを摂ることがとても大事です。

体の熱を冷ます効果が期待でき、
かつミネラルを含む麦茶は夏におすすめの飲料水です。


とのコト。

※↑のリンク元の記事には
麦茶の歴史についても書かれてれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



麦茶の香ばしい香りは子供の頃から大好きで
夏の麦茶は何だかウキウキする飲み物だったなぁグッド(上向き矢印)
冷蔵庫を開けた時の感覚や麦茶の入れ物、
コップの形もシッカリ覚えているから不思議るんるん

子供の頃は毎日大量に飲んでいたけど、
最近はあまり飲んでいないから、
夏バテしないように買ってこなくちゃexclamation

美味しい麦茶をたくさん飲んで、
まだまだ続く暑さと湿度に
負けないように頑張るぞ〜ひらめき




今すぐギックリ腰の痛みを治したいなら、
骨盤矯正の秦野カイロ治療院!




posted by 秦野の整体師 at 20:32| 神奈川 ☁| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月17日

日焼けは肌の防御反応


自分が若い頃は小麦色の肌は
健康の象徴のような扱いで、
みんな無理して日焼けしてしてたっけ(笑)左斜め下

【小麦色に焼けた肌は健康的?
 実際には皮膚が損傷した証拠】


大人の日焼けは特に女性にとっては気になるところだが、
子どもの日焼けというと小麦色に焼けて健康的という
イメージを持っている人が
いまだに少なくないのではないだろうか。

日本だけでなく英国でもその「誤解」は根強いようで、
「英国営保健サービス(NHS)」が注意喚起をしている。

NHSによると10人に1人は外出時には
子供に日焼け止めを塗ると回答していたが、
5人に1人が「日焼け止めを塗るのは子どもの肌が
(日光で)赤くなってしまったとき」と回答。
日焼けの深刻さを理解している保護者が
少ないと危機感を示しているのだ。

さらに茶色く焼けた肌は日焼けを防いでくれると
誤解している保護者も多くNHSは、

“「茶色く焼けた肌は紫外線によって傷ついた皮膚が、
なんとか防御しようと反応している証拠」

とし、茶色くなってしまっては手遅れだと問題視する。
白人種と黄色人種では肌の色が違うのだから
同じように警戒する必要はないのでは、
と考えるかもしれないが、
日本皮膚科学会も同様の指摘をしている。
人種の違いが日焼け防止を軽視する理由にはならないようだ。


とのコト。

※↑のリンク元のサイトには
さまざまな医療ニュースが掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



あまり過敏になり過ぎるのも問題だけど、
皮がむける程の日焼けは避けるべきexclamation×2

特に夏場は部屋にこもっていない限り
日常生活の中で必要最低限の日光は
浴びていると思うので、
あえて日光浴する必要はないかと。

何事も適度におこなうのが大事なので、
日光浴も過剰にせずに
朝日を気持ちよく浴びる程度でも大丈夫。

太陽の恩恵は無理して日焼けしなくても
身体は十分に感じるので、
小麦色にならなくても健康デス晴れ

強い日差しの浴び過ぎに注意して、
暑さに負けないように頑張りましょうひらめき




寝違えやムチウチによる痛みを解消
首の痛みを治したいなら秦野カイロ治療院





posted by 秦野の整体師 at 20:32| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月16日

歯磨き粉が無くても大丈夫


歯磨きで大事なのは歯磨き剤ではなく、
歯ブラシとその使い方だそうです左斜め下

【歯周病・虫歯に効果ナシ
“歯磨き剤”使用の逆効果(1)】


歯磨きをする際、当たり前のように使っている歯磨き剤。
不思議なのは、歯磨きの仕方や歯ブラシの
選び方をアドバイスされることはあっても、
歯磨き剤について話す歯科医はほとんどいないことだ。

