2015年07月21日

夏はなにかとかゆい季節デス


かゆみというのは、
どうにも我慢するのがツラいモノで、

ついつい皮膚をかいてしまいがちですが、
かいてしまう爪には様々な雑菌がいるので、

かいてしまった結果、
皮膚がどんな反応を示すのかは
わかりませんよね左斜め下

【かゆい肌、かいたら悪化】

汗による接触性皮膚炎や
水虫、虫刺されなど、
さまざまなかゆみに悩まされる夏。

かき過ぎると、
患部とは全く関係のない部位に
湿疹が広がる自家感作性皮膚炎になり、

不眠や入院治療を要する場合もある。
原因となった部分の早期治療が大切だ。

この病気は、
かぶれや湿疹、やけどなど、
体のどこかで表皮が壊れ、

滲出液が出て
ジクジクした状態が引き金となる。

原因は、原発巣の患部で
自分のタンパク質が変性し、

体が異物と認識することで起こる
アレルギーや、細菌に対する
アレルギーなどが考えられるという。

ストレスなど精神的状況により
悪化したりする。

子どもでは見られず、
青年・中年期が中心で、男性の方が多い。


とのコト。

とにかく大事なのは、
かゆいからといって、
やたらにかきむしら無いコト。

かくという行為は、
皮膚を傷つける行為でもあるので、
加減しなければマイナスばかりあせあせ(飛び散る汗)

かゆみを感じている時点で
皮膚は過敏になっているのに、

さらに雑菌だらけの爪で
傷を付けまくれば、

良くない結果が待っているのは
誰でも想像がつきますよねたらーっ(汗)

アレルギーに対して
根本的な解決法が見つかれば、

何も気にしなくても
良くなるのかも知れませんが、

今はとにかく、
欲望のままに皮膚を
かきむしらないコトが大事exclamation×2

気を付けましょうひらめき



秦野の整体、骨盤矯正、
寝違い、むち打ち、首の痛み専門!



ラベル:アレルギー
posted by 秦野の整体師 at 23:50| 神奈川 ☀| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月20日

夢で施術がしてみたい!


自分のカミさんや娘は
夢の続きを見ようと思うと
見るコトが出来るというのですが(@_@;)

自分は夢の続きどころか、
夢を見たという記憶自体が
毎朝、ほぼ残っていません左斜め下

【夢の中で練習すれば実際に上達する:研究結果】

「明晰夢」とは、意識のある状態で夢を見たり、
夢をコントロールしたりすることができる状態です。

明晰夢は、筋肉運動のスキルを
向上させるだけでなく、

大事な会議や、重要なプレゼン、
外科手術、辛い話し合いなど、

人生のあらゆることのリハーサルを
するのに使うことができます。

だからこそ、怪我や疲労や
恥ずかしいという恐怖を感じずに、

現実では練習できないような難しいことを
実験することができるのです。

夢をコントロールする方法を
学ぶことから始めてみましょう。

1. 夢を思い出す練習

ベッドサイドにノートを置いて、
目が覚めたらすぐに覚えていること
(夢の内容)すべてを書き留めます。

2. 夢の兆候を見極める

夢を記録すると、
そこにあるパターンが見えてきます。

よくある夢の兆候を見極めると、
後で明晰夢状態に入るための
入口として使うことができます。

3. 現実を調査する

夢を記録した日は、
身の回りに起こる物事に注意を払い、

特に夢の兆候と共通するものがないか
気をつけてみましょう。

4. 明晰夢への誘導

眠りに落ちながら、何度も何度も
自分が明晰夢を見ているという
想像を頭に思い浮かべます。

5. 睡眠サイクルを分断する

多くの人が、5〜6時間の睡眠時間を
2つのセッションに分け、

1時間ほど起きてからまた眠りにつき、
リラックスを誘導するテクニックを使うことで、
明晰夢を見ることに成功しています。

***

明晰夢を見ようと熱心に取り組んでいると、
かなりストレスが溜まります。

私はまだ、自分が明晰夢を
見ている状態を認識できていません。


とのコト!?

とっても羨ましい明晰夢だけど、
夢を見るのが得意でない方が見る為には
ものスゴイ努力が必用そうデスねたらーっ(汗)

自分も明晰夢は無理だとしても、
せめて夢を覚えておく
コトくらいはしたいから、

今日から早速、自分が明晰夢を見ている
イメージトレーニングをしてみようっとひらめき



秦野で骨盤矯正!
骨盤の調整なら秦野カイロ。



posted by 秦野の整体師 at 23:27| 神奈川 ☁| Comment(0) | こころ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月19日

変化に対応するには糖と脂を控えめに!?


自分の息子は口が寂しくなると
「頭がよく回るから」という理由をつけて、
甘いモノを食べるのがクセです(笑)

【糖分が脳にイイはウソ?
 最近の研究で砂糖や脂が多い食事は
 「頭の働き」を鈍くさせていたと判明】


研究チームはマウスを使い、
身体的・精神的機能の変化や関連する
バクテリアへの影響をチェック。

方法としては、2つのグループに
分けたマウスに異なる食事を与え、

水迷路試験をはじめ
様々なテストを行ったという。

研究では、4週間にわたり
脂質・糖質の多い食事を与えたマウスは、
各種のテストでパフォーマンスを落とし始めた。

このうち、とくに著しい変化が見られたのが、
研究者が「認知的柔軟性」と呼ぶ能力だ。

「認知的柔軟性」は、変化への対応力
のようなものと言い変えることができる。

例えば、車で家まで帰るためのルートが
なんらかの理由で通行できなような場合に、

すぐに別の最も最適なルートを
決められるような人は、

この能力に優れていると考えることができる。

今回の結果は、脂や糖類を多く含む食事が
健康な働きを持つバクテリアのシステムを
変化させてしまう可能性を示している。

そうした食事は健康や脳に
影響を与えるというだけでなく、

食事と細菌の相互作用を
変化させてしまうのだ。


とのコト。

脂と糖を摂り過ぎると
変化に対応する力が
衰えると聞くと、

脳がメタボ気味になり
働きが鈍重になってしまうような
イメージが浮かんできますが、

脳が脂肪だらけになるコトは
無いとはいえ、イメージとしては
あながち間違いではないかも(笑)

健康的な肉体を維持するだけでなく、
脳の働きを機敏に保つ為にも、

糖と脂の摂り過ぎには
気をつけた方が良さそうデスねたらーっ(汗)

息子にも教えてあげようっと^_^;


秦野で骨盤矯正!
骨盤の調整なら秦野カイロ。



posted by 秦野の整体師 at 23:53| 神奈川 ☁| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月18日

見た目よりも動けるコトが大事!


見かけが太っていても、
身軽に動くコトが出来て、
運動量も多ければ、

痩せていて運動不足の方より
よっぽど健康かもしれません左斜め下

【「良い肥満」と「悪い肥満」、
 太っていても運動量が多ければOK、
 ただし自己申告は当てにならない】


同じ肥満であっても、良い肥満と悪い肥満がある。

研究グループは、
英国の参加者約3500人を対象として
運動と肥満との関係を客観的に検証した。

男性77%、60〜82歳。
BMIが25未満の正常体重、

BMI25〜30の過体重、
BMI30を超える肥満に分けた上で、

アンケートと手首に装着する運動計から
総運動量を算出してグループごとに比較した。

病気のリスク要素(低HDLコレステロール、
高血圧、高血糖、高中性脂肪、インスリン抵抗性)が
1つまでにとどまっていれば健康と見なした。

3500人のうち約620人が肥満で(BMIが30以上)、
そのうち約160人が健康な肥満だった。


とのコト。

お医者さんに太り過ぎを指摘されて
体重を減らしたのは良いけど、

だるさや疲れが抜けず、
かえって体調が悪くなった気がする
という声はよく耳にしますたらーっ(汗)

健康を真剣に考えるなら
ダイエットよりもまずは運動グッド(上向き矢印)

体型と体力にあわせた
適度な運動を始めるコトexclamation×2

頑張りましょうひらめき



秦野の骨盤矯正の整体院。
ギックリ腰ならお任せ下さい!




ラベル:肥満
posted by 秦野の整体師 at 23:38| 神奈川 ☔| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月17日

砂糖水には要注意!


お茶やミネラルウォーターを
飲んでいれば問題ないのですが、

どうしても甘い飲み物を飲みたい時は、
くれぐれも飲み過ぎには気をつけましょうたらーっ(汗)

【飲み物で死ぬ?
 清涼飲料に含まれる砂糖がすごすぎる】

研究によると年間で18万人以上の大人が
飲み物から摂取する糖分が原因で
亡くなっているそうです。

また、人工甘味料を使用した飲み物は、
肥満や糖尿病のリスクを高めるため、

時限爆弾のように体に
ダメージを与えているのです。

研究では、2010年における
各病気で亡くなった人の内、

糖尿病は13万人以上、
心臓疾患は4万5千人以上、

がんは6450人が炭酸飲料、
ジュース、エナジードリンク、

加糖アイスティーなどの飲み過ぎによって、
死に至ったということです。


とのコト。

文章でいわれても
ピンとこない方はコチラ左斜め下

【マジか!ジュースに含まれる
 砂糖の量にネットユーザがドン引き】


そして栄養成分表示から
糖質の量を知りたい方は左斜め下

【誰でも簡単!ペットボトルの
 飲み物のお砂糖量が一瞬で分かる方法】


炭水化物は=砂糖でOK

砂糖がどのくらい入っているか
知りたいときは、
炭水化物表示をご覧ください。

炭水化物とは、栄養表示基準では、
糖質と食物繊維のことを指します。


とのコト。

出来るだけ炭水化物の少ない
飲み物を選ぶように心がけましょうひらめき



秦野の整体院。
むち打ち、寝違い、頸椎ヘルニア、
首や腕の痛みならお任せ下さい!



posted by 秦野の整体師 at 23:56| 神奈川 ☁| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月16日

超音波の刺激は赤い彗星並み!?


傷を早く治したいなら、
傷口に超音波で刺激を与えるべきかも左斜め下

【超音波で傷の治りが早くなる?
 自然治癒を促し通常の
 3倍の速度で完治可能との研究結果】


妊婦さんのお腹にあて、
胎児の様子を見ることができる超音波。

実はそれを使うと通常よりも
早く傷が治るという研究結果が発表された。

しかし傷と言っても、
わずかな裂傷というものではない。

皮膚や粘膜などが損傷する
皮膚潰瘍になると細胞は壊死し、

傷口も大きく広がり、
治るのに時間がかかってしまう。

特に高齢者や糖尿病の人、
喫煙者などは治りにくく、

悪化すると痛みも激烈になり、
手足の切断も余儀なくされるケースがあるようだ。

イギリスの研究者たちは、
このような傷が治りにくい人々を
超音波によって治療してきた。

その結果、これが自然治癒の
プロセスを活性化し、

通常の3倍の速さで
傷を治せることを突き止める。

研究を率いた博士は報告の中で
「超音波は細胞を目覚めさせ、

皮膚の修復システムを刺激して
通常よりも早く傷を治せます。

しかも薬による治療のような
副作用を起こすこともない」と記している。


とのコト。

どの程度の時間、
どのくらいの頻度で刺激をすれば、

一番効果が上がるのか?というのが
とても気になりマスが、、、

とにかく傷が早く治って
治療期間が削減できれば、

医療費などの金銭面だけでなく、
患者さんの精神的な負担も減るので
いいコトずくめるんるん

今後の研究に期待大デスひらめき



むち打ち、寝違い等の
首や背中の痛みでお悩みの方に
秦野カイロの骨盤矯正!




posted by 秦野の整体師 at 23:32| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月15日

男性はハートが弱い!?


残念ながら男性は
女性よりも心臓が弱いようデス左斜め下

【なぜ男性は女性のように長生きしないのか?】

グローバルなデータをレビューした結果、
心疾患が成人男性の過剰な死亡の

大部分を説明できることを
研究チームは発見したという。

「死亡率の男女差は1870年には
始っていたが、それは50-70代に集中し、
80を過ぎると急速になくなっていくのである」

研究チームは1800年から1935年の間の
13の先進国における男女の寿命について検証した。

そして、1880年以降に出生した者では、
女性の死亡率が男性のそれに比べて
70%速く低下したことを発見したという。

喫煙についての調整を行った後でも、
心血管疾患は同時期の40歳以上の男性の
過剰な死亡の主要な原因と考えられたという。

驚いたことに、喫煙は1890年以降の
死亡率の男女差の30%しか説明できなかった。


とのコト。

もちろんタバコは
心臓に悪いのだけれど、

それだけでは説明がつかないくらい
男性の心臓は弱いらしいたらーっ(汗)

という記事を読んで
気になったのがコチラ左斜め下

【「リン酸塩」取りすぎに注意?
 心臓病のリスクを高める可能性】


加工食品は値段が安く、手に入りやすい。
リン酸塩は水分をほどよく保って
食感を良くするために入る。

加工された肉、パッケージ入りの食品、
ファーストフード、ソーダ、ボトル飲料のお茶、
ソフトドリンクなどに含まれる。

健康な大人では、
リン酸塩の必要消費量は800mgから1200mg。

新鮮な食品の代わりに加工食品を取ると、
含まれるリン酸塩は2000mgになるという。


とのコト。

この記事はリン酸塩について
書かれたモノだけど、

単純に男は肉食派が多いから
心血管疾患が多いのでは?と
思ってしまいました(笑)

男性は心血管疾患の予防の為にも
バランスのとれた食生活と
適度な運動を心がけましょうひらめき



秦野市の整体院。
むち打ち、寝違い、頸椎ヘルニア、
首や腕の痛みならお任せ下さい!




posted by 秦野の整体師 at 23:58| 神奈川 ☁| Comment(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月14日

左右交互の刺激に興味津々!?


なぜ効果があるのかは
分かってはいないけれど、

効果がある方法というのは
どの業界でもあるモノなのですね(@_@;)左斜め下

【左右の刺激でトラウマが軽減?
 注目の治療法「EMDR」】


PTSDは、生死に関わるような
辛いトラウマを経験した後に
発症する病気のことです。

PTSDの新たな治療法として、
「EMDR」が注目されています。

その方法とはトラウマに関連する
記憶を呼び出してもらい、

その最中に左右交互に
何らかの刺激を与えるものです。

この方法を開発したシャピロ博士は、
PTSD患者の目の前で指を左右に動かし、

患者にその指を目で追ってもらうことで、
左右交互の刺激を生み出していました。

しかし、現在では様々な研究の結果、
左右交互の刺激であれば

膝を叩くような触覚刺激、
音を鳴らす聴覚刺激であっても、
同様の効果が得られることが分かっています。

この両側性刺激を行う中で、
トラウマに関連する様々な
記憶の変化が起こってきます。

例えば、フラッシュバックは
ほんの数秒の記憶ですが、

その前後の内容を
思い出すことが非常に多いのです。

この前後の記憶の中には、
患者本人も忘れていた、

自分自身にポジティブな
記憶が入っていることが多いのです。

例えば、事故にあった後に
友達がかけてくれた一言や、

車は大破してしまったが
大きな怪我はしなかったことなど、
様々な記憶がつながっていきます。

この治療を行うことで、断片化された
トラウマ記憶がつなぎあわされていき、

頭の中で正常に処理することが
できるようになります。


とのコト。

両側性刺激を用いた治療法は
さまざまな可能性を
秘めていそうグッド(上向き矢印)

記憶の断片化を改善が
出来るというコトは、

一生懸命覚えたのに、
うろ覚えになってしまったコトなども
思い出せるようになるかなるんるん

そしたら勉強にも使えそうだし、
脳を活性化させるコトで、

認知症の予防などにも
効果が出せるようになるかもexclamation×2

今後、研究が進んで
もっともっと活用されていく
コトを期待しますひらめき



秦野の整体。
むち打ち、寝違い、頸椎ヘルニア、
首や腕の痛みならお任せ下さい!



posted by 秦野の整体師 at 23:59| 神奈川 ☀| Comment(0) | こころ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月13日

温暖化だったハズなのに、、、


二酸化炭素がいくら増えても
太陽の元気がなくなれば
冷え込んじゃいマスよね左斜め下

【「地球は15年後“ミニ氷河期”に入る」
 英国王立天文学会で発表】


英国王立天文学会総会で、
「今後15年以内に地球は

ミニ氷河期といえる時代に入る」
という予測が発表された。

これは太陽を専門に研究する
学会員の一致した意見で、
「97%確実」であるとのこと。

太陽の活動には周期的な勢いの増減がある。
それは太陽内部の複雑な磁場の
変化によって起こるもので、

昔は予測が難しかったが、
テクノロジーが発達した現代では

ほぼ間違いなく周期を
予測できるようになっている。

「太陽の活動は、2030年あたりには
今と比べて60%減衰する」と言う。

その時地球はどうなるか? 
地球の温度が全体的に下がり、

天文学者たちがいうところの
「ミニ氷河期」がやってくる。

今回予期されているミニ氷河期は、
約10年続くとみられている。

300年前のミニ氷河期には、
通常凍ることのないロンドンの
テームズ川が7週間も凍り、

その上を人が歩いていた
という歴史的な記録がある。

15年後にもほぼ確実に、
地球のあちこちで同様のことが起こるだろう。


とのコト。

今日はとっても暑くて
うんざりするような一日だったけど(ーー;)

15年後にはこの暑さも
懐かしく感じてしまうのかもたらーっ(汗)

今後、世界中で
異常気象が起こり続けたら、

人間にとっては
健康的な状態を保つには、

かなり厳しい状態になっていく
可能性もあるのだからあせあせ(飛び散る汗)

健康な状態で活動するコトが出来る
今の内から自分はもちろん、
家族の健康を保つ為にも、

日頃から精進して
イザという時に動ける身体で
ある為に頑張りましょうひらめき



秦野市の整体院。
むち打ち、寝違い、頸椎ヘルニア、
首や腕の痛みならお任せ下さい!



posted by 秦野の整体師 at 23:45| 神奈川 ☁| Comment(0) | 科学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月12日

風土と身体にあわせた食事を


欧米人と日本人とは
見た目も違うし中身も違う、

だから身体にあった食事が
違うのも当然デスよね左斜め下

【衝撃!日本人が欧米人と同じ
 食生活をしてはいけない3つの理由】


●内臓の作りが違う?

日本人は欧米人にくらべ
便秘の人が多いと言われています。

便秘がちな人が肉食をすると、
肉は腸の中で滞在する時間が長いため、
だんだん腸内での腐敗が進んでしまいます。

ちなみに、腸管や胃壁のあたりで
食べたものが腐敗すると、

そこから腐敗ガスが発生し、
周囲の細胞を傷つけはじめます。

近年日本人に胃や大腸ガンが多いの
はこのためだとも言われています。

●骨が違う

カルシウムは砂糖を摂取したときに
最も多く消費されるミネラルだと言われています。

その点、骨格からわかるように
欧米人はそもそも体内に多量の
カルシウムを蓄積しています。

つまり、甘いものを少々多めにとっても
日本人ほど悪影響が及ばないのです。

●土壌が違う

そもそも欧米と日本では
地質そのものが違っています。

たとえば、アメリカの大地には
カルシウムが多く含まれています。

必然的に、そこからとれる作物には
カルシウム量が多くなります。


とのコト。

つまり、欧米人は骨太で筋肉量が多く、
基礎代謝量が高いうえに、

日本人と違い、腸もねじれたり、
むくんだり
しているコトが少ないので

糖質タップリでも基礎代謝量の
高さでカバー出来るし、

食物繊維が少ない食事であっても
腸の形の良さで耐えるコトが出来るけど、

日本人は耐えられずに
体調を崩してしまう方が多いとたらーっ(汗)

健康の為には
洋食を中心とはしないで、

和食をベースに
アレンジを加えた食事の方が良いデスねるんるん

美味しく健康を目指して
頑張りましょうひらめき



秦野市のマタニティ整体、
妊婦さんの腰痛、肩こり、股関節の痛み、
産後の骨盤矯正なら秦野カイロ!




posted by 秦野の整体師 at 09:13| 神奈川 ☀| Comment(0) | たべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。