春は芽吹きの季節

頭皮の状態を良くして、
髪もシッカリ芽吹かせたいデスね

【ひっそり抜け毛が増える春の季節、
知っておきたい「ヘアケア4箇条」とは】
春に抜け毛が多くなる原因として、
複数の理由が考えられている。
・人間も動物なので冬毛が抜ける
・花粉症などのアレルギーで頭皮にトラブルが起こっている
・年度末の多忙期のストレスが頭皮に悪影響を及ぼす
●対策1 洗いすぎは逆に頭皮を傷めるもと
1日1回で十分で、毛穴の汚れを取ろうと
ゴシゴシ洗うのもNG。指の腹を使って、
やさしく洗うのが基本だ。
●対策2 「トリートメントを
少し残した方が髪にいい」は都市伝説
特に頭皮にトリートメントが残っていると
毛穴をふさいでしまうので、
毛髪にも悪影響が出かねない。
●対策3 髪の自然乾燥は頭皮トラブルを招くことも
自然乾燥だと頭皮が蒸れて常在菌が
繁殖してしまうことになりかねないので、
髪が傷むのが気になるのであれば、
頭皮だけでもドライヤーで乾かそう。
●対策4 「髪にはわかめ」だけでは、
髪への栄養素は不足している
「髪にわかめが有効」というのは、本当の話。
だが、わかめだけ食べても、肉や魚、豆類などの
良質のタンパク質を一緒に摂取しないと意味がない。
なぜなら、髪の原料はタンパク質であるからだ。
また、脂肪過多は髪に悪影響があるので、
低脂肪な肉や魚、色とりどりの野菜やわかめを
バランスよく食べることが大事になってくる。
とのコト。
自分も花粉症のせいで春は頭皮が
ピリピリと敏感になってしまうので、
比較的、頭皮のケアには
気を使っているのですが、
いつも思うのは頭皮のケアは、
やり過ぎないのが肝心だというコト。
洗い過ぎてもいけないし、
洗わないのもダメ

ドライヤーもやり過ぎはNGだし、
栄養もバランスが大事デス

自分の頭皮の丁度いい具合を
見つけて花粉シーズンを
乗り切りましょう

秦野市の骨盤矯正。
産後の整体もお任せ下さい!