2016年10月26日

嘘つきは嘘に鍛えられている!?


嘘をつけばつくほど、
自分が付いた嘘に対しての反応が鈍くなるそうデス左斜め下

【「うそをつくほど平気に」、不正直に脳が適応 研究】

今回の実験では、ボランティア被験者約80人に、
中に入っている硬貨の量がそれぞれ異なるガラス瓶の
高解像度写真を個別に見せ、中の金額を判定させた。

次に、離れた場所で同じガラス瓶の
低解像度写真を見ているパートナーに、
瓶の中にどの程度の金額が入っているかを
コンピューターを通じて通知してもらった。

最初に行う実験では、うそをつかないように
するための奨励金を被験者らに与えた。

その他の実験では、故意のうそが結果的に、
情報を伝える側の被験者と伝えられる側の
パートナーの両方に利益をもたらし、

また別の実験では、利己的なうそが、
パートナーを犠牲にして成立するようになっていた。

事実からどの程度逸脱するかや、
不正直さがエスカレートする度合いについては、
被験者によって大きく異なっていた。

だが、大半の被験者は、
ごまかしのパターンに容易に陥るだけでなく、
時間とともにますます大胆なうそをつくようになった。

研究では、被験者25人に対しては、
機能的磁気共鳴断層撮影法(fMRI)による
脳スキャンを実験中に実施。

感情を処理する脳の部位である「へんとう体」が、
うそをつく行為の発生時に強い反応を示した。
少なくとも最初はそうだった。

だが、うそが大胆になるほど、
へんとう体の反応が徐々に低下。
研究チームはこのプロセスを「感情適応」と呼んだ。


とのコト。

扁桃体といえば、好きか嫌いかの判断を司り、
特に恐怖や不安、ストレスを感じる部位ですが、
コレが反応しにくくなるというコトは、
嘘をついても不安を感じなくなるというコト。

通常は自分が嘘をついた行為に対して、
不安やストレスを感じるけど、
慣れてしまうと不安を感じなくなるから、
どんどん大胆な嘘をつくようになる。。。

たとえ小さな嘘でも、つき続ければ
自分を嘘つきに貶めるコトになる。

だから親は出来るだけ子供の嘘を
見逃さないようにしないとダメexclamation×2

嘘だと分かっているのに
見逃したり放って置いてしまうと、
不安を感じにくくなるから。

嘘を嘘で取り繕って、結果的に
自分も他人も傷つけるコトが無いように、
頑張りましょうexclamation×2


ギックリ腰の痛みを治したいなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院!




posted by 秦野の整体師 at 21:15| 神奈川 ☁| Comment(0) | こころ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする