2015年12月07日

ビール一本、約4時間!?


ワインにビールに焼酎、
どんな種類のお酒を
どのようなペースで飲んでも、

肝臓は一定のペースで
アルコールを分解し続けるんデス左斜め下

【アルコールは体内でどのように分解されるのか?
 ビール中瓶1本が分解されるまでの時間は?】


そもそもアルコールって何だろう?
アルコールは、酒の主成分である
エタノール(C2H5OH)だ。

アルコールは分子量が小さいため、
水にも油にも溶けやすいので、
体内に吸収されやすい。

酒を飲むとアルコールは体内で
どのように変化するのだろう?

アルコールは飲酒後1〜2時間かけて、
胃で約20%、小腸で約80%が吸収された後、
血液に入り全身を巡る。

胃や小腸で吸収されたアルコールは、
肝臓へ運ばれ分解される。

アルコールは体内にとって有害な異物だが、
1g当たり7kcalの熱量をもち、
エネルギー源になる。

ただ肝臓は、アルコールの代謝を調整したり、
体内に貯蔵したりする働きがないので、

アルコールがすべて
なくなるまで分解し続ける。

肝臓は、まずアルコール脱水素酵素
(ALDH)によって

アルコールを有害な
アセトアルデヒド(CH3CHO)に分解する。

アセトアルデヒドは、毒性が強く、
悪酔いや二日酔いになる元凶。

517個ものアミノ酸で
できた高分子のタンパク質だ。

さらにアセトアルデヒドは、
約6時間かけて肝細胞のミトコンドリアにある

アセトアルデヒド分解酵素(ADH)によって
無害な酢酸(CH3COOH)に分解される。

ところが、酒を大量に飲むと、
アセトアルデヒド分解酵素(ADH)
だけでは処理しきれなくなる。

その時に登場するのが
ミクロゾーム・エタノール酸化酵素系
(MEOS)という解毒のスーパーマンだ。

ADHやMEOSが分解した酢酸は、
血液によって全身の臓器に滞りなく運ばれ、

筋肉や脂肪組織でアセチルCoA
(アセチルコエンザイムエー)に変わり、
体内のエネルギー源になる。

その後、酢酸は、水と二酸化炭素に
分解されて排出される。

アルコールの2〜10%は、
そのまま呼気、尿、汗として排泄される。

飲酒後のアルコール血中濃度のピークは、
およそ40分〜2時間。その後、
血中濃度は直線的に下降する。

アルコール処理能力は個人差があるが、
1時間当たり約5g。

つまり、ビール中瓶約1本
(アルコール量20g)を
分解するのに約4時間かかる。


とのコト。

どんなにお酒に強くても、
ビール一本飲んだら最低でも

4時間はアルコールが
抜けてないというコトexclamation×2

本格的な忘年会シーズンに入りましたが、
アルコールの分解にはそれなりの
時間が掛かるコトを意識して、

お酒は楽しく美味しく
頂ける程度の量を楽しみましょうひらめき



秦野の骨盤矯正の整体院。
坐骨神経痛ならお任せ下さい!



posted by 秦野の整体師 at 21:34| 神奈川 ☁| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月06日

イソフラボンは大豆より納豆の方が吸収しやすい!?


大豆ではなく、納豆の方が
育毛には効果的だとのコト左斜め下

【薄毛に効くかもしれない!?納豆の効果】

納豆といえば健康にいい事で有名ですが、
実は薄毛にも効果的だといわれています。

納豆の原材料は大豆ですが、大豆には
植物性のたんぱく質が多く入っています。

丈夫な髪の毛を作るには
良質のタンパク質の摂取が有効です。

タンパク質を摂る場合でも、肉などの
動物性タンパク質だと血液がドロドロになり、

髪まで栄養が届かず、
逆にハゲる可能性があります。

また、納豆(大豆)には
イソフラボンも含まれており、

このイソフラボンというのは、
女性ホルモン(エストロゲン)に似ており、

抜け毛の原因である、男性ホルモンの
テストステロンの分泌を抑制するといわれています。

では、どうして納豆?大豆じゃ駄目なの?

