高齢化社会になるにしたがって、
救急搬送される方も増えている為、
今までと同じシステムや考え方では
救えるはずの命が救えなくなるかもデス
【救急車の到着時間が年々遅くなっている!
救急搬送される前に私たちにもできること】
平成24年11月に総務省が公表した資料に、
驚くべき数字がありました。
救急車を要請(覚知)してから
到着までの平均時間は、
平成23年で8.2分という
結果だったのです。
平成13年は、
平均で6.2分ですから、
到着までの時間が
年々遅くなっているのです。
それに伴って、
病院へ収容されるまでの時間も、
平成13年には28.5分でしたが、
平成23年には38.1分と年々長く
かかるようになっています。
たとえば、心肺停止状態に陥った時、
数分間、脳に血液が流れなければ
脳死状態になり、
社会復帰は不可能になります。
また、外傷で出血した場合には、
一刻も早く出血を止める必要があります。
救急車だけに頼っていては
命を救うことはできません。
一般の人による応急手当てが
有効であるというデータがあります。
平成23年にわが国では、
約12万7000人が心肺停止状態で
救急搬送されました。
そのうち、救急隊が到着する以前に、
何らかの応急手当てがなされた人のうち、
1カ月後に生存していた人の
割合は6.2%でした。
しかし、応急手当てが
なされていなかった人では
5.1%と低いことが分かりました。
これは、あらゆる原因の
心肺停止者を対象としています。
そこで、心臓が原因で
心肺停止状態になり、
かつ倒れた瞬間の目撃者が
ある例に限ってみます。
すると、応急処置を受けていた人は、
1カ月後に14.2%の人が生存していましたが、
応急処置を受けていなかった人は
8.6%という結果でした。
とのコト。
イザという時に心臓マッサージが
出来るかどうかは、
単純に知識と経験が
あるかないかだけかと。
小中学校の授業などで、
AEDや心臓マッサージが
どんなモノなのかを
知るコトが出来れば、
イザという時に
行動するコトが出来る筈。
大人である自分達にとっては
子供たち以上に必要な知識
機会があれば
学びましょう
腰痛、椎間板ヘルニア、
坐骨神経痛なら秦野カイロ!