まだまだ猛威を振るっているます

【県内のノロ流行は依然高止まり、手洗い徹底など注意呼び掛け/神奈川】
横浜市内の病院で死者4人を含む100人超が集団感染するなど、
感染力の強さを見せつけているノロウイルス。
県内の感染性胃腸炎の患者数は、
全域に流行警報が発令された12月上旬をピークに
「最悪の水準」は脱したものの、
依然として高止まりしている状況だ。
とのこと。
「ウイルス界のフェラーリ」といわれる程
感染スピードが速いノロウイルス。
感染者との接触やくしゃみなどによる
飛沫感染も気になりますが、
最近の集団感染を見ていると、
ウイルスに汚染された食品からの
経口感染が増えているような気が。
食品に対しては85℃以上1分間以上の加熱が
推奨されているので、熱処理が有効なのは分るけど、
乾燥や冷凍といった処置に対してはというと、
ほとんど効果は無いようで、
乾燥にも冷凍にも強いのが
ノロウイルスとのこと。
一体どのくらい強いかというと、
乾燥した状態でも、4℃では8週間程度、
20℃で3〜4週間生存するといわれ、
冷凍では-20℃で数年間生存する事が
出来るといわれています

だから加工された冷凍食品などであっても、
どこでウイルスが付着するのか分からないので、
必ずしっかり加熱するのが重要。
また、何となく胃腸の調子が悪いと思ったら
漢方薬の「五苓散」が同業者の先輩からのおススメ。
もしも感染してしまってからの衣服などの消毒には
スチームアイロンなども有効だそうです。
気が緩みがちな時期だからこそ、
油断しないで気を引きしめて予防しましょう

皆様に素敵な2013年が訪れます様に

秦野市の肩こり.四十肩.五十肩.寝違え.首や肩の痛みに