ある歯科医師は、意外にもこんな言い方をする。
「歯磨きで一番大切なことは、歯ブラシの使い方です。
歯磨き剤は必要ではなく、人によっては
デメリットの方が多いかもしれません。
少なくとも私は使いませんし、
歯科衛生士も使わない人が多いのではないでしょうか」

そもそも、歯磨きをなぜするのか。
歯のトラブルの主な原因は、食べカスなどが
歯と歯の間などに残り、放置するとそこに
細菌が付着して歯垢(プラーク)を形成するからだ。

それを取り除くには、歯ブラシによる
除去をしっかり行うことが不可欠。

しかし、その際に歯磨き剤を使うと、
磨けていないのに磨けたつもりになり、
結果的に虫歯や歯周病のリスクを
高めることになるというのだ。


とのコト。

※↑のリンク元の記事には歯磨き剤に含まれる
研磨剤についても書かれてれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



たしかに口の中がミントなどの香りで
スッキリするから歯磨き剤を使うと
汚れもスッキリ落ちた気がするけど、
爽快感があるからといって
綺麗になっているとは限りませんよね(@_@;)

特に硬めのブラシと強めのミントで
力まかせに短時間ゴシゴシ磨いて
スッキリした気分になるのは、
歯のエナメル質や歯茎を傷つけ、
磨き残しの原因にもなる最悪のパターンバッド(下向き矢印)

自分の歯と長く付きあう為にも、
歯磨きは柔らかめのブラシで
力を入れずゆっくり丁寧に
磨き残しが無いように気を付けながら
おこなうように気を付けましょうひらめき




今すぐ腰痛を治したいなら、
骨盤矯正の秦野カイロ治療院!




posted by 秦野の整体師 at 18:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月15日

まずは一呼吸おいて客観的に自分を見よう


最近、「レジに並ぶのが我慢できない」とか、
タバコやお酒を購入する時にレジで押す
「年齢確認ボタンを押したくない」といった
実にくだらない内容で怒鳴っている
高齢の方を見かけるコトが多くなりました(ーー;)左斜め下

【キレる高齢者が続出。
 なぜ「怒り」を抑えることができないのか?】


加齢による脳機能の低下により、
もともと持っている性格がさらに
「剥き出し」になるということもあるようです。

イライラしやすい性格の人は、
老化により脳の機能が低下すると、
そうした性格がさらに顕著になるのです。

自己中心的な性格の人は、常に、自分は悪くない、
悪いのは他の人だと思い込んでいるので、
他人に対してキレやすいのですが、
それが高齢になって、より顕著になるのです。

また、挫折を知らない人や
現役時代に社会的な地位が高い人は、
自分の思い通りにならないことがあると
すぐ相手を責めがちです。

これまでのピラミッド型組織ではそれが通用しても、
コミュニティの中では通用しませんから、
イライラする場面が増えます。


とのコト。

※↑のリンク元の記事には
怒りを自分でコントロールする
方法についても書かれてれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



怒鳴っている高齢者を見かけると、
何となく仲裁に入ったりするのですが、
こちらが言っているコトを理解は出来ているのに
毎回、どなたも怒りが収まらない様子あせあせ(飛び散る汗)

欲望や感情を抑える働きをしている
脳の前頭前野が老化による萎縮をしている為、
「感情のコントロールが出来ないんだな」
と思うようにしているのですが、
やっぱり何だか納得いかないし、
コチラもストレスが溜まりますよねバッド(下向き矢印)

怒りを周囲の方にぶちまけても
お互いに良いコトは一つもないので、
怒りをコントロール出来るように
若い頃から努力しておかないと
楽しい老後を迎えるコトは難しくなるかも(@_@;)

怒りの感情をコントロールして
普段から穏やかな気分でいる為にも、
自制心の脳力を鍛えるだけでなく、
心も身体も休める空間と時間を確保して、
趣味に熱中したり、運動や瞑想するのがおススメグッド(上向き矢印)

ストレスを溜め過ぎないように
気持ちをリフレッシュさせながら
自制心を鍛えていつもニコニコ笑顔の
癒し系を目指して頑張りましょうひらめき





腰痛、ギックリ腰を治すなら、
骨盤矯正の秦野カイロ治療院!




posted by 秦野の整体師 at 15:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | こころ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月14日

おかずを増やすと心が広くなる!?


おにぎりやパン、麺類だけの
炭水化物中心の食事ばかりでは、
寛大な心を持ちにくいかも?だそうです左斜め下

【朝ごはんに食べるもので、その日の態度が変わる!?】

まずゲームを行う前に、集まった87名のボランティアに
朝食に何を食べたかをヒアリングした。
その後、2人1組のペアになってもらい、
「最後通牒ゲーム(ultimatum game)」を行う。

ゲームは以下のような内容だ。
2人のうちのひとりAが、いくらかの金額を与えられ、
2人で配分するように言われる。その配分を決めるのはAで、
AはパートナーのBに配分金額を提示し、
Bがその配分に納得すれば2人はその割合で
お金をもらうことができるが、Bが拒否すれば
2人ともお金をもらうことはできない、というもの。

実験前の予想では、ほとんどの人は、
自分の配分が少ないと感じても提示された金額に
納得するだろうと思われていたが、
ふたを開けてみると、配分に同意したのは
「低炭水化物の朝食を食べた人」では76%、
「高炭水化物の朝食を食べた人」では47%という結果が出た。

さらに24名のボランティアに、高炭水化物の朝食、
もしくは低炭水化物の朝食を食べてもらい、
2日間にわたってモニタリングしたところ、
「低炭水化物の朝食を食べた人」では40%、
「高炭水化物の朝食を食べた人」では31%が、
“寛大な”判断をしたという。


とのコト。

※↑のリンク元の記事には
栄養バランスが社会的判断能力に与える
影響についても書かれてれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



もっともっと多くの検証が
必要なのだとは思いますが、
なんとな〜く結果に納得してしまう内容あせあせ(飛び散る汗)

金銭的に余裕が無かったり、
時間が足りなくて忙しくても、
食事は炭水化物中心になりがちだし、
それと同時に心の余裕も失われやすいかとたらーっ(汗)

全てが重なっての相乗効果だと
考えるのが自然だけど、
やっぱり食事の影響は気になりますよね。

炭水化物ばかりに偏らないように
バランスに気を付けて
心のゆとりを大事にして
頑張りましょうひらめき



スマホ巻き肩解消、猫背改善!
頭痛、肩こりなら秦野カイロ治療院!



posted by 秦野の整体師 at 15:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月13日

水族館で観るとユラユラ幻想的だけど、、、


もうすぐ海水浴シーズンですが、
海で泳いでいるとクラゲに
刺されてしまうコトもあるので
刺された時には慌てずに
対処出来るようにしたいですよね左斜め下

【クラゲに刺されたらどうする?海水浴の前に知っておこう】

まずは刺された部分にクラゲの触手が
残っていないかを確認してください。
触手が残っている場合は、素手で触らずに
ビニール袋や手袋などで取り除きましょう。

触手にも毒素がありますから、
素手で触ると患部の範囲が広がってしまいます。
触手を取ったら、必ず海水で洗い流すようにしましょう。

このとき水道水などの真水で洗ってしまうと、
浸透圧が変化して毒素が体内に
流れ込んでしまう恐れがあります。

もしクラゲがいないのなら、
浅瀬に傷口を浸けて洗い流すのも良いですね。

軟膏を塗る・病院に行くなどの処置を

クラゲに刺されたときに起こる症状は、
一種のアレルギー症状です。
そのため抗ヒスタミン薬の配合された軟膏を使うことで、
ヒスタミンによるアレルギー症状を抑えることができます。

もしもクラゲに刺されてから
頭痛などの全身症状が深刻化しはじめたら、
すぐに病院に行きましょう。


とのコト。

※↑のリンク元のサイトには
さまざまな医療ニュースが掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



今まで海水浴中に何度かクラゲに
刺されたことはあるのだけれど、
幸い軽い症状で済んでいたので、
あまり気にはしていませんでしたが、

次どんな種類のクラゲに刺されるか分からないし、
用心の為にはやはり、刺されたらすぐに
海から上がって確認するべきですよねあせあせ(飛び散る汗)

それにしてもクラゲの触手についての
知識が全くなかった自分(ーー;)
子供がクラゲに刺された時にも対処出来るように

今度から海に行く時は
ビニール袋と軟膏を持参するのを
忘れないように気を付けますexclamation×2




腰痛、ギックリ腰、坐骨神経痛の解消、
骨盤矯正なら秦野カイロ治療院






posted by 秦野の整体師 at 15:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 防災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月12日

心の錨を下す場所は自分で決めよう


アンカリング効果という
心理学で使われる言葉があるのですが、
船の錨の「アンカー」が語源であり、

錨を投下すると船がつなぎ止められ
動ける範囲が限定されてしまうように、
印象に残る出来事や映像、音楽などで
感情や思考の基準を作られてしまうコトですあせあせ(飛び散る汗)

例えば、楽しかった映画のテーマソングを
久しぶりに聴くと自然と楽しい気持ちになったり、
逆に悲しかった映画のテーマソングを聴くと
涙がこぼれてしまったりとかは
その曲にアンカリング効果が働いているから。

買い物する時の「定価」「通常価格」といった表示も
元値にアンカリング効果が働き基準が作られる為、
値引き後の価格がより安く感じますよね(^_^;)

今回はこのアンカリング効果を利用して
いつでもポジティブになる為の方法だそうです左斜め下

【ストレスを一時的に抑えられる
 「アンカー効果」を使った応用術】


具体的には、このようにしてみてください。

毎日数分、寝る前などの1人でいる時間を使って、
楽しい記憶を思い出してください。
できるだけ鮮明に、その時に抱いていた感情、
その時に聞こえていた音、
その時に見えていた景色を思い出します。

感情が最大限に高まったところで、
普段やらないような手のジェスチャーをします。
たとえば、右手で左の耳たぶを
引っ張るなどがいいでしょう。

それを何度も繰り返すうちに、
脳がそのジェスチャーに
ポジティブな感情をアンカーしてくれます。

その状態になれば、もう怖いものはありません。
ストレスを感じたら、逆の耳たぶを引っ張ればいいのです。

すぐに、アンカーされた記憶に
関係するエンドルフィンが放出され、
リラクゼーションと喜びを感じることができるでしょう。
そして、回復する時間を得られるはず。


とのコト。

※↑のリンク元の記事にはアンカリングの説明や
科学的根拠についても書かれてれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



先日の入眠儀式に続いて
儀式シリーズ第2弾ですね(笑)
でも考えてみれば入眠儀式も「眠い」という
感情へのアンカリングだから同じコト。

自分一人でいる時なら音楽でも気分を回復できるけど
仕事中などではそういう訳にはいかないから
職場でマイナー思考のスパイラルに陥ってしまい、
抜けだせなくなるコトが多い方にはおススメグッド(上向き矢印)

それにしても音楽や映像ではなく、
ジェスチャーを使ってポジティブな感情を
引っ張り出すというのは実用的な方法かと。

使いようによっては自分のポテンシャルを
どんな時でも最大限に引き出せるように
精神状態をコントロール出来るのかな(@_@;)

興味津々なのでいつか試してみたいなるんるん
毎日ポジティブに頑張るぞ〜ひらめき



便秘解消、腸揉みマッサージなら、
骨盤矯正の秦野カイロ治療院!




posted by 秦野の整体師 at 14:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | こころ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする