2016年04月03日

精油?それとも合成香料?


香りが良いというコトと、
香りが身体に作用するというコトは、
全くの別物なので注意が必要です左斜め下

【本物の「精油」の見分け方は?
  〜アロマセラピーの基礎知識】


アロマセラピーで使うのは、
「精油」や「エッセンシャルオイル」と呼ばれる
100%天然の有機化合物です。
葉や花、果皮、果実、心材など...
原料となる植物によって採油される部位は異なります。

200種類以上の天然成分が合わさった精油は、
それぞれが特徴的な香りを持ち、
さまざまな薬理作用を持っています。
この点が、「香りだけ」を人工的に作りだした
合成香料とはまったく別のものです。

もし小瓶に入っているものが
「精油/エッセンシャルオイル」であれば
「Lavandula angustifolia(ラベンダー)」や
「Rosmarinus Officinalis(ローズマリー)」など、
植物の学名が瓶に記載されているはずです。

「アロマオイル」はもう少し幅広く「香りを発するオイル」の
総称として使われている場合が多いようです。
それが示すものが100%天然由来の精油の場合もありますが、
植物油に精油が希釈されているオーガニックコスメや、
合成香料の製品などを指している可能性も含んでいます。
また希釈されている物質が植物油の場合もあれば、
鉱物油の可能性もあります。

少し紛らわしい言葉なので、「アロマセラピー」の効果を
期待するなら商品をよく確認してみてください。

「フレグランスオイル」「ポプリオイル」などの
表記がある場合は「精油ではなく合成香料」と
考えるのがひとまず安心かと思います。

合成香料は単に香りを楽しむだけならばまだ良いのですが、
いわゆる「アロマセラピー」として植物の有効成分を
心身の健康に役立てる目的では使用できません。

合成香料ではなく
「精油/エッセンシャルオイル」を選ぶこと。
精油はナマ物であり、温度変化による影響を受けますから、
可能であれば品質管理の知識があるような
専門店で購入するのがオススメです。

精油には光や熱、酸素に弱いという性質があります。
どんなに品質の良いものであっても、直射日光に当てたり
瓶をしょっちゅうふり混ぜたりすると、
劣化して中の品質が変わってしまいます。

劣化した精油は、皮膚に使用したら
トラブルが起きる可能性がありますので、
管理にも注意が必要です。

中には時間が経つごとに熟成した香りに
なっていく精油もありますが、
成分も少しずつ変わっていきます。
そのため、基本的には開封後半年、
柑橘系なら3カ月以内に使い切るのが
望ましいとされています。


とのコト。

香りを楽しむだけでなく、皮膚に直接、
ふりかけたり塗布したりする場合は、
特に良質なモノを選びたいですよねるんるん

購入時にはラベルをしっかり見るように
心掛けましょうひらめき



ギックリ腰の痛みを解消するなら
骨盤矯正の秦野カイロ治療院!




posted by 秦野の整体師 at 22:11| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする