昨日は猛烈な花粉襲来により
完全にノックアウト((*д*;))
ようやく雪が解けたかなと思ったら
突然、花粉が来るとは、、、
すっかり油断していました

でも、今日は体調も
だいぶ回復したので、
一安心なのですが、
春の敵は花粉だけでは
ないので油断は禁物デス

【黄砂はなぜ春に起こる? 「微生物の箱船」との指摘も】
英語では「アジアン・ダスト」
(Asian dust)と呼ばれる黄砂は、
1年のうちでもこれから3〜5月がピークだ。
これらの黄砂の粒子には、
石英や長石などの岩石の鉱物や、
雲母や緑泥石などの粘土鉱物が多く含まれ、
全体の62%は二酸化ケイ素(SiO2)が成分だ。
二酸化ケイ素には
アレルギー反応を高める作用があり、
黄砂現象の発生時には、
花粉症や気管支ぜん息の症状が悪化し、
小児ぜん息で入院するリスクが高くなる。
さらに、黄砂粒子からは、
アンモニウムイオンや硫酸イオン、
硝酸イオンなどの大気汚染物質も検出されており、
輸送途中で人為起源の物質を、
取り込んでいることが分かってきた。
また、国内外の研究者らは、
カビや酵母、土壌に生息する枯草菌、
肺の化膿性炎症を起こす細菌類も、
黄砂粒子に付着していることを明らかにしている。
とのコト。
「黄砂は微生物を運ぶ箱船」って

聞こえはいいけど、被害は甚大かも(ーー;)
花粉に黄砂にPM2.5と
色々ありマスが

負けないように
腸内に善玉菌を増やして頑張るぞ〜

肩こり腰痛の整体院。
秦野市の骨盤矯正ならお任せ下さい!
ラベル:花粉症