大豆は消化吸収が非常に悪く、
効果的に吸収することが難しい食品です。

しかし、大豆を原材料とする納豆は、
納豆菌により発酵したことで、
消化吸収されやすい形に変化しています。

しかも栄養価も格段にパワーアップし、
納豆にしかない「ナットウキナーゼ」は
血栓も予防し血液サラサラにしてくれるのです。

そういった点からも良質のタンパク質と
イソフラボンの摂取には
納豆が最適な食品といえます。

今日から、玄米納豆ご飯に、
旬の野菜のお味噌汁なんていかがでしょう?


とのコト。

納豆2パックで1日分のイソフラボンを
摂取出来るというのだから、とっても気軽るんるん

納豆が大好きな自分は、
もしかしたらフッサフサになり過ぎて
しまうんじゃないかと思ってしまうくらい(笑)

薄毛の原因は喫煙飲酒、
睡眠不足にストレス、

バランスの悪い食事など生活習慣が
原因とされるものが多いのが特徴あせあせ(飛び散る汗)

特に食事は無理なダイエットや、
肉食に偏り過ぎたりするのが悪影響なので、

洋食よりも和食を心掛けて、
バランス良く美味しく頂きましょうひらめき



ムチウチ、寝違い、頸椎ヘルニア、
首や背中の痛みなら秦野カイロ治療院!



posted by 秦野の整体師 at 21:56| 神奈川 ☁| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月05日

卵料理が大好き!


世界で一番、卵を消費するのは
メキシコだそうで、その消費量は
1人あたり年間365個exclamation

続く第2位は、なんと日本でexclamation&question
その消費量は1人あたり年間
324個に上るそうデス左斜め下

【完全栄養食品の卵は
 美容にもダイエットにも効果的】


卵は優秀な食品です。
特に様々なダイエット法が
はびこる現代こそ、

卵の栄養価とダイエット面での
効果に注目してみたいと思います。

健康的にきれいにやせるために
必須なのが、タンパク質です。

体の機能を正常に保つのに欠かせない
体内酵素を構成しているのも
またタンパク質ですし、

多くのホルモン、神経伝達物質の
原材料にもなります。

タンパク質不足は、
卵で効率的に補うことができます。

なぜなら卵には、
体内で消化されやすく

利用効率の高いタンパク質が
含まれているためです。

そして体内で合成することのできない
必須アミノ酸9種すべてを、
卵はバランス良く含んでいます。

必須アミノ酸は、9種類のうち
どれか1つでも足りないと、

ほかのアミノ酸がいくらたくさんあっても
活用されないという性質を持っています。

また、卵には良質のタンパク質だけなく、
エネルギー代謝に関わるビタミンB群、

カルシウムの吸収を促進させるビタミンD、
鉄やカルシウムなど各種ミネラルも
含まれています。


とのコト。

ゆで卵って美味しいだけじゃなく、
栄養面のバランスも良くて
言うこと無しなんですが、

実は自分、最近ちょっと気になる
卵料理があって、それが「焼き卵」

室温に戻した卵をじっくりと
炭火で炙るだけなんですが、
実に美味しそうなんデスるんるん

詳しくはコチラ左斜め下
【ゆで卵はもう古い!炭火で作る
 「焼き卵」が最高にウマい!】


シンプルに茹でても
焼いても美味しい卵は
料理下手の男性にも強い味方exclamation×2

ダイエットはタンパク質不足に注意して
美味しく健康的に頑張りましょうひらめき



秦野市で坐骨神経痛、
骨盤矯正ならお任せ下さい!




posted by 秦野の整体師 at 21:00| 神奈川 | Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月04日

みかん焼きますか?


ストーブが家にあった頃は
たまに母親がミカンを焼いてたなぁ左斜め下

【「焼きミカン」をご存じですか?
 ホクホク甘〜くなって、免疫力アップ!!
 冷えとり・風邪予防にも!】


焼きミカンの作り方はとってもカンタン。

まるごとオーブントースターにポンと入れて、
焼き目がつくまで5〜10分程度加熱するだけ。

アルミホイルを敷いて、
網やフライパンで焼いてもOKです。

皮は真っ黒になってパンパンに膨れますが、
中身は焦げません。

あらかじめ50℃くらいのお湯に
1分ほど浸けて拭きとってから焼くと、

黒くない皮の部分も食べられます。
無農薬ミカンなら、なお安心ですね。

お箸でちょちょっと剥いて、
熱いうちにハフハフいただきましょう!

ミカンはビタミンCや食物繊維が豊富で、
もともと冬の健康維持には欠かせない果物!

ミカンに含まれる
『β-クリプトキサンチン』は抗酸化力が強く、

悪玉コレステロールの酸化を防ぎ、
動脈硬化や発ガンを予防する
働きがあるとされます。

果皮の内側の白い部分やスジには
『ヘスペリジン』が含まれ、

抗アレルギー作用や抗ウイルス作用、
毛細血管を強くする作用などがあります。

焼きミカンにすると、
実の甘みがぐーんと増して

袋もスジも皮もすべて
柔らかく食べやすくなるので、

栄養成分をたくさん
摂ることができるのですね。

ミカンの皮は『陳皮』といって
胃やノドの病気を改善する
漢方薬としても用いられます。


とのコト。

ストーブがあれば、
ミカンを気軽に焼けるんだけど、

ミカンはそのままでも美味しいから
わざわざオーブンで焼こうとは
今まで思わなかったんだけど、

チョット焼いてみようかな?
という気になっちゃいました(笑)

ちなみにミカンの
白いスジの名前はアルベド。


焼きミカンにして
アルベドごと食べるのがイイ感じグッド(上向き矢印)

久しぶりに食べて
美味しく温まろうっとひらめき



変形性膝関節症、
膝の痛みなら秦野の整体院!




posted by 秦野の整体師 at 23:04| 神奈川 ☀| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月03日

頭も身体も地道に鍛えよう!


せっかく新しい知識を身につけても
すぐに忘れてしまっては
もったいないデスよね(^_^;)

【 いくつになっても伸ばせる!
 記憶力を伸ばすのに役立つ9つのテクニック 】


1. 意識する

記憶力を伸ばす1番の方法は、
やはり単純に意識することです。
意識すればするほど、思い出しやすくなります。

2. ビジュアルを思い描く

覚えなければならないことや
物のビジュアルや記号を思い出し、
記憶を定着しやすくしましょう。

3. 繰り返す

場所、人の名前、無機物などを
覚えたいときに特に有効です。
記憶に刻み込まれるまで繰り返します。

4. 理由を明確にする

それを覚えようとしている理由について考えます。
目的意識と結びつくと、より記憶しやすくなります。

5. 箇条書きにする

考えを整理したり、分類したりすると、
覚えやすくなります。

研究でも、書き出すという身体的な行動によって、
記憶はより強固になると証明されています。

6. 関連付ける

関連付けることは、昔から使われている
記憶力を伸ばす方法です。
(たとえば、語呂合わせなど)

7. 分解する

短期記憶は、限られた数しか
保存できないようです。

複雑な情報は、分解することで
限られた数に収まるようにします。

8. タグを付ける

考え方や多くの物事を覚えようと
しているときは特に、覚えやすいように

キーワードの一覧をつくり、
記憶に「タグ付け」しましょう。

9. 人に教える

何かを覚える1番の方法は、
それをほかの人に教えることです。


とのコト。

結局、記憶力を高めるには、
当たり前のコトを地道に
やるしかない(@_@;)

早速、頭に叩き込んで
忘れないようにする為に、

キーボードではなく、
ペンを持ってシッカリ書きながら
バリバリ覚えるぞ〜グッド(上向き矢印)

と、その前に
理由を明確にしないと(笑)

冗談はさておき、
規則正しい生活と適度な運動も心がけながら、

頭も身体も鍛えなきゃexclamation×2
頑張ろうっとひらめき




秦野で坐骨神経痛、
骨盤矯正ならお任せ下さい!




posted by 秦野の整体師 at 23:12| 神奈川 ☀| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月02日

脳に刺激を!


話す相手によって
言語を切り替える習慣は、

脳卒中によるダメージから
認知機能の低下を防ぐのに
とても有効なようデス左斜め下

【バイリンガルが認知機能に関連、
 脳卒中後のダメージに差】


インド中南部にある医学研究所の
脳卒中データベースに、登録された

18歳以上の虚血性脳卒中患者608人
(バイリンガル353人、モノリンガル255人)
を対象として調査を開始。

対象者は、脳卒中の後遺症によって、

(1)血管性認知症(189人、31.1%)、

(2)血管性軽度認知障害(159人、26.2%)、

(3)失語症(67人、11.0%)、

(4)正常(193人、31.7%)―に分類した。

分析の結果、認知機能が正常だった割合は、
モノリンガルの19.6%に対し、
バイリンガルでは40.5%と大幅に高かった。

一方、「認知機能の低下」と判断される
血管性認知症+血管性軽度認知障害は、

モノリンガルで77.7%と高く、
バイリンガル(49.0%)の1.5倍以上。

失語症の割合は変わらなかった。

また、バイリンガル群では
注意力、言葉の流暢さ、
視空間を認知する力が優れていたが、

言語と記憶に関しては
モノリンガルと差がなかったという。

「今回の研究結果は、モノリンガルの人が
他の言語を学ぶべきことを示すものではない。

若い時から知的な刺激のある
活動の習慣を持つことが、

脳卒中によるダメージから
認知機能を保護することを示唆している」


とのコト。

バイリンガルが認知機能を高める
というのは理解していましたが、

まさか、脳卒中後の後遺症にまで
差が出るとは思いませんでした(◎o◎;)

怪我をした時に筋力がある方が
体力の回復が早いように、

脳も筋肉と同じように
普段から鍛えておけば、

機能の回復が早いexclamation&question
というコトならば、

鍛えないわけには行かないデスよねあせあせ(飛び散る汗)

脳に新しい刺激を求めて、
もっともっと頑張るぞ〜ひらめき



秦野で坐骨神経痛、
骨盤矯正ならお任せ下さい!



posted by 秦野の整体師 at 22:22| 神奈川 ☔| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月01日

美味しいモノにはトゲがある!?


戦前の日本では、尿路結石の患者は
ほとんどいなかったそうですが、

食事が欧米化した為、尿路結石の患者は、
この40年間で3倍に増加し、

現在では男性の7人に1人、
女性の15人に1人がかかるそうデス左斜め下

【尿路結石 食生活改善を】

腰などが突然、激しく痛み、
もだえ苦しむ尿路結石。

石が体の外に出ても、予防しないと再発率は
5年以内で5割、10年以内で6割にも上る。

結石をつくる成分はいくつもあるが、
最も目立つのが、ホウレンソウや
ナッツ類などに多く含まれるシュウ酸だ。

カルシウムを一緒に摂取すれば、
腸内でシュウ酸と結合し、便として排出される。

注意が必要なのは脂質の過剰摂取。

カルシウムは脂質とより強くくっつくため、
シュウ酸が体内に残ってしまう。

結石を促進する塩分や動物性タンパク質の
摂取も適量に抑えるべきだ。

逆に、水を多く飲むと予防につながる。

1日2リットル以上を飲めば、尿量が増え、
結石につながる物質を排出できる。

ビールや清涼飲料水は減らす必要がある。


とのコト。

1日2リットル以上の水分摂取で
結石リスクが減るのは知られていますが、

それと同時に加糖炭酸飲料を
一日一杯以上飲む方の結石リスクが
グッと上昇するのもよく知られていますあせあせ(飛び散る汗)

またコレステロールの過剰摂取も、
結石リスクが上がる為、

尿路結石の男性患者の4割、
女性の2割以上が肥満だそうデスたらーっ(汗)

美食を食べ続けた結果、
結石で痛い思いをしないように、

バランスの取れた食事を心がけ、
健康的な生活を送るように
頑張りましょうひらめき



秦野で坐骨神経痛、
骨盤矯正ならお任せ下さい!




posted by 秦野の整体師 at 23:25| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする