2017年06月30日

玉ねぎが大好きだから


玉ねぎが身体に良いという記事は
読むだけで嬉しくなっちゃいます左斜め下

【やっぱり玉ねぎはすごい?
 ガンへの有効性を示唆する研究が複数報告】


このほど発表された研究は、赤玉ねぎが
ガンとの闘病に役立つ可能性を示唆している。

地中海式料理でよく使われる赤玉ねぎには、
腫瘍を破壊するのに役立つ化合物が
豊富に含まれているとのこと。

例えば、ガンの転移予防になると言われているアントシアニンや
ガン細胞を縮小させると考えられているケルセチンなどだ。

各種玉ねぎにも多くのアントシアニンが含まれており、
アントシアニンはケルセチンの特性を高めることも判明している。
また、アントシアニンは単体でもガンとの闘病に役立つ特性がある。

実際、カナダの科学者はどの玉ねぎでも
ガン破壊の一助になりうると主張しているという。


とのコト。

※↑のリンク元の記事には
研究の詳細が書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



玉ねぎに含まれるケルセチンの働きを高める
アントシアニンが多く含まれる方が効果的なので、
赤玉ねぎの方が他の玉ねぎよりもガン細胞には有効だけど、
他の玉ねぎもケルセチンは含まれているので、
赤玉ねぎにこだわり過ぎなくても大丈夫かと思いきや、

ケルセチンが多く含まれるのは
玉ねぎの「茶色の皮」の部分あせあせ(飛び散る汗)
茶色の皮の部分は捨ててしまいますよね(T_T)

なので何とかしたいという方は、
一度皮を剥いた玉ねぎを一週間程度、
日干しすれば玉ねぎが日焼けして?
ケルセチンが再び作られるそうなので、
日干しがおススメかも。

また、玉ねぎ程じゃないけど、
きぬさや、アスパラガスにも
ケルセチンは含まれているので大丈夫るんるん

ケルセチンは熱にも強く、油と一緒に摂ると
吸収効率が高まるという特徴があるので調理向き。
ただし水に溶け出しやすいので、
煮汁ごと食べるモノの方がおススメグッド(上向き矢印)

シッカリ野菜を食べて、
湿気に負けないように頑張りましょうひらめき



スマホ巻き肩解消、猫背改善
姿勢矯正なら秦野カイロ治療院






posted by 秦野の整体師 at 15:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月29日

少しずつ慣らしていくように


卵などのアレルギーを起こしやすい食品の
摂取を始める時期を遅らせたとしても
食物アレルギーの予防にはならないので、

離乳食開始時期から少しずつ摂取する方が
食物アレルギーの予防には推奨されるというコトで
ようやく方針が一致してきたようです左斜め下

【日本小児アレルギー学会が
 「卵アレルギー予防」で提言〜
  アレルギーのある食べ物もOK?】


6月16日に日本小児アレルギー学会が
「鶏卵アレルギー発症予防に関する提言」を発表した。

その内容は、アトピー性皮膚炎の赤ちゃんが
鶏卵アレルギーの発症を防ぐため、
「生後6カ月から医師の管理下で鶏卵を少しずつ
摂取することを推奨する」というものだった。

「鶏卵アレルギー発症予防に関する提言」に先立ち、
日本小児アレルギー学会は2016年10月に
「食物アレルギー診療ガイドライン」を改訂。

アレルギーを招く食べ物の除去は必要最小限にして、
原因食品を可能な限り摂取させる方針が強調されている。


とのコト。

※↑のリンク元のサイトには
さまざまな医療ニュースが掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



以前も書きましたが、
赤ちゃんに乳製品や卵、蕎麦、小麦、大豆などの
要注意な食べさせる時には、
いつ何をどの位の量を食べたかを
メモをつけるのも忘れずにして、

もし、湿疹やじんましん、嘔吐等の
食物アレルギーの症状が出た時に、
原因となった食材の分量がどの程度かを
分かるようにしておくことが大事exclamation×2

産婦人科、小児科、皮膚科とドコに行っても
意見が一致したアドバイスがもらえるように、
食物アレルギーについてもっともっと
研究が進んでいくコトを願いますひらめき



スマホ巻き肩解消、猫背改善!
丸まった背中を伸ばすなら
姿勢矯正の秦野カイロ治療院




ラベル:アレルギー
posted by 秦野の整体師 at 14:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 妊娠、出産、育児 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月28日

岩牡蠣食べたい!


気温と湿度が高くなると
食欲が落ちがちになるので、
ビタミンやミネラルが豊富な食品を
選んで食べるようにしたいですよね左斜め下

【食生活偏りで亜鉛欠乏症】

亜鉛という栄養素が不足する「亜鉛欠乏症」になると、
味覚障害や口内炎、脱毛、皮膚炎、貧血などの症状が出ます。

骨粗しょう症のほか、男性の精巣や女性の卵巣の機能の
低下につながる可能性もあります。

子どもの場合だと、発育障害の発症と
関連があるといわれています。

亜鉛は、体内でタンパク質やホルモンなどを合成する
酵素の働きを活発にするミネラルの一つです。

生命の維持に欠かせない「必須微量元素」と呼ばれ、
造血や味覚維持などの働きも担っていますが、
体の中で作り出せず、食事から取る必要があります。

亜鉛は魚介類などに含まれますが、
バランスの良い食事が大切です。


とのコト。

※↑のリンク元のサイトには
健康関連の記事が多く掲載されていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



亜鉛といえばやっぱり牡蠣exclamation
今の時期なら岩牡蠣が美味しいのはもちろん、
意外な所では毛ガニも亜鉛含有量が多く、
今の時期に旬を迎えるモノがあるのでおすすめグッド(上向き矢印)

肉類では牛肉ならどの部位でも
亜鉛含有量が多いので、
亜鉛不足が不安だけれど
何を食べれば良いか分らない時は
牛肉を選べばOKるんるん

食欲が落ちるとパンや麺類などの
炭水化物ばかりに偏りがちですが、
ビタミンやミネラルが不足しないように
気を付けましょうひらめき



秦野でギックリ腰、坐骨神経痛の解消、
骨盤矯正なら秦野カイロ治療院





posted by 秦野の整体師 at 14:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月27日

瞑想は脳の筋トレ


自分が思っている以上に
瞑想が知能に与える影響は大きいようです左斜め下

【IQを23%高くする、たった1つの習慣】

瞑想するとなぜIQが高くなるのでしょうか。
理由はいくつかありますが、主な理由の1つは、
深く瞑想すると脳の活動も遅くなることです。

脳波が遅くなると
(いわゆるデルタ波かシータ波と言われる状態です)、
脳の柔軟性が増し、自己認識能力が高くなります。

瞑想中に意識を呼吸やマントラ、
あるいは音楽に集中させることを実践すると、
脳に適切な種類の小休止をさせることになります。
つまり、脳を休めると、脳の機能が高くなる、
たったこれだけのことです。びっくりですね。


とのコト。

※↑のリンク元の記事には知能のタイプや
アプリや音楽を使った瞑想についても
書かれていますので興味のある方は
是非ご覧になってください。



瞑想というと心を落ち着けてリラックスしたり
ストレスからの解放といったイメージが強いですが、
脳の筋トレのようなモノなので、集中力を高めたり、
意志の力を強めるといった効果もありますよねグッド(上向き矢印)

それに加えて知能も高まるというなら、
チャレンジしないと勿体ないかもあせあせ(飛び散る汗)

15分程度の瞑想は難しいという方は
最初は2,3分程度から始めて、
少しずつ時間を伸ばせば良いかと。

瞑想は筋トレと同じで
結果はすぐには出ないですが、
焦らず、長い目で見て頑張りましょうひらめき



ギックリ腰、ギックリ背中の解消、
骨盤矯正なら秦野カイロ治療院




posted by 秦野の整体師 at 14:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | こころ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月26日

ドコでも出来る全身運動といえば


たまに思い出して真剣にラジオ体操をやってみると、
意外とハードに感じて驚いてしまいますよね左斜め下

【実は運動効果抜群だった!
 ラジオ体操エクササイズで健康な体づくり】


運動が苦手な人にとって、
毎日体を動かすのはなかなか難しいですよね。
そんな人にオススメなのがラジオ体操。

体を曲げたり、ねじったりするほか、ジャンプしたり、反ったりと
ラジオ体操にはいくつもの動きが組み込まれています。
これらの動きを意識して行うことで、
エクササイズとしての効果が期待できるというのです。

特に注目なのが有酸素運動としての効果。
ラジオ体操は本気で取り組めば、それなりにハードな運動なのです。
ジャンプして、腰を回して、体を反って、深呼吸。
これらの運動はウエストのくびれや
お腹周りを引き締めるのに効果的なストレッチ運動で、
血液循環が良くなるため、脂肪燃焼効果も期待できます。


とのコト。

※↑のリンク元の記事にはラジオ体操の効果や
オススメの時間帯について書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



ラジオ体操は丁寧にやれば身体中の筋肉や関節を
まんべんなく刺激するコトが出来るので、
身体の柔軟性や体力を自分で確認する為には最適るんるん

大抵の方がやり方を覚えているので
気軽にドコでも出来るところが魅力ですが
重要なのは手抜きではなく真剣にやるコトexclamation×2

ダラダラやっていては意味がなので、
出来るだけ丁寧かつダイナミックな動きを心掛けて
本気で取り組むべきなのがラジオ体操。

ただし、久しぶりに身体を動かす方は、
最初は身体に無理が無いようにする為に、
ゆっくりと筋肉の動きや関節の可動範囲を
確認するイメージでじっくり時間を
かけてやる方が良いかと。

湿度と気温が高い日が続きますが、
ジメジメ気分を吹き飛ばす為にも
ラジオ体操はおすすめグッド(上向き矢印)
頑張りましょうひらめき



寝違えやムチウチによる
首の痛みを解消するなら秦野カイロ治療院




posted by 秦野の整体師 at 14:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月25日

具沢山がおススメ


朝飲むみそ汁は本当に美味しいですよねるんるん
具材はシンプルなのも良いですが、
野菜たっぷり具沢山なのも塩分過多を防ぐ為に
カリウム摂取も出来るのでおススメだそうです左斜め下

【1日に1杯は野菜たっぷりのみそ汁を】

みそにはたくさんの機能性成分が含まれ、
コレステロールを下げる、胃潰瘍の予防、
メラニン生成の抑制、抗酸化作用などの
うれしい働きが知られています。

みそにはメラノイジンという抗酸化物質が含まれています。

「メラノイジンとは、みそが時間をかけて
発酵・熟成するなかで分解された
アミノ酸類と糖類が反応してできた色素成分で、
食物繊維のような働きをして腸内の
善玉菌を増やし、悪玉菌を減らしてくれます。
病気や老化の原因となる活性酸素を
減少させる働きも持っています。
メラノイジンには、ほかにもコレステロール低下作用や、
血糖値の著しい上昇の抑制やインスリンの
分泌亢進(こうしん)作用などが知られています」


とのコト。

※↑のリンク元の記事にはみそ汁の
抗がん作用についても書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



食欲があまりない時でも、
意外とみそ汁は飲めるコトが多いので、
具材を多めにすれば、不足しがちな
栄養素を補うコトが出来ますよねグッド(上向き矢印)

朝からシッカリ野菜たっぷり
具沢山の美味しいみそ汁を飲んで、
高温多湿に負けないように頑張りましょうひらめき





秦野でギックリ腰、坐骨神経痛の解消、
骨盤矯正なら秦野カイロ治療院




posted by 秦野の整体師 at 12:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月24日

ギャラリーICHI展示販売会のお知らせ♪


本日、6月24日(土)から6月28日(水)まで、
当院の2階ギャラリーICHIにて、
2017春夏の新作展示販売会
『古布服と器とアクセサリー』を開催いたしますぴかぴか(新しい)

m2017ss.jpg


古布服からナチュラル服まで、
一点一点心を込めて手作りした創作服を始め、
ICHIセレクトの陶器や
ヴィンテージのアクセサリーも並びまするんるん


時間:11時〜18時(最終日は17時まで)
是非、ご来場ください(≧ω≦)ノシぴかぴか(新しい)



秦野で肩凝り、首凝りの解消、
骨盤矯正ならお任せ下さい!




posted by 秦野の整体師 at 09:03| 神奈川 ☁| Comment(0) | 渋沢駅周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月23日

転び方は大事


一見、地味に転んだように見えても、
転び方によっては脳震とうや骨折したりしますし、
事故に巻き込まれて助からないように見えても、
転び方が上手ければ無傷で済んだりしますよね左斜め下

【「できるだけ安全な転び方」を覚えておこう。
 転倒によるケガが毎年800万件起きているのだから…】


1.可能であれば、前や後ろに直接転倒しないように回転し、
 体の側面から転倒するようにする。

2.顎を引いて頭を守る。

3.転倒する時に手をつかない。手首が折れたり、
 手をついても頭を打つ可能性もある。

4.転倒した時のクッションにしたり、
 股関節を守ったりするために、腕は体の側面に置く、
 もしくは転倒時の軌道によっては、
 上腕で頭を守るために両腕を上げる。

5.膝を曲げ、転倒に抗おうとしない。
 パラシュート部隊のトレーニングでやるように、
 転がり、体の力を少し抜いて、衝撃を吸収したり
 広げたりするために体重を利用する。

6.太もも、お尻、肩が地面につくようにする。
 膝頭は壊れやすいので、膝から転倒しないようにする。


とのコト。

※↑のリンク元の記事には
95歳の男性によるデモ動画もありますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



中学生の頃、部活で柔道をやっていたのですが、
基礎練習で受け身ばかりを延々と
練習させて頂いたおかげで(笑)

今現在でも転ぶと無意識のうちに
何故か受け身をとっているので、
つまずいたり、よく転んだりする割には
怪我は少ない方だと思います(^_^;)

特に頭部の打撲は脳の損傷へと
つながりやすいので要注意exclamation

出来るだけ上手な転び方を身につけて
大きな怪我をしないように
気を付けましょうひらめき



むち打ち、寝違い等の
首や背中の痛みを解消!
骨盤矯正の秦野カイロ治療院




posted by 秦野の整体師 at 09:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 防災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月22日

やっぱり香の物が好き!


最近、夜食のピクルスにハマっている自分(笑)
でも朝食べるならやっぱりぬか漬けかなぁ(^^♪左斜め下

【生の野菜より優れた健康効果─
 ─漬物の乳酸菌が生み出すGABAとは】


乳酸菌は腸の善玉菌を活性化させますが、
漬物の乳酸菌はヨーグルトの乳酸菌とは違う種類なので、
腸に違う刺激を与えることができます。

また、漬物の乳酸菌が生み出す
GABA(ギャバ)という成分には、
脳をリラックスさせ、眠りを誘う
働きがあることがわかってきました。

よく眠れないという悩みを持つ
現代人は多いものです。
いま一度、漬物の健康効果を
見直してみてはいかがでしょうか。


とのコト。

※↑のリンク元の記事にはGABAの
効果について書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



考えてみると日本は漬物大国なのかな。
漬物の種類も思いつくだけでも
ぬか漬け、塩漬け、粕漬け、麹漬け、酢漬け、
と豊富にあるし、キムチやザーサイ、
ピクルス、ザワークラフトなどの海外の漬物も
スーパーなどで簡単に手に入りますよねグッド(上向き矢印)

何だか頭が漬物モードに入ってしまい、
自分の好きな漬物がグルグル回っているので、
書き出してみると、ぬか漬け全般と白菜の塩漬けなどは
当たり前すぎるけどやっぱり書かずにはいられない(笑)
その他では「松前漬け」「高菜」「かぶら寿司」
「奈良漬け」「豆腐の味噌漬け」なども大好物るんるん

何だか後で食べる漬物のコトで
頭がいっぱいになってしまったかも(^_^;)

食べ過ぎには注意して、
美味しく健康的な生活を目指して
頑張りましょうひらめき



スマホ巻き肩解消、猫背改善!
頭痛、肩こりなら秦野カイロ治療院




posted by 秦野の整体師 at 09:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月21日

休む強さが必要な時もある


スポーツなどで強く頭を打った時は、
その後、症状を感じなくても軽く考えずに、
充分な休息をとって、数日から数週間以内に
二度目の衝撃が頭部に加わるコトが無いよう
充分に気を付ける必要があるそうです左斜め下

【脳振とう後の数週間、2度目の衝撃が危険】

脳振とうは頭部への衝撃で起きる一時的な脳機能障害。
意識消失や頭痛、吐き気、耳鳴りなどの症状が出る。

柔道やラグビーなど選手同士の接触を伴い
頭部を打つことが多いスポーツで多発。

頭を強打しなくても、柔道の投げ技などで
脳が急激に揺さぶられることでも起きる。

症状は通常、安静にしていれば
数時間から数日以内に消えるが、
数週間にわたって継続することがある。

怖いのが「セカンドインパクト症候群」だ。

脳振とうの症状が出た数日から数週間後に、
脳が完全に回復しない状態で二度目の衝撃が加わると、
脳がむくんで急性硬膜下血腫などの致命傷を招くことがある。


とのコト。

※↑のリンク元の記事には実際に起きた
スポーツ事故の症例について書かれていますので、
興味のある方は是非ご覧になってください。



一度脳振とうを起こすと、
その後数週間は2度目の脳振とうが
起こりやすい状態になるそうなので、

たとえ症状が出ていなくても、
最低でも1日か2日は休養が必要だし、
スポーツへの復帰は焦らずに
無症状であるコトを確認しながら
段階的におこなうべきだそうです。

特に激しく接触したり、頭部への振動が
激しく加わる可能性のある競技では、
脳震とう後に症状が出ていなくても、
2〜4週間は筋トレなどの基礎練習のみにして
競技への参加は控えるべきかと。

スポーツをしている子供は
怪我をしても運動を続けたがるけど、
症状を悪化させない為には、
大人としては怪我をした時こそ、
強引にでも休憩させるべきexclamation×2

後悔しない為にも休息もまた
トレーニングの1つだと納得させて
健康的にスポーツが長く楽しめるように
気を引き締めて頑張りましょうひらめき



むち打ち、寝違い等の首や背中の痛みを
解消するなら骨盤矯正の秦野カイロ治療院




posted by 秦野の整体師 at 09:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする