2015年09月04日

農場育ちはアレルギーになりにくい?


やっぱり人間は自然と共に生きるのが
一番、健康的なのかな(@_@;)左斜め下

【農場のちりにアレルギー予防効果、ベルギー研究】

農場で子どもを育てるとアレルギーを
予防できるように思われることは、

研究者らの間で長年知られているが、

その秘密は農場の「ちり」にあることを
突き止めたとする研究結果が発表された。

この結果はドイツとスイスの
農場で採集したちりに
マウスをさらす実験によって得られた。

人間のアレルギーの最大原因とされる
チリダニ類アレルギーから、

マウスが完全に保護されることが、
これらの実験で判明した。

農場のちりは「A20」と呼ばれる
タンパク質の作用によって

「チリダニ類などの
アレルギー誘発物質に対する

気道内粘膜の反応を低減させる」ことを、
研究チームは発見したという。

農場で育った人2000人を対象とした調査で、
アレルギーやぜんそくに悩まされている人が
ほどんどいないことを研究チームは明らかにした。

また農場育ちでも、
アレルギーやぜんそくに

かかりやすい人々は、
保護効果を持つタンパク質が
欠乏していることが分かった。


とのコト。

"農場のちり"って表現が
あいまい過ぎて困るトコたらーっ(汗)

家畜類から出るモノなのか?
農産物から出るモノなのか?

ハッキリしないけど、
とりあえずは両方やっている所の
"ちり"と考えるしかないかなあせあせ(飛び散る汗)

今後のアレルギー治療の為に
農場のちりに含まれる、

A20タンパク質を活性化させる
物質の特定を待っているのもいいけど、

とりあえず自分はそれよりも、
家族で牧場に行って、

牛さん達のいる景色をゆっくりと
眺めながら散歩するのがイイかなるんるん

今度、久しぶりに
牧場のニオイを嗅ぎに行こうっとひらめき



秦野で変形性膝関節症や
膝の痛みならお任せ下さい!


ラベル:アレルギー
posted by 秦野の整体師 at 22:49| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月03日

度数に誤魔化されちゃダメ!?


アルコールの処理能力というのは
体調にもよりますが、

個人によってだいたいの量が
決まっている訳で、

その処理できる量を仮に
1アルコールとすると、

1アルコール以上の
処理能力を超えた部分の
アルコールが酔いにつながる訳デス左斜め下

【アルコール度数の少しの差が、
 酔いの大きな差につながる理由】


アルコールの処理は
アルコール度数の数値によって変わります。

私たちの体は継続的に一定量の
アルコールを処理することができます。

その処理できる数値を計算すると、
アルコール度数のちょっとした差が

あなたの酔いに大きな差を
もたらす理由がわかると思います。

ある計算をしてみます。
アルコール度数4%のビール12オンスには、
1.4アルコール含有量があります。

1時間に1杯だけ飲む条件で計算をしてみます。

私たちの体は4%の12オンスのビールを飲むと、
1アルコール量を体から排除します。

つまり、0.4アルコール量は
排除されずに体に残り、
ほろ酔い状態になります。

次の1時間でもう1杯ビールを飲むと、
体はさらに1アルコール量を排除します。

しかしここまでに、
体には0.8アルコール量が
処理されずに溜まっています。

さらに1時間飲むと、
合計1.2アルコール量が体に溜まります。

次にアルコール度数
5%のビールの計算をします。

アルコール度数5%のビール12オンスには
1.8アルコール量があります。

1時間に処理できるアルコール量を
きっちり体から排除しても、
0.8アルコール量が体に残ります。

次の1時間でもう1杯ビールを飲むと、
体に残るアルコール量は1.6になります。

さらに1時間飲むと
2.4アルコール量となります。

4%と5%のビールを比較する場合、
体に残るアルコール量は2倍になるのです。

さらに飲む量が増えると、
多くのアルコールが処理されずに
体に蓄積されます。


とのコト。

こうみると意外と大きい1%の差たらーっ(汗)

大事なのは割合ではなく、
実際に含まれるアルコールの量exclamation×2

%に誤魔化されて
悪酔いしてしまわないように
気を付けましょうひらめき



秦野で整体、変形性膝関節症や
膝の痛みならお任せ下さい!




posted by 秦野の整体師 at 23:59| 神奈川 ☔| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月02日

右を踏めば左があがる?


夏の疲れが出やすいこの時期は、
免疫力の低下による影響が
出やすい時期でもありマス左斜め下

【帯状疱疹 早く治療を 】

帯状疱疹は、体の片側に帯状の
赤みや水ぶくれ、ぶつぶつができる。

胸や背中などの胴に出ることが多いが、
顔や耳、腕や脚に出ることもある。

皮膚の症状が出る3、4日前から
チクチク、ズキズキした痛みを
感じることが多いほか、

発症後1〜2週間でかさぶたになる。

原因は、体内に潜んでいる
「水痘・帯状疱疹ウイルス」。

小児期にほとんどの人がかかる
水ぼうそう(水痘)は、

症状が治った後も背骨の両側にある
神経節約50カ所にウイルスが残る。

普段は、免疫力で抑え込まれているが、
大人になり体の抵抗力が落ちると

活動を始め、神経を通じて皮膚に広がる。

体の片側だけに症状が出るのは、
神経節の1カ所からウイルスが出ると、

免疫力が高まって、他の神経節からは
ウイルスが出にくくなるためと考えられている。

治療の基本は、飲み薬などの
抗ウイルス薬で、ウイルスの増殖を抑えること。

「皮膚に症状が出て72時間以内で、
できるだけ早く治療を始めるのが効果的」という。


とのコト。

ここまでは良く知っている
内容だったのですが、

この後の部分に自分は
目からウロコでした左斜め下

“「昨年、水痘ワクチンが
無料接種化されたことから、
帯状疱疹の患者が今後増える可能性がある」。

感染歴のある大人は通常、
水ぼうそうの子どもから出た
ウイルスに接して

ウイルスを抑え込む免疫力が強まり、
帯状疱疹の発症を抑えている。

もし、ワクチンによって
水ぼうそうにかかる子が減ってしまうと、

大人の免疫力が強まる機会が逆に減って、
帯状疱疹の発症が増えるということが
考えられるという。”


なるほど。

実際に米国では水痘ワクチンの
接種が推奨されると帯状疱疹患者が

増えたというのだから、
日本でも同じ状況になりそうデスよねたらーっ(汗)

でも逆に言うと普段から
たくさんの子供に接触するように
生活をしていれば、

帯状疱疹の発症を
抑えやすいというコトexclamation×2

自分を含め、年齢を重ねる程に
小さな子供が可愛いと思えてしまうのは、

もしかしたら自己防衛の為の
本能的な衝動なのかもexclamation&question

な〜んて考えさせれちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)

少子化が進む現代だけど、
いつか日本もまた、

あちこちで小さな子供が
遊びまわるようになるとイイなひらめき



秦野で整体、骨盤矯正、
寝違い、むち打ち、首の痛み専門!



posted by 秦野の整体師 at 23:28| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月01日

飲み過ぎには要注意!


アルコールに酔い過ぎた場合の
対処の仕方を知っていると
イザという時に役立つかもしれません左斜め下

【友だちが酔いつぶれた!
 正しい対処法を知って最悪の事態を防ごう】


アルコールには眠気を催す作用があるので、
ほろ酔いでうたた寝するくらいなら問題はありません。

しかし、意識喪失だったら非常に危険です。
以下の2点を確認してみてください。

•「声をかけて起きるかどうか」を確認する
•「呼吸できているか」も確認する

次のような人は気道が確保されておらず、
呼吸ができていない可能性があると指摘しています。

•声をかけても起きない
•嘔吐しようとするのに、吐瀉物が口から出てこない
•吐き出そうと転げ回る

最悪、呼吸回数が致命的なレベルまで低下し、
昏睡状態に陥る可能性もあります。

ですから、「吐いていないから大丈夫」
などと決めてかかるのはやめてください。

酔った人に意識があり、
なおかつこちらの呼びかけにも応える場合、

つまり「救急車を呼ぶほどの
酔っ払い」ではないときは、
以下のような措置を取りましょう。

•目を離さない

•安全な場所に運ぶ

•回復体位を取らせる

•酔い覚ましは不要

酔った人が「こちらの呼びかけに応えない」
「意識がない」「呼吸が遅くなってきた」

「発作を起こした」などの危険な
 兆候を示していた場合は、

次のような行動を取ってください。

•緊急通報をする
:救急隊に連絡しましょう。

•救急隊が到着するまで目を離さない
:回復体位を取らせ、万が一に備えて
 心肺蘇生ができる人を探しておきましょう。

•救急隊員に経緯を説明する
:飲んだ酒の量、種類、
 症状やケガについて伝えましょう。


とのこと。 

お酒に強い方は弱い方のコトは
全くわからないので、

自分の目の前で誰かが
泥酔してしまっても、

たいした事ないと思いがちですが、
実際には生死にかかわる
状態かも知れないので油断禁物あせあせ(飛び散る汗)

酔い過ぎに気を付けて
楽しく健康的に飲酒するよう
心がけましょうひらめき


秦野の整体院。変形性膝関節症や
膝の痛みならお任せ下さい!




posted by 秦野の整体師 at 23:59| 神奈川 ☔| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。