寒さが増して、空気もだいぶ乾燥してくるこの季節。
人混みで咳込んでいる方がいると、不安になりますよね

【なめるだけで免疫力UP!?のど飴でできる風邪予防】
個人にとって、新しい種類のウイルスだった場合、
それまでの免疫記憶は役に立ちません。
しかし動物には、免疫記憶に頼らない
「自然免疫」と呼ばれる免疫があります。
中でも注目されているのが、天然の抗菌物質の一つ、
「抗菌蛋白質」と呼ばれるものです。
免疫担当細胞の白血球が持っている蛋白質で、
細菌や真菌、多くのウイルスと闘ってくれます。
風邪のウイルスは気道感染。
鼻腔か喉から感染します。
風邪で喉がいがらっぽい時は、
喉で炎症が起きている可能性が高いです。
唾液中の抗菌蛋白質は、本来は虫歯予防のために
役立っていると推定されていますが、風邪にも有効です。
そこで、のど飴の出番です。
のど飴というと、咳を押さえたいときや喉が
いがらっぽいときになめる人が多いようですが、
のど飴をなめることで唾液が増加するので、
炎症が起きている喉を一定時間洗うことができます。
これにより、唾液中の抗菌蛋白質が、
喉で微生物を抑えてくれる効果も期待できるのです。
風邪に感染しやすいのは、通勤途中の混んだ車両、
エレベーター、化粧室、仕切りのない会議室など。
そんなときには、のど飴で、
喉を防御してみてはいかがでしょうか?
とのコト。
たしかに電車内などはマスクだけでは
感染予防にならず、不安ですよね ^_^;
だからといって電車内で突然、
うがいをする訳にもいかないですから

免疫力を上げる為にのど飴をなめるというのは、
他人にも迷惑をかけずに出来る対策なので
なめすぎに注意さえすれば、
とても良い方法だと思います

風邪に負けないように
頑張りましょう

坐骨神経痛を解消するなら
秦野の骨盤矯正の整体院!